育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6700943

Welcomeって書いてあるもの

0 名前:Welcomeじゃないもん:2018/05/16 21:54
ガーデニング用品や玄関マットに
よくWelcomeって書いてあるもの多いですよね。

インスタのガーデニング写真でも、
黒や白のアイアンで出来た可愛いWelcomeの
飾りを見かけます。

あとは外に置く玄関マットなどにも。

私はとても抵抗があります。

喫茶店とかお店ならいいんですよ。

私は自宅の庭や玄関外にWelcomeって書いてあるものを
置きたくないんです。

誰でもWelcomeじゃないから。

家族や気ごころのしれた友人だけがWelcomeなので。

外国人も増えた今、Welcomeって書いてあったので
フラッと入ってみたとか言われちゃいそうだし。

玄関でも内側なら全く問題ないんですけど。

皆様はどうですか?
1 名前:Welcomeじゃないもん:2018/05/18 08:43
ガーデニング用品や玄関マットに
よくWelcomeって書いてあるもの多いですよね。

インスタのガーデニング写真でも、
黒や白のアイアンで出来た可愛いWelcomeの
飾りを見かけます。

あとは外に置く玄関マットなどにも。

私はとても抵抗があります。

喫茶店とかお店ならいいんですよ。

私は自宅の庭や玄関外にWelcomeって書いてあるものを
置きたくないんです。

誰でもWelcomeじゃないから。

家族や気ごころのしれた友人だけがWelcomeなので。

外国人も増えた今、Welcomeって書いてあったので
フラッと入ってみたとか言われちゃいそうだし。

玄関でも内側なら全く問題ないんですけど。

皆様はどうですか?
2 名前:別に:2018/05/18 08:45
>>1
全然気にならない。そこまで深い意味で置いてる人もいないと思う。

玄関に招き猫置いてるからって、お客さんいらっしゃいじゃないのと同じ。
3 名前:うん:2018/05/18 08:48
>>1
私もそう深くは考えていないけど、どちらかといえば主さん寄り。
自分ではwelcomeは選ばないです。

そこまでオープンになれない人間です(笑)
4 名前:なんでも:2018/05/18 08:51
>>1
すべてを深く重く考えちゃう人?
すべて取り込んじゃう。
いろいろ大変だね。
5 名前:まあねぇ:2018/05/18 09:22
>>1
たしかに少しは抵抗ある。
先日夫に玄関マット頼んだら、サイズ的にこれしかなかったって買ってくれたものに書いてあった。

一瞬ギョッとしたけれど、ただの模様なんだと思うことにしている。
お店ではないというのは見てわかると思う。
外国人なんてめったに通りかからないところだし。

そういえば、お花もオレンジ色を玄関前に植えると、なんとなく人が入りやすくなるんだって。
それをきいて、私はマリーゴールドはベランダにしか植えないことにした。
6 名前:使ってないけど:2018/05/18 09:28
>>1
私だって誰でもwelcomeではないけど、
そこまで深いく考えてなかったよ。

デザインの一種みたいな感じ。

個人宅のwelcomeマットを見て、
ふらっと立ち寄る外国人なんて相当な
レアケースなんじゃない?
というかあるのか?そんなこと。

そんなこと起こったら、
どこかに投稿するわ。
7 名前:意味なんてない:2018/05/18 09:30
>>1
訳わからん英語の文字のTシャツと同じ。
「赤ちゃんが乗ってます」と車に貼ってあるのに
無謀な運転だったり子供が車内で立っていたり
「お先にどうぞ」と貼ってあるのにノロノロ運転で
端に寄ってくれないセンター寄りの車と同じ。
8 名前:同じ感覚:2018/05/18 09:52
>>1
>玄関でも内側なら全く問題ないんですけど。

うちはマンションなのでベランダガーデニングなの。
ここに飾るのは全く抵抗ないけど
(だって、ここを見る人は既に我が家に上がってるって事だもん。)
玄関扉の外に飾る気は全くない。

まぁ、一軒家のお庭にwelcome標識が飾ってあっても
入って行こうとは思わないけど(笑)
私も自分がするのは何気に抵抗あるわ〜
9 名前:レスキュー:2018/05/18 09:54
>>7
> 「赤ちゃんが乗ってます」と車に貼ってあるのに
> 無謀な運転だったり子供が車内で立っていたり

これに関してはあなたの言い分が無知。
検索して勉強しようね。
10 名前:わかる:2018/05/18 09:56
>>1
私も、わりと言葉の意味にはこだわるほうなので、なんとなく感覚はわかる。
「Welcome」を自宅の玄関とかには使わない。


もちろん、「Welcome」を使ってる家が誰でも歓迎してるわけじゃないってことは、百も承知だけどね。
11 名前:反抗期:2018/05/18 09:58
>>1
私はウェルカムと書いてあるマットとか見たらわざわざ踏んで通るぐらいのコミュ障だからそもそも買わない。
12 名前::2018/05/18 10:08
>>9
知ってるよ。
乗ってますって周知するなら子供座らせろ。
13 名前:おう:2018/05/18 10:12
>>11
仕事の休憩中に読んで吹いたw
コミュ障なら踏むことすらしないよ

>私はウェルカムと書いてあるマットとか見たらわざわざ踏んで通るぐらいのコミュ障だからそもそも買わない。
14 名前:くす:2018/05/18 10:17
>>11
>わざわざ踏んで通る

私も思わず笑っちゃった。
リアルにこういう方がいると、くすっと笑えておもしろいかも。

それで、人が買ってる分にはそこまでは思わないけど、
自分は選ばないわ。
15 名前:インテリア:2018/05/18 10:20
>>1
私も主さんよりかな。
多分インテリアとして飾ってあるんだろうけどね。
私はcafeって飾るのも「あなたの家っていつからカフェになったの?ただの家でしよ」って思っちゃう。
16 名前:ロゴ:2018/05/18 10:28
>>14
それを言い出したら、例えば、
反抗期の子供がいる家にsweet homeのロゴはどうなのかとか、
あれこれ揚げ足取りたくなっちゃう^^
17 名前:いやぁ:2018/05/18 10:32
>>16
反抗期の子どもがいなくても「sweet home」なんてこっぱずかしくて置けないよ。
18 名前:怒られた:2018/05/18 10:41
>>1
アメリカ人の義妹に聞いてみた。
Welcomeと書いてあるものが庭や玄関先に飾ってあるそこらの民家に、Welcomeとあるからとフラッと立ち寄ること、英語圏の人はある?と。

そしたらふざけんなと猛抗議された(笑)

日本語はたまに漢字や言い回しの間違いはあっても割と堪能なんだけど、激昂したり興奮したりすると英語でぶちかますので聞き取るのが大変だったけど、かいつまんでみるとこう。

日本人の英語ロゴ好きはよく知ってるし、大まかな日本の習慣やマナーも理解してるので、そんなことあるわけない。

日本にあまり馴染みのない外国人観光客だったとしても、たとえば外観があまりにもカフェっぽかったりして窓も大きく取ってあったり、明らかに客っぽい人が中にいたりするとお店かな?と思うことはあっても、ガイドブックや日本観光のサイト(外国人向け)にもそんな店がよくあるなんて書いてあるの見たことないし、Welcomeと書いてあるものが一つふたつあるだけで入り込むなんて絶対にない。
彼ら(外国人)は日本人から見たらコミュ力高く見えても自分に対する危機感は日本人より持ってたりするので、よく知らない場所、特に民家になんかいきなり訪れることなんてないよ!外国人だからといってバカにしないで!日本人は一般市民のあいだではまだ鎖国の考えがあったりするの!!??(これは激昂ゆえの言いがかりだということは彼女も私も理解してる)

とこんなかんじでした。

民家風、隠れ家風の店は、ガイドブックかサイトにないところは安全性が確認できないのでまず足を踏み入れないらしいよ。


私は単に英語ロゴがダサいと思ってるので、家の外にも中にもインテリアとしては一つも選んでないです。
娘がお土産で買ってきた「Happy Home」と書かれてるフォトフレームはあるけど・・・
19 名前:??:2018/05/18 10:50
>>18
義妹さんの怒るポイントが良く解らないな・・。
そこまで怒る事なのか??
20 名前::2018/05/18 10:59
>>18
私の些細なスレにここまでやって頂いて、
なんか恐縮しますm(_ _)m
21 名前:ダメだわ:2018/05/18 11:00
>>1
うちのお隣の家、庭に「peace」とか「love」みたいな文字の書いた石を飾りで置いてるんだけど、住んでるのはもう60代?みたいな夫婦なんだけど………
なんとなく英語だな程度でそんなに気にならないと言えばそうだけど、ピースかあ、と思ってしまうと幼児的な感じがして、カッコ悪いなあと思う。

welcomeも、なんか恥ずかしいよね。
なんとなく雰囲気で英語のロゴのシャツやバッグを持ってたりするけど、カッコ悪いってこと他にもあるんだろうな。

自分が読めないと気にならないが、英語の得意な娘はすごく気になるようで、妹がプレゼントしてくれたバッグに大きく「フライデーイズなんとかハッピー」って書いてあるのが嫌だと言って使わない。

逆に変な日本語のシャツ着てる外国人も見るよね!笑える。
こないだ「強制乾燥しました」とか書いたリュックの中国人?見て驚いた。しかも一人ではなかった。流行りか。
22 名前:ビール:2018/05/18 11:09
>>21
> 「強制乾燥しました」とか書いたリュック

調べてみたよ。
英国のファッションブランドで、ロゴが【SuperDry 極度乾燥(しなさい)】なんだって。
創業者が日本に来た時、某ビールの商品名からヒントを得たそう。
まだ日本にはお店はないらしい。
23 名前:ダメだわ:2018/05/18 11:12
>>22
あっ、極度乾燥しました!
確かそんな感じだった!

ビールって、ひょっとしてアサヒスーパードライをもじった?
カッコいいと感じるんでしょうかね。
というか、スーパードライっていうのも変な英語なのかも!笑える!!
24 名前:ダメだわ:2018/05/18 11:14
>>23
極度乾燥しなさい
でしたね!

ギョッとしましたよ、リュックやシャツにそんなの印刷されてて。
25 名前:納得:2018/05/18 11:15
>>22
>> 「強制乾燥しました」とか書いたリュック
>
>調べてみたよ。
>英国のファッションブランドで、ロゴが【SuperDry 極度乾燥(しなさい)】なんだって。
>創業者が日本に来た時、某ビールの商品名からヒントを得たそう。
>まだ日本にはお店はないらしい。



ないだろうよ。
ないだろうさ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)