NO.6700975
不登校で反抗期
-
0 名前:どうしたらいいの:2017/07/17 04:35
-
進学高一年男子
馴染めず不登校。
反抗期は受験生の頃からで、
もう酷いもんです。
どうやって乗り切ればいいんだろう。
うちのこはサイコパスではなく
虫も殺せない幼い感じの子。
神戸の事件のようにならない自信なくなった。(;Д;)(;Д;)
-
1 名前:どうしたらいいの:2017/07/17 22:11
-
進学高一年男子
馴染めず不登校。
反抗期は受験生の頃からで、
もう酷いもんです。
どうやって乗り切ればいいんだろう。
うちのこはサイコパスではなく
虫も殺せない幼い感じの子。
神戸の事件のようにならない自信なくなった。(;Д;)(;Д;)
-
2 名前:キッパリ:2017/07/17 23:12
-
>>1
働かざる者食うべからず。
上げ膳据え膳をやめる。
義務教育ではないから働け!
-
3 名前:で:2017/07/17 23:17
-
>>1
家でネット三昧とかではないですよね?
まさか
何をして過ごしてるんでしょうか?
-
4 名前:主:2017/07/17 23:32
-
>働かざる者食うべからず。
>上げ膳据え膳をやめる。
>義務教育ではないから働け!
食べません。痩せました。菓子とかしかたべません。
働きません。ネット三昧です。
ふすまやらいろいろ壊れました。
取っ組み合いもしました。
逃げ出してかえりません。
夜中に外でさわぎます。
どうしたらいいですか
心療内科やスクールカウンセリングでは放っておくよういわれました。
-
5 名前:要求は?:2017/07/17 23:33
-
>>4
何か言いたいことはありそうですか?
何をすると暴れます?
-
6 名前:要求は?:2017/07/17 23:36
-
>>5
心療内科やスクールカウンセリングでは、ある程度状況の観察をして投薬やカウンセリングをしてると思います。
お子さんの状況の説明はどう受けてらっしゃいますか?
-
7 名前:あれれ:2017/07/17 23:38
-
>>4
>>働かざる者食うべからず。
>>上げ膳据え膳をやめる。
>>義務教育ではないから働け!
>食べません。痩せました。菓子とかしかたべません。
>働きません。ネット三昧です。
>ふすまやらいろいろ壊れました。
>取っ組み合いもしました。
>逃げ出してかえりません。
>夜中に外でさわぎます。
>どうしたらいいですか
>心療内科やスクールカウンセリングでは放っておくよういわれました。
虫をも殺さないような幼い子がやることとは思えないような事柄ばかりでは?
発達障害とかはないですか?
不登校児にはすごく多いそうですけど。
-
8 名前:えっ、:2017/07/17 23:45
-
>>4
>心療内科やスクールカウンセリングでは放っておくよういわれました。
家庭内では収まりきらないのに、放っておけですか?
主さんがここに書くという事は、それでいいとは思えてないって事からでしょう?
他のところに相談できませんか?
-
9 名前:主:2017/07/18 00:36
-
>心療内科やスクールカウンセリングでは、ある程度状況の観察をして投薬やカウンセリングをしてると思います。
>お子さんの状況の説明はどう受けてらっしゃいますか?
抑うつがでているので心療内科では投薬をしてもらいますが、カウンセリングは短く、いつも治る、大丈夫としか言われません。
患者本人じゃないので。
カウンセリングは、まだ2度目ですが、本人の希望と登校が優先で、まずはそこからという話になっています。が、1日もかよえず、間もなく夏休み。
あと一週間があせるのか、荒れてます。
-
10 名前:主:2017/07/18 00:39
-
四六時中ネット三昧でしょうか。
放っておいてほしいばかりです。
だいぶ要求は飲んでいるつもりですが、こちらの要求は拒まれ、態度もわるくなります。
-
11 名前:主:2017/07/18 00:42
-
>虫をも殺さないような幼い子がやることとは思えないような事柄ばかりでは?
>
親には出来るようです。親以外にはでぎせん。
>発達障害とかはないですか?
>不登校児にはすごく多いそうですけど。
疑いましたが、心療内科で干てされました
-
12 名前:学校に相談は?:2017/07/18 00:43
-
>>1
>進学高一年男子
>馴染めず不登校。
>反抗期は受験生の頃からで、
>もう酷いもんです。
>どうやって乗り切ればいいんだろう。
>うちのこはサイコパスではなく
>虫も殺せない幼い感じの子。
>神戸の事件のようにならない自信なくなった。(;Д;)(;Д;)
友達作りのスタートダッシュに遅れてしまったのでしょうか?
部活は入ってますか??
まだまだなんやかんやいっても1学期がもうすぐ終わるところ。進学校だったら夏の夏期講習みたいなのが学校でないですか?うちの子も高1です。
もうすぐ夏休みといっても、短縮にもならないし夏期講習もあるし、夏休み?って感じです。
担任の先生に相談はしてみましたか?
うちの子まだなじめてないんですって言ったら、席替えとかでしゃべりやすそうな子を近くにしてくれたり、なんとかしてくれると思いますよ。
もう高校生、どうしようもないと思わずに学校側に相談したらいいと思います。
-
13 名前:主:2017/07/18 00:58
-
>>12
結構してます。
いろいろ対策も。
スクールカウンセリングは担任からの勧めです。
でも怖いのだそうです。人目が。
気にしすぎです。自意識過剰です。
でももうどうしたらいいのかわかりません
-
14 名前:休ませてあげる:2017/07/18 02:23
-
>>1
今更テストも終わってるし一週間行ったところで何にもならない。
いい、いい、とりあえず早めの夏休み始まるよって、親も子もグダーッとしたら。
外で騒ぐとかまずいでしょ。ネット三昧が嫌なら面白そうなゲームソフトでも買ってあげた方がまだマシなような。
学校行けないって本人が一番やばいと思ってるから。
しばらく休んで落ち着いたら、さあ次はどうする?って気持ちになると思う。
-
15 名前:詳しく:2017/07/18 05:28
-
>>1
不登校になったのはいつからどのくらいの期間ですか?
-
16 名前:中学の頃は?:2017/07/18 06:47
-
>>13
>結構してます。
>いろいろ対策も。
>スクールカウンセリングは担任からの勧めです。
>でも怖いのだそうです。人目が。
>気にしすぎです。自意識過剰です。
>でももうどうしたらいいのかわかりません
高校になって突然そうなったの?
中学の頃は大丈夫だったの?
-
17 名前:経緯は:2017/07/18 07:04
-
>>1
その進学校に自分で行きたいと言って行ったのか
親主導で進めた事だったかでまた対応が違うと思う。
自分で行きたいと言ったのなら私はあなたの判断に任せる。
自分でやると言った事はもう少し頑張ってみなさいという。
親主導で進めたのなら、もう無理なら別の道もあるよ
勉強はどこででもできる、資格取るための勉強にシフトしてもいい
と選択肢を与えるかな。
-
18 名前:主:2017/07/18 07:24
-
>>16
中学は楽しく通いました。
ずっと中学生でいたいと中学のころからずっと言ってました。
明るく浅はかなタイプです。
-
19 名前:主:2017/07/18 07:30
-
>>17
基本は本人主導です。
親のせいで、というのは良くないと主人が注意を払いました。
自分で決めたことはというスタンスはずっと取ってきたつもりです。
ただ、考えは浅かったかもしれません。
難関で、受かればラッキーみたいな。
もちろん大喜びでした
-
20 名前:主:2017/07/18 07:33
-
>>14
そうでしょうか?
そういうアドバイスもいただきます。
それで大丈夫なんでしょうか。
不安と苛立ちで
当たり前のことが、約束がと
ひとこと言いたくなり
言っては泣かされます。
-
21 名前:主:2017/07/18 07:35
-
>>15
>不登校になったのはいつからどのくらいの期間ですか?
高校入って、GW過ぎだったとおもいます。それから今までです。
-
22 名前:服薬:2017/07/18 08:32
-
>>1
服薬は?
-
23 名前:服薬は?:2017/07/18 08:42
-
>>22
>服薬は?
見落としていました。
服薬の期間は一ヶ月は過ぎてるんでしょうか?
まだ様子見の段階かと思います。
カウンセリングもそこまでされてないようなので、今のところ休ませるとしか言えないでしょうね。
-
24 名前:大丈夫ですか?:2017/07/18 09:10
-
>>1
人に対しての不信感でしょうか?
友達がいないから、周りでおしゃべりしてるだけで、自分の悪口を言われてるような気分になっちゃうのかもしれないですね。
きっと言ってないのに。
カウンセリングの長い、本人に自信をもたせるような事を言ってくれる病院に当たるとだいぶ違うと思うのですが。
GWだと定期テストもまだのうちに登校しなくなっちゃったんですよね。
勉強に追われたら、余計な事を考える時間もなくなるのですが、今はそのパワーが出ないみたいだし、今は合う薬を探して、合うカウンセリングを探す。
もうこれしか浮かびません。
>進学高一年男子
>馴染めず不登校。
>反抗期は受験生の頃からで、
>もう酷いもんです。
>どうやって乗り切ればいいんだろう。
>うちのこはサイコパスではなく
>虫も殺せない幼い感じの子。
>神戸の事件のようにならない自信なくなった。(;Д;)(;Д;)
-
25 名前:勉強麺:2017/07/18 09:20
-
>>1
家庭で学習はできているの?
学力つけて、勉強だけは大丈夫と自信がつけば、高校に戻った時学業に集中することで、少しずつほぐれていくかも。
失礼だけれど運が良くて合格したのなら、転入学の方が負荷が少なくて、通学しやすいのかも。
-
26 名前:思うんだが、:2017/07/18 09:20
-
>>1
なぜ、父親は息子を殴り回すぐらいの態度で接しないのだろう…
そこからだよ。
胸ぐら掴んで喧嘩するぐらいの姿勢でしか、この息子さん、ずっと解決しないさね。
>進学高一年男子
>馴染めず不登校。
>反抗期は受験生の頃からで、
>もう酷いもんです。
>どうやって乗り切ればいいんだろう。
>うちのこはサイコパスではなく
>虫も殺せない幼い感じの子。
>神戸の事件のようにならない自信なくなった。(;Д;)(;Д;)
-
27 名前:主:2017/07/18 09:44
-
>>23
1ヵ月ほどですが、のんだり飲まなかったり、
本人は治したいのでしょうか。
効いている気もするときもありますが、効いてないと感じることが多いです。
-
28 名前:主:2017/07/18 09:47
-
>>24
>人に対しての不信感でしょうか?
それもあると思います。
自意識過剰です。
中学までは友達は多かったし、
今も中学や小学校クラスにも話す人はいたようでしたが。
-
29 名前:主:2017/07/18 09:48
-
>>25
>家庭で学習はできているの?
>
>学力つけて、勉強だけは大丈夫と自信がつけば、高校に戻った時学業に集中することで、少しずつほぐれていくかも。
>失礼だけれど運が良くて合格したのなら、転入学の方が負荷が少なくて、通学しやすいのかも。
ですね。主人はそう考えていますが、勉強は一切しません、
先の話をすることをとても嫌がります。
-
30 名前:主:2017/07/18 09:51
-
>>26
>なぜ、父親は息子を殴り回すぐらいの態度で接しないのだろう…
>そこからだよ。
>胸ぐら掴んで喧嘩するぐらいの姿勢でしか、この息子さん、ずっと解決しないさね。
>
中学からずっとそうやってやりましたよ。家はそちら系の家でした。
だんだん聞かなくなります。
こちらが困ることをとことんやり返されます
-
31 名前:しつもん:2017/07/18 10:14
-
>>30
>>なぜ、父親は息子を殴り回すぐらいの態度で接しないのだろう…
>>そこからだよ。
>>胸ぐら掴んで喧嘩するぐらいの姿勢でしか、この息子さん、ずっと解決しないさね。
>>
>中学からずっとそうやってやりましたよ。家はそちら系の家でした。
>
>だんだん聞かなくなります。
>
>
>こちらが困ることをとことんやり返されます
自分で受けたいとのことだったけれど、父親の期待に応えようとしてた所はないですか?
-
32 名前:病気って事?:2017/07/18 10:16
-
>>27
>1ヵ月ほどですが、のんだり飲まなかったり、
>本人は治したいのでしょうか。
>効いている気もするときもありますが、効いてないと感じることが多いです。
どういう薬飲むの??
鬱とかそういう事なの?
-
33 名前:経験者:2017/07/18 10:33
-
>>1
うちも主のところとほぼ一緒。
違うところは1学期は何とか通ってた。
アドバイスは、多分息子さんは精神的な病気じゃない。思春期特有のホルモンバランス不安定によるもの。
大人の正論は今の息子さんには聞こえて来ない。多分正論を言えば言うほど息子さんは苦しくなる。
嵐が過ぎるのを待つ。こちらは平常心をたもつ。
ご飯は普通に作ってあげる。食べなくても文句言わない。(昼ごはんは、インスタントで作らせてよし)夕飯は栄養のあるもの食べさせる。
甘やかさない。かといって冷たくしない。暴力的な時は近寄らない。
落ち着いてきたら話しかける。
しばらくかかるかもしれません。
長い夏休みと思って長い目で見ること。
-
34 名前:経験者:2017/07/18 10:44
-
>>1
今は、主さんもすごく苦しいと思う。
それ以上に息子さんはも苦しい。
今は追い詰めないこと。
落ち着いてきたら趣味の話なんかできたらいいね。
1年や2年の遅れは、覚悟のこと 、すぐ取り戻せるよ。
-
35 名前:うん。:2017/07/18 10:52
-
>>31
>自分で受けたいとのことだったけれど、父親の期待に応えようとしてた所はないですか?
ご近所のお嬢さんが、まったく同じような状況です。
お母さん曰く「本人の希望で」
猛勉強の末、難関の高校に合格し、
合格した途端、勉強をまったくしなくなり、
しばらくして、学校に行きたくないと。
お母さんは、二言目には、
「本人が希望しているから」って
言うのだけれど、
端から見て「忖度してるなー」って感じでした。
合わないと思うのであれば、
そこで頑張らせる意味は、あまりないのでは。
一年遅れて、他所の高校でもいいじゃないですか。
もしくは、予備校からの大検でもいいし。
お母さんが、いろいろな道を提示してあげたらどうですか。
もう本人は、疲れきっていて、
自分でどうこうできないでしょ。
-
36 名前:自意識:2017/07/18 10:54
-
>>1
主さんは自意識過剰だと何回か言ってるけど、なぜそうなるのか、が大事だよ。そうじゃない人はわからないだろうけど、本人はとてもしんどいし、努力で治るものでもない。気にし過ぎだ、などと言えば「そんなことない!」とますます悪化するから気をつけて。
-
37 名前:大丈夫:2017/07/18 11:00
-
>>1
まだ期間は短いのね。
だったらまだ拗れては無いだろうから気をつけてあげて下さいね。
普通は中ニ頃から思春期特有のイライラや、周りがうるさく感じたりするホルモンバランスの乱れがあるそうですが、私の子は中三から高ニくらいまでありました。
高三になると邪気が全て落ちたかの様に穏やかになったので過ぎ去るまで親が上手く誘導するしか無いのかも知れません。
殴って支配したり、頭ごなしに罵倒したりしない方が後々の回復に早いと思います。
受験から解放された高一の夏休み明けに不登校ニなる子が多いと中学の時に聞いたことがあります。
GW明けにからだと、まだニカ月ほどなので不登校とは言わないかもしれないですね。
私の子は書くと長くなりますが、まさに訳の分からない不登校になって、親も気がくるい、主人は息子と取っ組み合いの喧嘩を続け、地獄の日々を過ごしました。
主人は頭では見守るべきだとわかっているのに、顔を合わすと我慢出来なくなるみたいなので、一時期主人と別に住んだことがあります。
その代わり、学校にはいかなくても、勉強は続ける約束で隣町の個別塾に事情を話してお世話してもらいました。
やはり、勉強はしておかないと本人がやり直したいと頭に浮かんだ際に遠回りになってしまう。そうしたら又後戻りしそうな予感がして勉強だけはさせました。
うちは結局転校しましたよ。ついでに引っ越しもしました。
最後だよ、って。
親バカそのものですが、普通に転校しただけなら何かあった子だとバレバレで通いにくいだろうし、引っ越しのせいにしてやれば一からスタートできるかなと考えました。
うちはたまたまだと思いますが、これで普通に高校に通える様になりましたよ。
不登校中でも譲れない親との約束はありました。
主さんも暴れられたら、、とか、余計に不安定になるのでは、、とか思うだろうけど、本人も親に対する態度が最低だと言うことも良く分かりながらだと思うので、意地でも守らせた方が良いです。
ネット環境の時間制限は必ずすべきです。
暴れたし、物を投げて反抗しましたが、私はその場でパソコンを壊しました。
なので我が家には息子が大学生になるまでパソコンがなかった。
ネット環境次第で引きこもりになるかどうかがかかっていると言っても過言ではないと思ってます。
もちろんスマホも皆が学校に行ってる間は触らせない。
生活リズム。
最低限の約束は徹底したら、あとはどうか主さんも平静を保って過ごして下さいね。
男の子のホルモンの乱れは個人差あるけど辛いらしいですよ。
-
38 名前:主:2017/07/18 11:03
-
>>1
ありがたいメッセージばかりで涙がでます。落ち着いて後でレスします。
ありがとう
-
39 名前:飲んだり飲まなかったり:2017/07/18 11:06
-
>>27
薬の説明は受けてるんですよね?
飲み方にも指定があるはずです。
それを守らないとあまり良くないと思いますよ。
その点はきちんとしたほうが良いと思います。
ちなみに何を飲まれてますか?
-
40 名前:主:2017/07/18 13:45
-
>>31
>自分で受けたいとのことだったけれど、父親の期待に応えようとしてた所はないですか?
それが全くないとは言いきれませんが、
受験って、出来ればいい学校に行きたいと思いますよね。
その程度だと思います。
-
41 名前:ぬ:2017/07/18 13:47
-
>>36
>主さんは自意識過剰だと何回か言ってるけど、なぜそうなるのか、が大事だよ。そうじゃない人はわからないだろうけど、本人はとてもしんどいし、努力で治るものでもない。気にし過ぎだ、などと言えば「そんなことない!」とますます悪化するから気をつけて。
そうですね。
自分もそうだったからわかります。
言われても直せないのも。
言っても仕方ないのも。
-
42 名前:主:2017/07/18 13:49
-
>>35
>お母さんが、いろいろな道を提示してあげたらどうですか。
>もう本人は、疲れきっていて、
>自分でどうこうできないでしょ。
主人が通信など調べて提示したがっていますが、いまはそういう話も受け付けません。
-
43 名前:主:2017/07/18 13:50
-
>>34
>今は、主さんもすごく苦しいと思う。
>
>それ以上に息子さんはも苦しい。
>
>今は追い詰めないこと。
>
>落ち着いてきたら趣味の話なんかできたらいいね。
>
>1年や2年の遅れは、覚悟のこと 、すぐ取り戻せるよ。
-
44 名前:主:2017/07/18 13:50
-
>>43
間違いました。
ありがとうございます
-
45 名前:なんか:2017/07/18 13:54
-
>>42
>>お母さんが、いろいろな道を提示してあげたらどうですか。
>>もう本人は、疲れきっていて、
>>自分でどうこうできないでしょ。
>
>主人が通信など調べて提示したがっていますが、いまはそういう話も受け付けません。
ご主人は、提示「したがって」いるが、
そういう話も「受け付けない」のは、誰ですか。
提示して、断られた
では、ないのですね。
「あの子、今そういう話を受け付けないから(提示しないで)」
と、お母さんがご主人に言っている
ということでしょうか。
お母さんが「本人がそう希望している」と
思っているということでしょうか。
-
46 名前:主:2017/07/18 13:55
-
>不登校中でも譲れない親との約束はありました。
>主さんも暴れられたら、、とか、余計に不安定になるのでは、、とか思うだろうけど、本人も親に対する態度が最低だと言うことも良く分かりながらだと思うので、意地でも守らせた方が良いです。
>ネット環境の時間制限は必ずすべきです。
>暴れたし、物を投げて反抗しましたが、私はその場でパソコンを壊しました。
>なので我が家には息子が大学生になるまでパソコンがなかった。
>ネット環境次第で引きこもりになるかどうかがかかっていると言っても過言ではないと思ってます。
>もちろんスマホも皆が学校に行ってる間は触らせない。
>生活リズム。
>
>最低限の約束は徹底したら、あとはどうか主さんも平静を保って過ごして下さいね。
>
それが出来たらいいなと思います。
引越しで転校も提示したいのですが、まだ話が出来ない状況です。
毅然とした態度が保てなくなっているのも不安です。
いまはオロオロする自分が良くないと思いますが、昨夜それで少しキツく言って失敗しました。
-
47 名前:経験者:2017/07/18 14:05
-
>>1
今は、精神的、体力的な面で回復させた方がいい。ご飯食べられるようになると良いんだけど。
自室やドア越しにご飯もっていくのはだめだよ!
一緒に食べれなくても、ダイニングでたべさせる。これ大事。
キッチンにあるからレンジでチンしてね。と言うか手紙をおく。
まわりも夏休みだしね。
少し落ち着いてきて、雑談できるといいね。
新学期になる息子さんは、心がざわつくと思う。
その間主さんは、色んな選択肢を調べておくと良いよ。
そしてすぐに答を求めないこと。
こういう道があるよと指し示すだけでいい。
すぐ答えが出なくても 覚えているはずだからね。
-
48 名前:主:2017/07/18 14:17
-
>>39
スルピリドとかレクサプロです。
先週までは管理したけど
自分では飲まないし、今日はうぜーって投げられました
-
49 名前:主:2017/07/18 14:23
-
>>45
提示してきました。ずっと。
割と早い時点で。
まだ、通信学校の先生も、早すぎるとおっしゃいました。
で、私(母親)が辞める事を惜しがっていたせいもあり、本人も決めかねていました。
いまは話を聞きたくないと子供がいったら、親はその話を辞めるという約束です。カウンセラーの指示です。
ですから、今全く聞いてもらえません
-
50 名前:主:2017/07/18 14:25
-
>>47
すべてでは無いですが、テレビが居間にしかないので、基本居間で食べます。
最低限が守りにくくて困っています。