NO.6700856
どちらの高校かで迷う
-
0 名前:主:2017/11/13 23:25
-
中3娘。
将来は理系希望
併願の私立を決めるに当たらり迷っています。
迷っているのは親でもあり子でもあります。
A高校
偏差値55−65の大学付属高校
自転車通学
本人は真ん中のコースを希望も一番下のコースになりそうです(偏差値55−60くらい)・・・・
ただし付属大学の学部は文系のみ、理系大学なら外部受験
外部受験にも力を入れてくれるらしい
学費が他の高校より高め(初年度で20万ほど高い)
もちろん塾も併用
B高校
偏差値50以下の高校(付属大学ナシ)
こちらは特待生と言われています
電車代と少しの雑費は必要
制服も教科書代も修学旅行費も免除です
浮いたお金で塾にも行けます(行かせるつもりです)
親的には特待生で行ってくれるとうれしい、
でも先の大学のことを考えるとA高校のほうがいいのかともうけど、大学付属なので高校で怠けてそのまま付属に行かれるのもどうかと思う
本人は楽しそうなのはB高校、でも学力面で考えるとA高校に行くべきか・・・・
親も本人も迷ってます
でも結局はどこに行っても同じか?とも思っている私です。
どこに行ってもやる子はやる、怠けるこはどこでも怠ける?
皆さんならどちらを選びますか?どちらを子どもに勧めますか?
-
1 名前:主:2017/11/14 13:34
-
中3娘。
将来は理系希望
併願の私立を決めるに当たらり迷っています。
迷っているのは親でもあり子でもあります。
A高校
偏差値55−65の大学付属高校
自転車通学
本人は真ん中のコースを希望も一番下のコースになりそうです(偏差値55−60くらい)・・・・
ただし付属大学の学部は文系のみ、理系大学なら外部受験
外部受験にも力を入れてくれるらしい
学費が他の高校より高め(初年度で20万ほど高い)
もちろん塾も併用
B高校
偏差値50以下の高校(付属大学ナシ)
こちらは特待生と言われています
電車代と少しの雑費は必要
制服も教科書代も修学旅行費も免除です
浮いたお金で塾にも行けます(行かせるつもりです)
親的には特待生で行ってくれるとうれしい、
でも先の大学のことを考えるとA高校のほうがいいのかともうけど、大学付属なので高校で怠けてそのまま付属に行かれるのもどうかと思う
本人は楽しそうなのはB高校、でも学力面で考えるとA高校に行くべきか・・・・
親も本人も迷ってます
でも結局はどこに行っても同じか?とも思っている私です。
どこに行ってもやる子はやる、怠けるこはどこでも怠ける?
皆さんならどちらを選びますか?どちらを子どもに勧めますか?
-
2 名前:シツタモ:2017/11/14 13:38
-
>>1
、ス、?セ、?ホHP、ヌソハウリシツタモ、マクォ、ニ、゚、ソ。ゥ
-
3 名前:あの:2017/11/14 13:41
-
>>1
そんなの娘に決めさせれば?
過保護すぎるし、
>中3娘。
>将来は理系希望
>
>併願の私立を決めるに当たらり迷っています。
>迷っているのは親でもあり子でもあります。
>
>A高校
>偏差値55−65の大学付属高校
>自転車通学
>本人は真ん中のコースを希望も一番下のコースになりそうです(偏差値55−60くらい)・・・・
>ただし付属大学の学部は文系のみ、理系大学なら外部受験
>外部受験にも力を入れてくれるらしい
>学費が他の高校より高め(初年度で20万ほど高い)
>もちろん塾も併用
>
>
>B高校
>偏差値50以下の高校(付属大学ナシ)
>こちらは特待生と言われています
>電車代と少しの雑費は必要
>制服も教科書代も修学旅行費も免除です
>浮いたお金で塾にも行けます(行かせるつもりです)
>
>
>親的には特待生で行ってくれるとうれしい、
>でも先の大学のことを考えるとA高校のほうがいいのかともうけど、大学付属なので高校で怠けてそのまま付属に行かれるのもどうかと思う
>
>本人は楽しそうなのはB高校、でも学力面で考えるとA高校に行くべきか・・・・
>
>親も本人も迷ってます
>でも結局はどこに行っても同じか?とも思っている私です。
>どこに行ってもやる子はやる、怠けるこはどこでも怠ける?
>
>皆さんならどちらを選びますか?どちらを子どもに勧めますか?
-
4 名前:どうだろうね:2017/11/14 13:43
-
>>1
併願の私立なのね。公立第一希望ってことで。
とするとどうなんだろう・・
A高校の内部進学率はどのくらいだろうか?
あとは外部受験をした進学実績
B高校もしかり。
でも、これ、うちならA一択かな。
学校の中には頭のいい子もいたほうが刺激になるし。
うちの親戚の子は普通クラスだったけど特進の子に用があっていくといつも教室の子たちが勉強してるって言ってた。
この2つなら公立受かるといいねと言いたくなっちゃう。
-
5 名前:え・・:2017/11/14 13:43
-
>>1
本人の人生なんだから、本人が決めるべきでしょ。
悩むのも人生勉強のうち。
どっちを選ぶっって自分がいくんじゃないんだから・・
勧めるとか・・・もう、本当過保護親ばっかだなここ。
-
6 名前:でもさ:2017/11/14 13:45
-
>>5
でもさ、自分で決めた学校で失敗した子を知ってるけど、
私は、その人には直接言わないけど、もう少し受験の時に親が違う方を押してあげたらよかったんじゃないのかなって思うけどね。
まあ挫折も人生なので、たくましい子にはなってるけど。
-
7 名前:主:2017/11/14 13:48
-
>>2
HP見てます。
両学校とももちろん説明会にも行きました。
進学実績はAのほうがいいです
もともとの偏差値が高いので
でも両校とも歴史も長く地元ではよく知られています。
やっぱり実績考えてA高校なのかな?
学費高いな〜
-
8 名前:主:2017/11/14 13:52
-
>>4
A高校は付属大学を持っていながらも他大学への受験を押してくる高校です。
一番上のコースは内部進学なしです。
やっぱりAだよね・・・
ほんと公立受かれば何の問題もないんだけどね・・・
-
9 名前:いい思い出:2017/11/14 13:52
-
>>1
私だったらBがいいな。
特待生ではなかったけれど、滑り止めで入った高校で受験して進学した経験上そう思う。
トップクラスの方が学校の面倒見がいいのよね。
学力が同じぐらいの子達で張り合いながら勉強するのも楽しかったわ。
そのときの仲間で受験部構成していたかんじだった。
ちょっとつまづきがある子に、テスト前サッと問題の解き方を教えてあげただけで感謝されるのも嬉しかった。
-
10 名前:学力維持:2017/11/14 13:53
-
>>7
> 学費高いな〜
でもBを選んでも成績が落ちたら特待生じゃなくなって学費を払わなきゃいけなくならない?
-
11 名前:ほ・・・・:2017/11/14 13:54
-
>>5
お宅はそうすればいいだけの話でほかの家庭が親子でどう相談しようが勝手でしょうに。
-
12 名前:少しでも上:2017/11/14 13:55
-
>>1
どっちもお子さんの実力的に問題は無いという前提だよね?
私的にはBの選択肢はない。
その偏差値で大学考えるなんて気が遠くなる。
それに周りがみんな自分より下という環境は楽かも知れないが伸びどまる。
さらに学校ってその偏差値なりのカリキュラムだから、いくら塾に行くとはいえ、進学サポートもお察しだったりするよ。
でもお金って大きいからね。
家計に問題があるのならそれもまたやむなしなのかな。
高校でお金が浮けば大学が地方私立でも楽に行かせられるというならそれもまた選択肢の一つなんだろうね。
-
13 名前:同じように:2017/11/14 13:56
-
>>11
> お宅はそうすればいいだけの話でほかの家庭が親子でどう相談しようが勝手でしょうに。
>
どんなレスつけようが勝手でしょうに。
-
14 名前:2:2017/11/14 13:57
-
>>7
Bと似たような高校が近所にあって、
そうそうたる大学名が並んでたりするんですよ。
多分特待生が稼いでるんじゃないかと。
きちんとクラス分けされた上層部にいると先生の力の入れようも違います。
でも、ゆるくやってる子に流されてしまうタイプなら
学校全体の環境を取った方がいい。
まあそもそも特待生なら周囲の目が厳しくて遊んでもいられないとは思いますが・・
-
15 名前:主:2017/11/14 13:58
-
>>9
>
> トップクラスの方が学校の面倒見がいいのよね。
そうそう、トップでいるほうがいいのかも?なんて思ったりもします。
しかもタダ
A高校だと下位コース
B高校だとトップで気分がいい?
この前の模試でB高校は受験希望者の中で1番でした!
> 学力が同じぐらいの子達で張り合いながら勉強するのも楽しかったわ。
> そのときの仲間で受験部構成していたかんじだった。
> ちょっとつまづきがある子に、テスト前サッと問題の解き方を教えてあげただけで感謝されるのも嬉しかった。
>
-
16 名前:主:2017/11/14 13:59
-
>>10
ならないのです。
特待で入れば3年間成績に関係なく特待生です。
確認済みです。
-
17 名前:ない:2017/11/14 14:01
-
>>1
B高校は考えられないな。
塾いったところで、進学難しくない?
-
18 名前:10:2017/11/14 14:06
-
>>16
> ならないのです。
> 特待で入れば3年間成績に関係なく特待生です。
> 確認済みです。
その心配がないなら、本人の性格で決めたほうがいいんじゃない?
学力維持が必要ないなら怠ける子は落ちていくかもしれない。
-
19 名前:主:2017/11/14 14:07
-
>>12
はい、両行とも学力的には大丈夫です。
学校からどちらでも好きなほうをと言われました。
ただ、A高校の真ん中のコースに行くには実力が足りないといわれています。
浮いたお金で塾をフルに行っても知れてますかね?
お金は正直、安ければ安いほうが親としてはありがたいです。
母子家庭なので。
でも、子供にはお金のことは言っていません。
B高校の特待生というのは知ってますが、そのほうが助かるとかは言っていません。
好きなほうでいいよーと言っています。
いや、違うな、A高校の学費が他の高校よりも高いとうことを知らないかんじですね。
なので本人もお金のことで迷っているのではないです。
雰囲気(B高校)と実績(A高校)で悩んでいます
-
20 名前:迷わない:2017/11/14 14:14
-
>>1
楽しそうはのはB高校と書いてあるけどなぜ?
結局お金の問題だけではないの?
特待生は何人いるのかな?
もちろん特進クラスで、他とは全く違う教科書を使って
高度な授業があるんですよね?
特進以外はどのくらいクラスがあるの?
校舎から全て特進と分かれてるの?
うちならいくら特待生でも偏差値50以下の高校は論外だわ。
偏差値50以下の生徒が集まる高校だよ。
問題ある子が多そうだし、絶対いや。
学力レベルが同じくらいの子が集まるのが高校のいいところだもん。
-
21 名前:カリキュラム:2017/11/14 14:16
-
>>1
高校のHPに、勉強する教科がでていますか?
偏差値50以下なら、数IIIがなかったり、
理科でも基礎がつかない教科(物理とか化学とか)
がなかったりします。
AOや公募推薦で受験すれば、受験はどうにかなるが、
理系の大学に行くなら、大学に入ってから
大変だと思う。
私なら、Bは無し
-
22 名前:主:2017/11/14 14:19
-
>>17
やっぱりA高校ですか〜
そうだよねー
-
23 名前:主:2017/11/14 14:23
-
>>20
> 楽しそうはのはB高校と書いてあるけどなぜ?
>
> 結局お金の問題だけではないの?
>
> 特待生は何人いるのかな?
> もちろん特進クラスで、他とは全く違う教科書を使って
> 高度な授業があるんですよね?
> 特進以外はどのくらいクラスがあるの?
> 校舎から全て特進と分かれてるの?
えっ・・・・
なんでそんなに威圧的なの?
お金ね・・・そりゃお金の問題は大事じゃない?
> うちならいくら特待生でも偏差値50以下の高校は論外だわ。
> 偏差値50以下の生徒が集まる高校だよ。
> 問題ある子が多そうだし、絶対いや。
> 学力レベルが同じくらいの子が集まるのが高校のいいところだもん。
>
そそそそっかぁ・・
でも確かにA高校よりかはいろんなタイプの子はいそうですね。
-
24 名前:B校の環境:2017/11/14 14:23
-
>>1
B校の場合、特進クラスに入るのかな。
そうだとしたらどのくらいの人数がいるのかしら。
特進クラスの人数が少な過ぎるようだったり、
もしB校がコース別クラスじゃないなら止めたほうがいい。
少人数の中であまり競争もないとすれば、
トップをキープするにもモチベーション維持が難しいし、
特進クラスがない場合、偏差値が10違うと人種が違う。
雰囲気に合わせたら間違いなく学力も下がるよ。
それからB校の場合、交通費もかかるのよね。
それも意外にバカにならない金額になる。
特待生というのはすごく魅力的だから、
親としてはそれに惹かれるのはよく分かる。
でも環境というのはある程度お金で買うものでもある。
どうしても出せない額じゃないなら、
私の子ならA校がいいな。
-
25 名前:思い込み?:2017/11/14 14:24
-
>>1
特待生って「何のために君を無料で通わせてやってるか分かってるんだろうな? 進学実績稼いで来いよ?」ってプレッシャーがものすごいもんだと思ってたよ。その分先生の指導も手厚いのかと……。
私の勝手な思い込み?
-
26 名前:主:2017/11/14 14:26
-
>>21
> 高校のHPに、勉強する教科がでていますか?
>
> 偏差値50以下なら、数IIIがなかったり、
> 理科でも基礎がつかない教科(物理とか化学とか)
> がなかったりします。
そうなの?
理系を選べば数Ⅲはやるんじゃないの?
そんなところまで頭が回ってなったです。
ちょっと調べてみます。
大切なアドバイスありがとうございます。
> AOや公募推薦で受験すれば、受験はどうにかなるが、
> 理系の大学に行くなら、大学に入ってから
> 大変だと思う。
>
> 私なら、Bは無し
>
-
27 名前:迷わない:2017/11/14 14:32
-
>>23
威圧的?
質問を書いただけだけど、威圧的に感じた?ごめんね。
うちはお金より環境重視なので、お金以外に利点があるのか
聞きたかっただけなの。
何でB高校のほうが楽しそうと思うのかわからなかったから。
-
28 名前:4:2017/11/14 14:35
-
>>8
下の追加スレを読んでいきましたが
私的にはやっぱりA一択です。
模試で一番なんて言う学校、行ったって面白くないと思う。実は私がそうだった。もう少し偏差値高いところでの話だけど、やっぱり話が合わなくてつまらなかったよ。
-
29 名前:あかくなる:2017/11/14 15:21
-
>>1
Bのような高校を知っていますが、
スーパー特別進学クラスと銘打って、
他のクラスとは一切「混ぜない」「校舎も別」
それくらい隔離されているなら、Bもあり
特待生でも、混合クラスなら、流される恐れありでA
-
30 名前:ああ:2017/11/14 15:36
-
>>29
去年うちの子が受けた学校の口コミでも、三番目のコースの子に引っ張られていくという書き込みを見たことがある。
上のクラスは部活禁止だから、二番目のクラスの子のことだと思う。
結局うちは説明会には行きましたが
その学校はやめました。
-
31 名前:主:2017/11/14 15:44
-
>>1
みなさんありがとうございます。
お金を出す身としては特待生は魅力的なのですが、やはりお金より環境ですね。
決心できました。
あっこう書くとなんか言われそう・・・(笑)
娘には環境の大切さを話してみて、どちらに決めるかは娘に任せようと思います。
-
32 名前:ですね:2017/11/14 15:48
-
>>31
公立に受かるといいですね。
勉強を頑張るべし。。。
特待生は魅力だけど・・・・
後悔しないようにしたいね。
-
33 名前:うちもそう:2017/11/14 16:04
-
>>29
>Bのような高校を知っていますが、
>スーパー特別進学クラスと銘打って、
>他のクラスとは一切「混ぜない」「校舎も別」
>
>それくらい隔離されているなら、Bもあり
うちの地域でもあるよ。建物が違うだけじゃなく、離れた場所に校舎が建っているそうだ。式典でしか顔を合せないんだって。ほぼ違う高校って感じ。
母体は底辺私立だが、特進クラスから東大合格者が出たって大騒ぎだった。
-
34 名前:本命は:2017/11/14 17:43
-
>>1
ところで第一志望の公立は偏差値おいくつで勝算アリなのだろうか。
-
35 名前:入学後:2017/11/14 18:34
-
>>1
AとBならA校がいいと思う。
でも私立は入学後、予想以上にお金がかかる。
まずは入学準備の制服やら何やらの段階で、
公立の倍以上のお金がかかると見積もった方がいい。
A校に入った場合、三年間それを賄う余裕があるのかな。
それができないならB校というよりは、
絶対に合格するレベルの公立を選んだ方がいい。
主さんはお子さんにお金の話はしてないみたいだけど、
もう高校生になるんだし、理解力もある子なんだから
ある程度のことは言ってもいいと思う。
高校生になると予想以上にお金がかかる。
私立なら交際費だって結構すると思う。
家の子は公立高校男子だけど、
部活や趣味などで月に万単位のお金を使ってる。
大学進学するならバイトしてる余裕はないから、
それもこれも全部親がかりになる。
親といえどもない袖は振れない。
もうそれが分かってもいい年頃じゃないかな。
-
36 名前:推理:2017/11/14 18:57
-
>>1
中3の親ってここ一人だけなんだろうな。
周囲に相談聞いてくれる人がいないんだね。可哀相に。
>中3娘。
>将来は理系希望
>
>併願の私立を決めるに当たらり迷っています。
>迷っているのは親でもあり子でもあります。
>
>A高校
>偏差値55−65の大学付属高校
>自転車通学
>本人は真ん中のコースを希望も一番下のコースになりそうです(偏差値55−60くらい)・・・・
>ただし付属大学の学部は文系のみ、理系大学なら外部受験
>外部受験にも力を入れてくれるらしい
>学費が他の高校より高め(初年度で20万ほど高い)
>もちろん塾も併用
>
>
>B高校
>偏差値50以下の高校(付属大学ナシ)
>こちらは特待生と言われています
>電車代と少しの雑費は必要
>制服も教科書代も修学旅行費も免除です
>浮いたお金で塾にも行けます(行かせるつもりです)
>
>
>親的には特待生で行ってくれるとうれしい、
>でも先の大学のことを考えるとA高校のほうがいいのかともうけど、大学付属なので高校で怠けてそのまま付属に行かれるのもどうかと思う
>
>本人は楽しそうなのはB高校、でも学力面で考えるとA高校に行くべきか・・・・
>
>親も本人も迷ってます
>でも結局はどこに行っても同じか?とも思っている私です。
>どこに行ってもやる子はやる、怠けるこはどこでも怠ける?
>
>皆さんならどちらを選びますか?どちらを子どもに勧めますか?
-
37 名前:いけず:2017/11/14 19:09
-
>>36
>中3の親ってここ一人だけなんだろうな。
>周囲に相談聞いてくれる人がいないんだね。可哀相に。
こういう話って逆にリアルにはしづらいよ。
無関係な人からの方が冷静なアドバイスを受けやすい。
それが分からないなんて可哀想に。
-
38 名前:、ヌ、ュ、ハ、、、陦シ:2017/11/14 19:29
-
>>36
ニア、クウリヌッ、ホソニ、ヒ、マチ?フ、ヌ、ュ、ハ、、、隍ヘ。」
、ノ、ウ、ス、ウ、ヲ、ア、?
タ、テ、ニ。シ。」、テ、ニ
、ミ、鬢オ、?チ、网ヲ。」
-
39 名前:去年の受験生:2017/11/14 20:19
-
>>36
いやー。微妙だよ。
自分より成績が上のお子さんならいいけど
下のお子さんのお母さんだと学校の相談したら嫌味にとられるかもしれないし
同じ学校の説明会に行ったとしても、どのコースなんだろうと探る感じになるし。
同じくらいの成績の子だとだいたい回るところが決まってくるからね・・行った先々で合うことになる。
この時期は成績の込み入った話はタブーだよ。
よほど仲が良くないとね。それでも、私も仲良しのお母さんとはちょっと意見が合わないところがあって、微妙に尾を引いてる。
-
40 名前:逆に:2017/11/14 20:36
-
>>36
リアルで周囲の人にこんな相談されたら、無責任にこっちが良いよなんて答えられなくない?
迷うよねー、としか言えないけどな。
-
41 名前:その後:2017/11/14 20:37
-
>>31
どちらにしても、その後大学進学を考えている?
なら、A一択ですね。
Bだと、上位にいれば推薦はあたるでしょうけれど、
おそらく私大。私大は、お金かかりますよ。
-
42 名前:多分:2017/11/14 22:38
-
>>41
地域差もあるだろうけど、
たぶんA校でも下位クラスだと国立は難しい。
大学は私立を考えてるんじゃないかなぁ。
-
43 名前:学費:2017/11/15 12:26
-
>>41
私立理系は私立文系の倍学費がかかりますよ。大学院に行こうものなら6年です。
理系に進みたいなら国公立目指せる高校がいいと思う。
-
44 名前:臥薪嘗胆:2017/11/15 12:44
-
>>31
大学付属で大部分がエスカレーターで上がるような高校なら外部受験するにはいい環境ではないかもしれませんよ。
公立が第一志望なら、滑り止めの私立はBでもいいかもしれません。学費がかからないことで、学校のフォローが見込めない場合は塾にお金がかけられるのはメリットだと思います。そこで頑張れば、落ちた公立高校の子よりいい大学に行くことも可能ですよね。
Aの場合、塾がいらない訳ではないですよね?塾いらずをうたっているならいいのですが。私学の学費プラス塾代が必要な可能性があるのでは?
<< 前のページへ
1
次のページ >>