NO.6700813
大学の工学部
-
0 名前:ミキ:2018/03/02 01:23
-
高3の子供がいます
2年の夏までは医学部を希望してましたが
かなりの壁があるので断念するようです。
それで、国立大学の工学部に変更するようですが、
工学部でも建築と電気とは全く違うようですし、
興味があるから、将来のことを考えてとかでお子さんは
決められましたか?
友達には帝大に行きたいだけで、入りやすいところ
を選択してる子もいるようです
理系は進級も大変なこともききますし、心配に
なります。
-
1 名前:ミキ:2018/03/02 21:42
-
高3の子供がいます
2年の夏までは医学部を希望してましたが
かなりの壁があるので断念するようです。
それで、国立大学の工学部に変更するようですが、
工学部でも建築と電気とは全く違うようですし、
興味があるから、将来のことを考えてとかでお子さんは
決められましたか?
友達には帝大に行きたいだけで、入りやすいところ
を選択してる子もいるようです
理系は進級も大変なこともききますし、心配に
なります。
-
2 名前:決めるのは子:2018/03/02 22:54
-
>>1
>興味があるから、将来のことを考えてとかでお子さんは
>決められましたか?
将来のこともあるけど、やはり「より興味が持てる方」に進んだよ。
>友達には帝大に行きたいだけで、入りやすいところ
>を選択してる子もいるようです
それも一つの手だよね。
なんか批判的だけど、その選択が気に入らないの?
>理系は進級も大変なこともききますし、心配に
>なります。
結局は子供のためになるんだからいいんじゃない?
-
3 名前:事前に:2018/03/02 23:08
-
>>1
>高3の子供がいます
>2年の夏までは医学部を希望してましたが
>かなりの壁があるので断念するようです。
>
>それで、国立大学の工学部に変更するようですが、
>工学部でも建築と電気とは全く違うようですし、
>興味があるから、将来のことを考えてとかでお子さんは
>決められましたか?
>友達には帝大に行きたいだけで、入りやすいところ
>を選択してる子もいるようです
>理系は進級も大変なこともききますし、心配に
>なります。
一応、この学部に進んだらこんな道、
みたいな話はしてはいます。
あと本人の得意不得意も鑑みて
あなた○○が苦手なのに△学部ってどうなの?
という話もしました。
その上で子供が決心した事に関してはもう何も言わない。
事前情報はしっかりと、
決まったらただ応援するのみ。
ただ、今は薬剤師などの資格がいるもの以外は
就活の時に「専攻は問わない」といわれたりもするね。
研究室の研究、自分の専門に拘りすぎると
いざ就職して全く違う分野に配属されたとき
「こんなはずじゃなかった」って鬱になってしまう子もいるそうです。
-
4 名前:理想と現実:2018/03/02 23:09
-
>>2
>>興味があるから、将来のことを考えてとかでお子さんは
>>決められましたか?
>
>将来のこともあるけど、やはり「より興味が持てる方」に進んだよ。
>
>>友達には帝大に行きたいだけで、入りやすいところ
>>を選択してる子もいるようです
>
>それも一つの手だよね。
>なんか批判的だけど、その選択が気に入らないの?
>
>>理系は進級も大変なこともききますし、心配に
>>なります。
>
>結局は子供のためになるんだからいいんじゃない?
今まさに受験中の子がいるけど「入りやすい」って言うのは考えるよ。
最初はA大の工学部にって思っていてもセンターで思うようにならなかった時「A大の工学部より入りやすい学部」に変える手と「A大より易しい大学の工学部」に変える手がある。
通学の便の都合などで大学は変えずに似たような学部にシフトするのも手だし、やっぱり学びたい学部優先で大学を変えるのも手。
東大志望でセンター終わって文1から文2に変えた子もいた。
うちは得意なことの中でやりたいものを選んだ。将来やっていくならいくらやりたいものでも不得意だと無理だし。(英語の苦手な文系(物理壊滅)で数学は得意ってわけのわからないタイプで経済学を選んだ)
私は大学選択は本人に任せた。この年で親があーだこーだ言って責任取れないから。本人が選べば何があっても頑張れるでしょ。親はもう口出しできないよ。
-
5 名前:まずは入ることから:2018/03/02 23:26
-
>>1
>友達には帝大に行きたいだけで、入りやすいところ
>を選択してる子もいるようです
これ、けっこう大事だよね。
やりたいことが決まってない場合、聞こえの良い大学を選ぶのも正しい。
帝大行きたいってことも十分な理由になると思うけどね。
-
6 名前:どうかなあ:2018/03/02 23:45
-
>>2
それもテなのか。
賢いからなのか、
学部から決めるもののような。
医学部目指してコース変更するとこういう感じなのか。
決めるのは子供ってところは賛成。
うちの旦那なら1年2年かけても医学部行けと言うだろうな。
-
7 名前:好奇心旺盛:2018/03/03 01:32
-
>>1
より好きな方向へ行けばいいと思います。
興味範囲が広いって子は多いですよ。
友人の新高2の子は医学部に行きたいと思いつつ応用工学部、理学部にも興味があります。
うちの新高3息子も医学部から理学部に変わり、農学部にも興味ありです。
大変でも好きだったらやれると思いますよ。
-
8 名前:帝大:2018/03/03 07:51
-
>>1
今でもこういう表現使う親いるんだ。
子供の友達でも行ってるし、私の友達で卒業したのいるけど、そういう表現聞いた事ないな。
優秀な各々のがたの世界では今でも使うって事?
-
9 名前:ん:2018/03/03 08:57
-
>>8
>今でもこういう表現使う親いるんだ。
>
>子供の友達でも行ってるし、私の友達で卒業したのいるけど、そういう表現聞いた事ないな。
>
>優秀な各々のがたの世界では今でも使うって事?
お子さんが小さいのかな。
受験が始まると割と使うよ。
文系の子は旧帝にはこだわらないけど、理系だとやっぱり旧帝が良いらしい。設備とか教授のレベルとか。
-
10 名前:田舎:2018/03/03 09:32
-
>>8
未だに帝大なんて言うのは田舎なんじゃないのかな?
それか世代が異様に古い人。
東京じゃ「帝京大」と間違われそうだし、「旧帝」は使われるけど。でも東京じゃ、旧帝は歯牙にもかけない。
-
11 名前:地方:2018/03/03 10:27
-
>>10
東京の人は旧帝よりMARCHがいいって感じなのかな。それとも、ちゃんとした受験生は旧帝の価値わかってるかな?本当に歯牙にもかけてないの?かからないの間違いじゃない?
うちは地方だけど、大学受験に縁のない人は旧帝って呼び方知らないと思う。東京6大学は知ってるけどね。
うちの子の通ってる高校は国立大学を旧帝プラス東工大と一ツ橋をセットで難関国立大という位置にしてるよ。そして上位校は圧倒的に国公立を第一志望にしてる子が多い。東京の大学にこだわってる人は、苦手教科があって国立は難しい文系志望の子ぐらい。
-
12 名前:田舎:2018/03/03 10:43
-
>>11
こちらでは、
東大・京大
東工大・一橋
早慶
旧帝←これを帝大とは言いません
マーチ・地方国立
という区分ですね。
HNややこしいけど、東京です。
-
13 名前:地方:2018/03/03 10:55
-
>>12
>こちらでは、
>東大・京大
>東工大・一橋
>早慶
>旧帝←これを帝大とは言いません
>マーチ・地方国立
>
>という区分ですね。
>
>HNややこしいけど、東京です。
この区分だと旧帝を歯牙にもかけないってことは、早慶以上しか興味ないってことで、東京でもかなり優秀な層に所属されてるんだと思います。
-
14 名前:あの:2018/03/03 12:31
-
>>12
旧帝大って、東大も京大も入ってますよね?
それも含めて旧帝大なのでは?
それから都内の人は旧帝大をは何もかけないとか、そんなことないですよ。
旧帝大よりマーチなんて、何もしならない人が言うことです。
都内在住で、早慶と旧帝大を悩むことはあってもマーチだったら、間違いなく旧帝大を選ぶでしょう。
早慶でも大抵は旧帝大を選ぶんじゃないかしら。
-
15 名前:ぷっ:2018/03/03 13:17
-
>>10
>東京じゃ「帝京大」と間違われそうだし、「旧帝」は使われるけど。でも東京じゃ、旧帝は歯牙にもかけない。
歯牙にもかけないのではなく歯牙にもかからないでしょ?私大しか選択肢がない奴の僻み?
理系で早慶行くなんて嗤っちゃう。
慶応の医学部は別だけど、バカ高いお金かけてお気の毒としか思えない。
-
16 名前:お金がかかる:2018/03/03 13:50
-
>>11
旧帝を歯牙にもかけないなんてことないけど、家からの距離を考えるとね。東京近郊に住んでいる子は大学生の自宅通学率はかなり高いと思う。
わざわざ外でなくても、そこそこのところに行けるならと思っちゃうし、外に出るなら逆にわざわざ行くのだから。相応のところと思うよ。国立信仰は少ないのでは・・
でもマーチより旧帝はない。旧帝に受かったら地方でもそっちに行くでしょう。早慶上理なら自宅通学でいいと思ってしまうかな。
-
17 名前:ん?:2018/03/03 14:28
-
>>16
>
>でもマーチより旧帝はない。旧帝に受かったら地方でもそっちに行くでしょう。早慶上理なら自宅通学でいいと思ってしまうかな。
どっち?
-
18 名前:社会人:2018/03/03 15:07
-
>>1
>高3の子供がいます
>2年の夏までは医学部を希望してましたが
>かなりの壁があるので断念するようです。
>
>それで、国立大学の工学部に変更するようですが、
>工学部でも建築と電気とは全く違うようですし、
>興味があるから、将来のことを考えてとかでお子さんは
>決められましたか?
>友達には帝大に行きたいだけで、入りやすいところ
>を選択してる子もいるようです
>理系は進級も大変なこともききますし、心配に
>なります。
家の子は情報工学でした。留年しませんでしたが
2年までは普通に進級出来るが、3年に進級出来ずに留年する人が多いと言ってました。
-
19 名前:んー:2018/03/03 15:17
-
>>1
甥っ子や、子供の先輩に電通と芝浦工大と東工大の人がいますが
皆、課題が大変みたい。
理系は課題などで忙しいから、自分の粋なところがいいと思うけれどね。
そこまで頭いいと、こだわりなく何でも吸収しちゃうのかな。
でも電通の子は普通の地元の公務員です。芝浦の子は活動中。東工大の子はどうするんだろうなあ。
大学で学んだことを生かせるかどうかは微妙ですよね。
子供の塾の室長は物理・宇宙工学?らしいです。
-
20 名前:15:2018/03/03 15:19
-
>>17
通える国公立に落ちて
地方の旧帝に合格して、早慶上理のうちどこかを合格したら、
早慶なら地方に行かなくてもいいかなってこと。
マーチなら地方国立だろう。どう考えても。。。
-
21 名前:よく聞きますよ:2018/03/03 17:28
-
>>8
リアルでは聞かないけど
ここでは旧帝大ってよく聞く言葉だよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>