育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6700961

マナビス(河合塾)はどう?

0 名前:高2:2017/11/21 09:17
河合塾マナビスってどんな感じなんでしょうか。
かなり高くないですか?

先日説明を聞きに行ってびっくりです。
一科目100万支払い一括らしいです。
(センターまでのカリキュラム)

皆さんの知りえる情報を教えてほしいです。
1 名前:高2:2017/11/22 08:50
河合塾マナビスってどんな感じなんでしょうか。
かなり高くないですか?

先日説明を聞きに行ってびっくりです。
一科目100万支払い一括らしいです。
(センターまでのカリキュラム)

皆さんの知りえる情報を教えてほしいです。
2 名前:便乗すんまそ:2017/11/22 09:38
>>1
>河合塾マナビスってどんな感じなんでしょうか。
>かなり高くないですか?
>
>先日説明を聞きに行ってびっくりです。
>一科目100万支払い一括らしいです。
>(センターまでのカリキュラム)
>
>皆さんの知りえる情報を教えてほしいです。

えー!100!
東進とどっちが高いの?
私も聞きたいわ
東進の家で受講するやつ、
あれやってる人、いないかなー
3 名前:映像授業:2017/11/22 09:48
>>1
医学部目指してた子やら他の受験生の映像授業の評判は、私は良い事余り聞いた事が無いな・・・。
4 名前:よく吟味:2017/11/22 09:56
>>1
うちは東進ハイスクールに行ってたけどうちは理系だったから英語、数学、物理で60万くらいだったよ。
社会とか国語は自分で参考書などでやりました。

よく吟味して自分の必要な科目だけ取ればいいんじゃない?
そりゃあ、向こうは色々言ってふっかけてくると思う。


>河合塾マナビスってどんな感じなんでしょうか。
>かなり高くないですか?
>
>先日説明を聞きに行ってびっくりです。
>一科目100万支払い一括らしいです。
>(センターまでのカリキュラム)
>
>皆さんの知りえる情報を教えてほしいです。
5 名前:そうねえ:2017/11/22 10:08
>>1
正直おすすめしないわ。
部活が忙しくて時間がない子がやってること多いけど
サボるし寝ちゃうしでさんざんなケースを知ってる。
自覚があって意志が強い子でないと厳しいと思うよ。
これで国公立大とか難関私大は無理じゃないかな。
大手塾と併用で取ってた子は超難関大学受かってたけど、近所だからって自習室扱いしてた。
現役でマナビスのみならMARCHまで行けるか?
おおかた日東駒専なかんじだよ。
同じ金額払うならまだ東進のほうがいいかも。
6 名前::2017/11/22 10:28
>>1
ありがとうございます。
マナビス体験をし、分かりやすかったとのことで
本人は行きたいと言っています。
部活命です。土日も拘束時間があるため
自分の時間が取れていません。
(そのため、時間的に可能なマナビスを視野に入れて
説明を聞きに行きました。)
また、性格的に怠惰な傾向があり
楽な方へ流されやすい部分が多々あります。
日々部活が終わるのが20時なので
それからマナビスに行って(適当にパン買って
食べるそうです)映像授業を見て勉強し
おそらく帰宅時間は23時になると思います。
流されやすい甘い子が、そんな時間まで
出来るとは思えません。

やはり、部活がネックですよね。
3年春に引退予定だそうです。
我が家は浪人は経済的に100%不可能です。
私立大学も自宅通学なら奨学金でと
いう経済状況です。河合塾模試結果では
地方駅弁はB判定ですが第一希望大学はC-Dです。

部活辞めてほしい・・・・
いっそのこと、もう大学なんて行かなくていいとさえ
思ってしまう。
親に不安をあおるようなマナビスの営業トークを
聞き精神的に参ってしまいました・・・。
担当塾長の説明を受けた際の
雰囲気で私にはブラック企業に思えました。
(溜息)
悪徳商法だとさえ感じます。
子どもにとってそんな悪徳塾しか
部活帰りの塾通い先がないのかと
項垂れてしまいます。
引き続きお願いします。
7 名前:おに:2017/11/22 12:13
>>6
>部活辞めてほしい・・・・

主さんのところと、経済状況は似たり寄ったり。
高校で、部活はライトな文化部週1。
ハードな運動部(中学ではやってなかった)に
入りたがっていたけれど、
「それでは、進学が私立推薦(県外)になる、
うちにはそんなお金はない」といって
あきらめさせました。

結果、今高3ですが、
地元駅弁(第一志望)になんとかなりそうです。

地元の個別指導(フランチャイズではない)に
3年間通いました。

映像授業の某スクールは、
子供への煽りがえげつなく感じたので、
親として却下しました。
8 名前:そうねえ:2017/11/22 12:43
>>6
念のため、悪徳塾ではないから。
印象が悪かったのなら塾長が悪いだけだし
時間が取れないのは本人のせいだし
高くても流されないで本人がやればいいだけ。
努力できる子だけが合格できます。
ただ、3年になったら大手予備校に行ったほうがいいと思う。
まだ高2じゃ模試の結果も当てにならないし
高3になったら偏差値5以上下がるし、これからです。
冬期講習とか春期講習を受けて、
マナビスとテキストや内容・金額を比べて
選択させたらいいと思います。
9 名前::2017/11/22 12:51
>>7
>ハードな運動部(中学ではやってなかった)に
>入りたがっていたけれど、
>「それでは、進学が私立推薦(県外)になる、
>うちにはそんなお金はない」といって
>あきらめさせました。


ありがとうございます。
もうレスがつかないのかと諦めかけていました。
同じような方からのレスで荒んだ気持ちが
慰められました。涙

マナビスは本当にえげつない煽り方をしますよね。
塾長60代くらいでした。
仕切り隔てたバイトと思われる若い子に対して
私たちに聞こえるように
パワハラっぽく怒っていました。バイトの子は
委縮していた様子。
私への説明が終わってパソコン作業をしていた
時に、です。
ものすごいやり方だなと思いました。
教育者ではないなと感じました。

部活、諦めてくれたんですね。
素直なお子さんですね、羨ましい限りです。
高3とのことで、大変な時期ですね。
ご縁があるといいですね。
うちのB判定の駅弁は
地元ではないのです・・・・仕送り不可能だし。

部活がネックになっていることは間違いないのです。
でも、無理やり今やめさせたら、
子供に「一生根に持たれる」と思います。
言い訳にする子なので・・・。

最近せっかくいい感じにモチベーションが上がりかけていたのに、変なブラック塾に行かなければよかった。
が、部活は続行するし、どこかの塾に入るなり対策を
たてなければどうしようもありません。

父親ははなから部活生活を毛嫌いしています。
父親の性格と子供の性格が違い過ぎていて
間に入る私もつらくて。

溜息
10 名前:ぼったくり:2017/11/22 13:25
>>1
我が家も子どもがマナビスといってきたけど、そんなにするんですか。
いや無理です。我が家は看護系で、
私立は無理だよと言ってあるので、
県(公)立若しくは専門学校にしてもらう予定。学費は仕方ないけど予備校代なんて考えてなかった。
どうしたらいいんだろう。
うちも今は部活で忙しいから来年一年は仕方ないと思ってるけど、せいぜい6、70かと、、、
11 名前:元マナビス生:2017/11/22 13:41
>>1
高校2年の冬から通っていました

かなりハードな部活をやっていたので
普通の予備校は時間的に無理なこと
マナビスの立地が良かったこと
一か月お試しで子供が気に入ったので決めました

結果今は浪人中です

浪人が決まって予備校をいくつか見に行って
やっぱり最初から映像ではない予備校にするべきだったと
思いました

同じマナビスから旧帝大や早稲田に受かった友達も
いましたし一概には言えませんが
向き不向きがあるとは思います

部活引退後に普通の予備校に替わるのも
一つかもしれませんが料金も本当に高いので
お子さんとよく話し合ってみてはどうかと思います
12 名前::2017/11/22 14:21
>>11
>高校2年の冬から通っていました

皆さん、たびたびありがとうございます。
朝から何をしても、心は晴れずこちらに書き込み
しました。ありがたいレスを数多くいただき
涙が出る思いです。

こちらにぶら下がります。
高2の冬からマナビスとのことで、うちと同じ
だったんですね。


>かなりハードな部活をやっていたので
>普通の予備校は時間的に無理なこと
>マナビスの立地が良かったこと
>一か月お試しで子供が気に入ったので決めました
>
>結果今は浪人中です


え・・・そうなんですか。
驚きです。
うちは、浪人はさせられない経済状況なので
どこか自宅から通える私立に行くか、
別の道を選ぶか・・・(専門とか。不本意ですが)


>浪人が決まって予備校をいくつか見に行って
>やっぱり最初から映像ではない予備校にするべきだったと
>思いました
>
>同じマナビスから旧帝大や早稲田に受かった友達も
>いましたし一概には言えませんが
>向き不向きがあるとは思います



そうなんです!!体験に行って帰宅したら
いつもは渋い顔をしていた子供が
「わかりやすかった」と
満面の笑顔で私に報告したのです。
それで、マナビスは向いているのかもしれないと
説明を聞きに言った次第です。
説明の時作成した貰った子供の偏差値から
はじき出したプランニングシートは本当に
すごいですね。わかりやすいし良くできていると
思いました。塾長は悪徳っぽいけど、中身は
案外素晴らしいのかなとプランニングシートを見ると
思ったりもします。(まあ、超高額営業トーク
だったから、これだけのシート作成も当然と言えば
当然ですが)

それで、色々考えましたが、基礎レベルコースだけ
行かせようかと思うようになりました。
こちらで、アドバイスを読んで考えていました。

本人にも、
・基礎レベルが終われば、部活引退までは自分で
自習室で次のレベルを勉強すること。
・基礎レベルを習得するまで繰り返し網羅すること。
・その後は河合塾【教室】に行くこと。

これらを約束させようと思っています。

>部活引退後に普通の予備校に替わるのも
>一つかもしれませんが料金も本当に高いので
>お子さんとよく話し合ってみてはどうかと思います

本当にためになるアドバイスをありがとうございました。心から感謝します。
私も、最初スレを立てたときより少し
気持ちが整理できたと思います。
(まだまだ、涙が出そうですが・・・・)
13 名前:いいと思う:2017/11/22 15:18
>>12
>本人にも、
>・基礎レベルが終われば、部活引退までは自分で
>自習室で次のレベルを勉強すること。
>・基礎レベルを習得するまで繰り返し網羅すること。
>・その後は河合塾【教室】に行くこと。
>
>これらを約束させようと思っています。

これいいと思う。
うちは、高校3年の春季講習から河合塾に通ったんだけど、対面授業すごくいいよ。通ってる友達から人気の先生を聞いていたので、夏期講習も塾生の予約でうまってしまう講習もとれたのがよかったです。
基礎をやってしっかり定着させて、ひとつ上のクラスに入れるといいね!
部活引退してから入塾してくる子も多いから、自力で2年生のうちから偏差値を上げる努力してることが大切だと思う。

トップレベルの進学校になると、解っているところの映像を見るのがダルいし自分の勉強がしたいって言って辞める場合もあるって聞いたよ。
14 名前:悪くはなかったけど:2017/11/22 15:35
>>1
うちも高2です。
今年の2月からマナビス行ってましたが8月で辞めました。
時間がとりやすいのでマナビス行ってる子多いようですが、映像なのに高いですよね。
うちは数学得意じゃないのに理系を選んだので数学ばかりのカリキュラムを組まれました。
約10か月くらいかけて60万くらいぶんを取るように勧められたけど、数学ばかりやっててもって。
映像の中の講師のかたは選りすぐりの先生ばかりなのでかなりわかりやすかったみたいですが、
家のそばで、自習室もきれいで良かったけど、それでも本人の意思でやめることにしました。
今は1年の時から少しだけ行ってた集団塾のみになりました。
マナビス、日曜ですらやってるし年に3日くらいしか休みがないそうです。
先生にとってブラックなのでは?と思いました。
15 名前:元マナビス生:2017/11/22 16:41
>>12
上の元マナビス生です

きちんとお子さんと話されているんですね

いずれ河合塾に移られるということならいいと思いますよ
時間を有効に使えるという点は
今でも良かったと思っています

マナビスに通い始めた時は、部活引退後は
うちも河合塾に行くと言っていたのですが
通いやすさからずるずると続けてしまいました

ライブの授業の方が子供には向いていたと
今改めて思っています

大学受験は本当に大変です
お互い頑張りましょうね
16 名前:高3:2017/11/22 17:52
>>1
今高3で、高2からマナビスに通いました。

高3になって、公募推薦を受けることに決めて小論対策で他塾に通うようになると、マナビスは行かなくなり・・。
でも、もし残念だとセンターを受けるのでそのために退会しなかったら、校舎長から、月々のサポート料がもったいないから休会したほうがいいですよ、とアドバイスもらってさらにいらなくなった科目のキャンセル、返金もしてくれました。マナビスはまとめてとると割引があり、キャンセル返金時の手数料より割引がいいので後のキャンセルも損はしないです。

無事に公募推薦に合格したので退会手続きに行き、残りの講座全て返金してもらいました。
返金してくれるのはすごいな〜と思ったので、マナビスは特に役に立たなかったけど(笑)悪い印象はないですよ。

マナビスは直営とフランチャイズがあり、直営のほうがいいという噂です。
うちが通ったのも直営で、↑で書かれていたような先生なんてありえない感じです。
17 名前:保護者:2017/11/22 20:33
>>1
うちも2年の秋からマナビスに行っています。
東進と迷ったのですが、教室の雰囲気で決めました。
プランニングシートを作ってくれて説明をされるのですが、押しつけがましいところは一切なく、その後も無駄に勧められることもなかったですよ。
でも、多分塾長によるんだと思います。
うちが通っているのは、直営です。
受験のプロという感じでした。
わからないところを教えてくれるチューターさんも医大生が多かったです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)