NO.6700770
お子さんが同性の婚約者を連れて来たら?
-
0 名前:LGBT:2016/06/27 12:53
-
受け入れられますか?
アメリカの名門大学に留学していた親戚の子が
先日卒業して日本に戻って来ました。
同性の婚約者を連れて。
田舎で保守的な考えの人が多いから
親戚中てんやわんやの大騒ぎです。
私の子とか同世代のいとこは、多少の混乱はあったものの
比較的簡単に受け入れたのに対して
母親である私の姉はショックで持病を悪化させて入院し
他の親戚はは時代だからと受け入れる人がいれば
「頭がおかしいから病院に入れろ」「勘当だ」
「悪霊に憑りつかれてる」とか言いたい放題言う人、
絶縁宣言する人も。
婚約者はアメリカ人で、いずれまた二人でアメリカに戻り
籍を入れるらしいです。
手続きとかで数年先になりそうですが。
私の子供は異性にしか興味は無いようですが
もし同性の恋人連れて来たら・・・すんなりと
受け入れられるかは?
最終的には子供の意思を尊重して受け入れるでしょうが。
-
1 名前:LGBT:2016/06/28 20:36
-
受け入れられますか?
アメリカの名門大学に留学していた親戚の子が
先日卒業して日本に戻って来ました。
同性の婚約者を連れて。
田舎で保守的な考えの人が多いから
親戚中てんやわんやの大騒ぎです。
私の子とか同世代のいとこは、多少の混乱はあったものの
比較的簡単に受け入れたのに対して
母親である私の姉はショックで持病を悪化させて入院し
他の親戚はは時代だからと受け入れる人がいれば
「頭がおかしいから病院に入れろ」「勘当だ」
「悪霊に憑りつかれてる」とか言いたい放題言う人、
絶縁宣言する人も。
婚約者はアメリカ人で、いずれまた二人でアメリカに戻り
籍を入れるらしいです。
手続きとかで数年先になりそうですが。
私の子供は異性にしか興味は無いようですが
もし同性の恋人連れて来たら・・・すんなりと
受け入れられるかは?
最終的には子供の意思を尊重して受け入れるでしょうが。
-
2 名前:BL:2016/06/28 20:38
-
>>1
BL、ォ。ェ
-
3 名前:そうだなあ:2016/06/28 20:56
-
>>1
子ども4人、息子も娘もいてそれぞれ彼女や彼氏が出来たこともあるので今のところマジョリティーだと思うけど、もし今後そういうことがあっても受け入れるしかないだろうね。
受け入れるというか、なんて言ったらいいのかな。
認められるかどうか、受け入れられるかどうか、許すかどうか、全て微妙だけど、成人していて経済的にも独立していたら許すも許さないもないし、私が認めなかったとしても「じゃあ(同性と付き合うの)やめる」ということにもならないだろうし、受け入れるかどうかはその時にならないとなんとも。
でもまあ、海外にいて今後も海外で暮らすというなら、仕方ないよね。
もしこれが、「同性と結婚(事実婚でも)するけど実家に住みたい」とか甘ったれたこと言うならふざけるなと叩きだすけど、多分同性の婚約者を親に会わせるということは相当な覚悟のうえだと思うし、そんなことにもならないんじゃないだろうか。
応援できるかどうか、仲良く出来るかどうかはまた全く別の話だね。
-
4 名前:そうだね:2016/06/28 21:02
-
>>1
息子二人いますが、もしも同性の恋人連れてきたらなぁ…。
最初はやっぱりショックかも。
でも、相手とも話してみて、二人とも本当に想い合ってるとわかったら、祝福してあげれる人間になりたい。
建築物を恋愛対象にする人もいるし、それよりは受け入れられるかな?
逆に異性でも、10歳以上年上の人を連れてこられた方が嫌悪感しめしそう。
>受け入れられますか?
>
>アメリカの名門大学に留学していた親戚の子が
>先日卒業して日本に戻って来ました。
>同性の婚約者を連れて。
>田舎で保守的な考えの人が多いから
>親戚中てんやわんやの大騒ぎです。
>私の子とか同世代のいとこは、多少の混乱はあったものの
>比較的簡単に受け入れたのに対して
>母親である私の姉はショックで持病を悪化させて入院し
>他の親戚はは時代だからと受け入れる人がいれば
>「頭がおかしいから病院に入れろ」「勘当だ」
>「悪霊に憑りつかれてる」とか言いたい放題言う人、
>絶縁宣言する人も。
>
>婚約者はアメリカ人で、いずれまた二人でアメリカに戻り
>籍を入れるらしいです。
>手続きとかで数年先になりそうですが。
>
>私の子供は異性にしか興味は無いようですが
>もし同性の恋人連れて来たら・・・すんなりと
>受け入れられるかは?
>最終的には子供の意思を尊重して受け入れるでしょうが。
-
5 名前:それはOK:2016/06/28 21:12
-
>>1
うん。これに関しては何とも思わない。
ただ、孫を諦めることの方が残念かな。
私、同性婚に関しては自分でも不思議なぐらいどうでもいいと思ってる。
なんでだろ。
嫌なのは、齢の離れた結婚の方。
息子が一周りも年上の×2の子持ち女性(例)を連れてきたら卒倒しそう。
娘が私と変わらない齢のオヤジを連れて来たら蕁麻疹が出そう。
こっちの方がショックが大きい。
-
6 名前:ショックだけど:2016/06/28 21:22
-
>>1
受け入れるしかないでしょうね。
同一性障害なら仕方ないと。
日本で生きていくのは大変そうだね、
これから変わって行くのかなあ。
-
7 名前:んー:2016/06/28 21:40
-
>>1
勝手にすればよいが、
祝福して欲しい、認めてほしい、
同性結婚と同じ権利がほしいというのはNO.
法律で認められていない以上、
それなりのリスクは負えという。
-
8 名前:無理:2016/06/28 21:42
-
>>1
受け入れられますか?と聞かれて「はい」と即答出来る人は、きっと同じ同性愛者か、家族にそういう人がいる場合に限られるのでは?
まず無理でしょう。
それでもどうしても理解して欲しいと言われて、そこから色んな葛藤があってようやく受け入れる。
普通の親だったらそうなんじゃないかな。
-
9 名前:ヌァ、皃?キ、ォ、ハ、、:2016/06/28 21:47
-
>>1
、ウ、ヲ、、、ヲ、ホ、テ、ニタク、゙、?ト、ュ、ハ、👃ヌ、ケ、隍ヘ。」
、キ、ォ、筍「ア」、キ、ニ、?ホ、゙、皃?ネススソヘ、ヒー?ヘ、ー、鬢、、、、?👃タ、ネ、ォ。」
・ミ・、、ネエ゙、皃ニ、ホソヘソハ、👃ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
ーロタュ、ネノユ、ュケ遉テ、ニ、ニ、筍「・ミ・、、ネ、、、ヲイトヌスタュ、筅「、?ォ、鬢ヘ。」
タク、゙、?ト、ュ、ホ、筅ホ、ノ、ヲ、キ、隍ヲ、筅ハ、、、隍ヘ。」
マ「、?ニ、ッ、?ネ、、、ヲ、ウ、ネ、マ、筅ヲウミク遉隍皃ソ、ネ、、、ヲ、ウ、ネ、ハ、👃タ、惕ヲ、ォ、鬘「ヌァ、皃?キ、ォニサ、マ、ハ、、、ネサラ、ヲ、ハ、「。」
トウ、マ、「、?ア、ノ、ヘ。ト
-
10 名前:願う:2016/06/29 00:06
-
>>1
私は受け入れる。
旦那は凄く怒ると思う。
私は子供が幸せになれるならそれでいい。
同性とか異性とか関係なく、
わが子の幸せな姿が見れるならそれでいい。
-
11 名前:大変そう:2016/06/29 00:19
-
>>1
元々そういう兆候はなかったということ?
まず、婚約者の問題の前に、同性愛者ということを受け入れるのに時間がかかりそう。
一時的なものではないのか、様子を見るにも時間が必要だと思う。
そこを受け入れられたとして、次は相手がどういう人かという点。
ここでもいろいろとありそうだけど。
少数派のことなので、何にしても時間が必要なのは仕方ないと思う。
精神的に大変そう。お姉さん大丈夫かな。
-
12 名前:チョコレートドーナッツ:2016/06/29 00:21
-
>>1
それとコールドバックマウンテンという二つのゲイ映画、好きです。
どちらも社会問題も絡みます。
でも、自分の子どもで受け入れられるかどうかは別。
結局、自分の身近な話とは思えていないから。
でももしもそうだと言われたら、ショックも受けるだろうけど止めろと言って止められるもんじゃないと諦めもつくと思う。
チョコレートドーナッツを観ても、ゲイだから子どもを育てられない事はないと思う。
思うけど、養子とかもらってまで子育てしなくてもいいと子どもには言う。二人で生きて二人で終わる生き方を選んでほしい。
-
13 名前:そりゃあ:2016/06/29 00:43
-
>>1
受け入れるしかないよねえ。
子どもの人生は子どものもの。
自分で同性婚を選ぶのなら、いろんなリスクも
背負う覚悟をしてもらわないとダメよね。
世間が祝福してくれないなんて
甘ったれたことを言ってるようなら結婚は無理だ。
断固反対する。
-
14 名前:ロジカル?:2016/06/29 06:28
-
>>1
>受け入れられますか?
私だったらびっくり仰天の反応だと思います。でも時間はかかりそうですが受け入れると思います。我が子ですもんね。でも、本人がゲイと確信した時期に、その事実を親にも知らせて欲しかったですよね。せめて婚約する前に。
『スタートレック』のスポック役の俳優さんもゲイなんですよね。びっくり!
-
15 名前:あり:2016/06/29 06:51
-
>>1
うん、問題ない。
私自身がバイなので。
とは申せ結婚となれば家と家になるのは間違いないから、私くらいは力になってやりたい。
まだまだ世間の目は冷たい。
-
16 名前:それ以前:2016/06/29 07:04
-
>>1
そういう子って、その行動起こす以前に兆候とかは解らないの?
男の子なのにりかちゃんにばかり興味しめしたとか、口紅塗って喜んでるのを見てしまったとか?
うちは女子のみですが、三代目とかキャーキャー言ってるし大丈夫かとは思います。
-
17 名前:ゲイ:2016/06/29 08:09
-
>>16
でもさ、心は女で体は男ってのなら、女っぽいしぐさをしたりするかもしれないけど、心も体も男のままで男が好きって言うのもいるからね。
-
18 名前:目つき:2016/06/29 08:12
-
>>17
でもその場合、男性を見る目つきが普通の男性とは違うと思うよ。
-
19 名前:ゲイ:2016/06/29 08:18
-
>>18
ゲイの人が言ってたけど、どんな男にも色目を使うわけないじゃん。
こっちも選ぶ権利があるって言ってたよ。
女だって、誰彼構わず男だというだけで、色目を使ったり好きになるわけではないでしょう?
-
20 名前:目つき:2016/06/29 08:21
-
>>19
そうじゃなくて、普通の男性は他の男性見ても素敵(ハート)見たいな目にはならないけど、そういう人はそういう目で見る男性がいるって事じゃない?という意味です。
誰にでもとは全く思ってません。
友達がこの人あの人の事タイプなんだな・・とか解るのって目つきじゃないですか?
-
21 名前:ん〜:2016/06/29 08:28
-
>>20
そんな頻繁に息子と一緒にでかけたりしないから、
そういうことがあってもわからないよね。
ある程度大きくなったら本人が気づいて
そういうそぶりは絶対見せないようにするかもしれないし。
-
22 名前:かも:2016/06/29 09:01
-
>>21
>そんな頻繁に息子と一緒にでかけたりしないから、
>そういうことがあってもわからないよね。
>ある程度大きくなったら本人が気づいて
>そういうそぶりは絶対見せないようにするかもしれないし。
そうかもね。
特に親には心配をかけたくないという気持ちで、隠すということもあるかもしれないし。
-
23 名前:受け入れる:2016/06/29 09:25
-
>>1
昔からの外国人の友達にはゲイとかバイとか普通に居るし、小さい頃から同性愛者については理解してきたので、子どもがそうなっても別にかまわない。
オカマバーのママに昔、あんたは子どもが産めていいわねっ!って言われたのを思い出したな。
日本人でもカミングアウトする人は増えてきたよね。
ちなみにうちの子は女の子。
レズビアンだと言われたらそりゃ驚くけどね。
ま〜仕方がないかと。
-
24 名前:まぁ、仕方ないんじゃない?:2016/06/29 09:33
-
>>1
そういう嗜好なんだから。無理に異性を押し付けて
どうこうできるもんじゃなし。
うち、従弟が3年前に結婚したんだけどね(既に離婚)
離婚した後でわかったのが相手が元は男性だったの。
東南アジアの方で性転換の手術して女性になったんだって。戸籍も女性に変わったって。
聞いた時はもうビックリだったけど。
-
25 名前:質問:2016/06/29 09:37
-
>>15
バイというからには、交際経験があるんですか?
女の人にも男の人にも性欲があるの?どちらかというと、男の人に燃えるの?それとも女の人?
バイっていうのが1番わからないの。
もしよかったら教えてください。
私は女の人と付き合ったこともないし、女の人となんかあったこともない。
だけど、女子校育ちで、先輩に恋心を抱くみたいなことがあったし、スポクラのイントラで格好いい人に憧れドキドキしたこともある。
宝塚ファンの人の気持ちもわかる。
でも、女の人に対して体の関係になりたいと思ったことはないの。
これってのは、レズ気質はあるってことでいいんでしょうか?
綺麗なヌードを見たり、綺麗な胸をしてる人を見るとドキドキしたりはするけど、触りたいとは思わないのです。
あなたから見て私はレズ気質はあるんでしょうか?
-
26 名前:異形:2016/06/29 09:51
-
>>1
何をどう言ったって、時代が変わったって、
同性愛者はノーマルではない。
しかし、時代が変わったおかげで、
アブノーマルながらも
隠さず職について生きていける道もある世の中になった。
それで十分じゃないのか?
伝統や外聞や常識をかなぐり捨てて生きることを選んだのに
伝統や外聞や常識の権化みたいな「書類上の結婚」をなぜする?
結婚なんてしようとするから、家族のみならず親戚中を混乱させる。
当たり前だ。結婚てそういうものだもの。
大混乱させて、自分たちは快適に渡米?
とても気の合う生涯の友達と老親には紹介すればいいものを。
-
27 名前:アメリカのほうが:2016/06/29 09:53
-
>>1
厳しいんだよ。
最近起こった恐ろしい事件を知らないの?
-
28 名前:桐野:2016/06/29 09:58
-
>>1
うちは夫婦とも受け入れるよ。たぶん。
ショックなのはショックだろうけど。
無理矢理普通の結婚させたりしたら、
本人が一生仮面かぶって苦しむことになるし。
ただ、がんばって仕事見つけて、
そういうのに寛容な外国か、せめて都会で生活しなさいとは言うよ。
うちは田舎なので、暮らしにくいのは目に見えてる。
都会でも厳しい生活にはなるだろうけど、
同じような人たちはたくさんいるだろうからまだ暮らしやすいと思う。
スメルズライクグリーンスピリットってマンガがあります。
(BLマンガレーベルなんだけど)
ゲイ、トランスジェンダーの男の子達が出てくるんだけど
田舎町で悩んで悩んで、将来を決めていく話。
よくあるBLマンガは受け付けないんだけど、
これはBL表現もあまりないし、興味深かった。
-
29 名前:ノーマル:2016/06/29 09:59
-
>>25
あなたは、そう言う気質はあるんじゃない?
私、女子高育ちだけど同姓の先輩に恋心抱いたことないし、女の裸見てドキドキしたりもしない。
宝塚もなーんとも思わないし、観に行きたいとも思わないから。
-
30 名前:ノンケ:2016/06/29 10:42
-
>>25
私は上の人ではなくノンケですが、一度バイの人と寝たことがあります。
気持ちよかったけれど、やっぱり男がいいな〜と思ったよ。
-
31 名前:あり:2016/06/29 11:53
-
>>25
あるよ。
色んなタイプの人がいるので、あくまでも私の場合ね。
好きになった人、なってくれた人の性別がどちらでも大丈夫って感じ。
ただ男女問わず基本的に受け身なので、そこが合わなければ続かない。
それとあなたの言う性欲だけど。
おつき合いしましょうってなってからでないと、サッパリ無いんです。
好きなタイプ、顔、理想みたいなところが抜け落ちてる感じ。
友だちからは、付き合う相手の統一性がない、ってよく言われたわ。
あとね、初めておつき合いした人が、性同一性障害の子だったの。
凄く仲の良い子で、男っぽい女の子。
で、打ち明けられて始まった。
だからその辺、フラットに考えられるようになったのかも。
あなたのことは、私にはわからないよ。
-
32 名前:ところで:2016/06/29 12:22
-
>>1
LGBTって何?って調べたら
ゲイヤレズのことだったのね。
分かりやすく書けばいいのに。
それと、男か女かはっきり
明記してないのはワザと?
-
33 名前:大丈夫です:2016/06/29 13:21
-
>>1
子どもが結婚してもしなくても、または結婚しても子どもは要らないと言っても何も言わないです。
同性でも自分の思う通り生きなさいと言いますよ。
結婚式したいと言えばそれもよし。
-
34 名前:横:2016/06/29 14:04
-
>>32
>LGBTって何?って調べたら
>ゲイヤレズのことだったのね。
>分かりやすく書けばいいのに。
>それと、男か女かはっきり
>明記してないのはワザと?
最近浸透してきたかと思ったけど、まだ調べないと知らない人がいるんだなぁ。
何だか言い方に少し棘を感じたんだけど、私は何を指すか十分かったよ。
-
35 名前:自然な事:2016/06/29 14:08
-
>>1
受け入れるとか仕方ないとか、認めるとか言うけど、
本人にとっては自然な事であって、そういう感情を当然と思う事に違和感がある。
どうしてそれだけで生きにくくなっちゃうんだろうって不憫に思う。ただ少数派なだけじゃん。
そりゃ、そうだったのか!とびっくりはすると思うけど、現在の状況でそれを伝えるのって勇気がいったと思うし、自分を信じて、または信じようとしてくれたんだな、と思う。
それよりも、私は結婚を視野に入れていなくてなったデキ婚の方が受け入れられない。
-
36 名前:時間かかる:2016/06/29 14:16
-
>>1
うちの子は今の所ノーマルだと思うけれど
この先何かの転換期がないとは言えない。
受け入れというより最後は諦めでしょうな。
-
37 名前:、テ、ニ、、、ヲ、ォ:2016/06/29 15:37
-
>>1
、、、、、靆フ、ヒ。」
、ソ、タ。「ソニタフ、ハ、👃ォ、ヒハ🎓キ、ハ、、。」
ニ?ワ、マ、゙、タハミクォ、タ、鬢ア、タ、ォ、鬘」
ウ、ウー、ヌケャ、サ、ヒハ?鬢キ、ニ、ッ、??ミ、ス、?ヌ、、、、。」
-
38 名前:まあまあ:2016/06/29 15:42
-
>>34
>>LGBTって何?って調べたら
>>ゲイヤレズのことだったのね。
>>分かりやすく書けばいいのに。
>>それと、男か女かはっきり
>>明記してないのはワザと?
>
>最近浸透してきたかと思ったけど、まだ調べないと知らない人がいるんだなぁ。
>
>何だか言い方に少し棘を感じたんだけど、私は何を指すか十分かったよ。
まあ、年配は知らない言葉だろうし
自分にわからない言葉使うなって因縁つけるのが年寄りだし。
-
39 名前:仲良く出来ないけど:2016/06/29 15:42
-
>>1
受け入れるしかないよね。
もう大人なんだし、駄目だって言って
さっさと諦めるようなのだったら、
こうなってないだろう。
だから、天変地異かってぐらい驚くけど
受け入れます。
でも、その結婚相手と私がうまくいくとは
思えないな…
多分姑と嫁(婿?)としては
上手く付き合えないと思う。
夫は勘当すると思う。
-
40 名前:うーん:2016/06/29 17:47
-
>>1
私は、キチンと職に就き、人を騙さず、犯罪に手を染めず、病気とかの問題がクリアできれば、オカマでも同性愛でも良いと思ってます。
ただ茨の道ではあるので、最初からウェルカムではなく、様子を見させてもらうかな?
そんな私ですが一つだけ許せないのは、息子が萌えアニメにはまったこと。昔、萌えオタクに痴漢されかけて…。勉強がトップを維持できれば、許そうと思うものの吐きそう…(涙)
-
41 名前:そうだなあ〜:2016/06/29 18:07
-
>>1
それが子どもにとって自然で幸せなことなら、受け入れるつもり。
性同一性障害なら、それはもう、受け入れる以外にない。
でも、同性愛(性別に違和感があるのではなく、男だけど男が好き、女だけど女が好き)なら、アメリカで、そういう人達が日本よりも多く表面に出ているなかで、周りの感化されてその気になった可能性を考えて、 よく話し合いたいかな。
やっぱり、ノーマルでいられるならそれが、一番幸せに生きられると思うし。
もともと同性が好きなら、しょうがない。
受け入れると思います。
-
42 名前:告白:2016/06/29 20:10
-
>>1
婚約者として連れてきたのなら、
子ども本人によくよくよーく確かめるだろうと思います。
本当に相手の人とこの先やっていけるのかって。
私も過去に性同一性障害の女性と2年間ぐらい半同棲していたことがあったんです。
相手からの猛プッシュでこちらもその気になってしまったというか。
やっぱり優しいんですよ。
私をお姫様のように扱ってくれるし。
それを愛情と錯覚していたのか、それとも本当の愛だったのか、
今となっては正直、わからないのですが、
当時は紛れもない愛だと思っていました。
だけど日本ですからね、
世間の目がブレーキとなり、お互いの心の底に諦めはありました。
だから燃えるところまで燃えて、綺麗に散ったという感じですかね。
(キモチ悪くさせたらごめんなさい)
私は性同一性障害ではないから、彼女の方が突き放してくれての幕引きとなりました。
諦めはあるものの、私からは言い出せないと、相手は考えたのでしょう。
私には普通の生活もできるわけですし。
付き合ってる間は誰にも知られないようにしていたけど、
周囲は気付いていただろうと思います。
私の母も。
だけど、口にはしませんでしたよ。
聞くのが怖いというのが先でしょうが、
下手に口を出さない方がいいとも思ったのでしょう。
別れた(とは言いませんでしたが)ときは心底ホッとしたようでした。
だから私も、自分の子どもがもしそうならば
カミングアウトされるまでは口を出さないようにするつもりですが、
打ち明けられたときには、本当にその人で良いのか、
心の底に聞いてみるように促すと思います。
ましてやアメリカで暮らすとなったら尚更。
私もアメリカに住んだことがありますけど、
いくら同性婚が日本より理解されているとはいえ、困難は少なくないことは肌で感じます。
子ども自身が性同一性障害であれば、相手の方のことをどれくらい考えてのことなのか、
または自分の子がそうでない方の立場ならば、先々をどう考えているのか、
しっかり、しっかり話し合うと思います。
-
43 名前:キツイね:2016/06/29 20:46
-
>>1
ま、ハッキリ言うと受け入れはできないな。
好きなとこで好きに生きなさいと言うしかない。
親と絶縁状態でも、子どもにはなんら変わりなく生きる権利はあるわけだから。
でも、うちの敷居はまたがせない。
ちなみに私は、一回り歳上の子持ち女性を連れて来ても、それは構わないな。
3人で歩いていれば姉さん女房かな、ぐらいだし。
でも男同士がくっついて歩いてるのは振り返るよね。
生理的に受け付けられないから、どうしようもない。
親の見えないとこで生きてもらうしか仕方ない。
-
44 名前:平気です:2016/06/29 22:34
-
>>1
受け入れられます。
受け入れられないのはニートと犯罪。
性的嗜好ではロリコン。(これは犯罪ですしね)
それ以外なら本人の好きにすればいいと思ってる。
娘、息子両方いますが、どちらかが同性の婚約者を連れてきても、びっくりはするでしょうが、笑顔でもてなせると思います。
-
45 名前:信頼:2016/06/29 23:42
-
>>1
実際どうなんだろうって想像したら、笑いが止まらなくなりました。
いいんじゃないでしょうか、私は認めて仲良くします。
だって、仕方ないじゃないですか、そういう事なんだもの。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
-
1 名前:るんるん:2015/12/26 23:27