NO.6701047
平日昼間のスポーツジム
-
0 名前:こわいよー:2018/07/16 04:20
-
うちの近所のスポーツジムに以前入会した時、前からいる六十代後半〜七十代のおばさんグループが幅を利かせていました。
お弁当もって、一日中いて、マシーンとか
入会したばかりで、モタモタしてると、
早くしてよ、とか、怒られたり、怖くて、雰囲気悪くて退会しました。
でも、太ってきて運動したいんだけど、スポーツ嫌いなのでジムでウォーキングとか
プールとかやろうかなと思っても、またあのうざいおばあちゃん集団がいるのかと思うと行きたくない。
少し遠ければ別のジムもあるけど、
平日昼間のスポーツジムはどこも似たようなのかな?
おばあちゃん軍団、なのに、格好はド派手なおばあちゃん達に叱られたくないし、
我が物顔の休憩スペースにはいづらいし。
みなさんの地域はどうですか?
-
1 名前:こわいよー:2018/07/17 10:12
-
うちの近所のスポーツジムに以前入会した時、前からいる六十代後半〜七十代のおばさんグループが幅を利かせていました。
お弁当もって、一日中いて、マシーンとか
入会したばかりで、モタモタしてると、
早くしてよ、とか、怒られたり、怖くて、雰囲気悪くて退会しました。
でも、太ってきて運動したいんだけど、スポーツ嫌いなのでジムでウォーキングとか
プールとかやろうかなと思っても、またあのうざいおばあちゃん集団がいるのかと思うと行きたくない。
少し遠ければ別のジムもあるけど、
平日昼間のスポーツジムはどこも似たようなのかな?
おばあちゃん軍団、なのに、格好はド派手なおばあちゃん達に叱られたくないし、
我が物顔の休憩スペースにはいづらいし。
みなさんの地域はどうですか?
-
2 名前:同じく:2018/07/17 10:16
-
>>1
スーパー2階にスポーツジムがあるんだけど、やっぱり60〜70代の元気がいいおばさんたちが、開店前から扉の前に立っている。
-
3 名前:ないなあ:2018/07/17 10:20
-
>>1
そういう話、ネットではたまに聞くけど、私はそういうのに遭遇したことって一度もないんだよね。
現在通ってるのが3箇所目なので、狭い世界しか知らないのであまり参考にはならないだろうけど。
たしかに平日昼間は年配の方々が多いです。
そして皆さん仲が良さそう。
でも幅を利かせてるって印象でもないなあ。
ましてやお弁当持参なんてびっくり。
休憩スペースやサウナ、乾燥室なんかで仲良さそうに話してるのは確かによく見る。
でも、固まってるのは3人とか、多くて5人くらいの印象だし、話してるところに他の人が来たりしたら挨拶してるし、私もたまには話を振られたりする。(顔見知りと言うほどでもないくらいの距離感だけど)
もたもたしてたら叱りつけられる・・・?
今のところだったら、ユーザー同士でそんなやり取りがあったら、イントラが走ってきて仲裁するよ。
お話は休憩スペースでどうぞ〜と言われてる人はたまに見る。
-
4 名前:のびのび:2018/07/17 10:24
-
>>1
サウナで場所取りのタオル置いて主みたいなかんじの人がいたよ。
スポーツジムにこだわることはないと思う。
ヨガ習って家でやるとか。
涼しくなったら外を歩けばいいし。
-
5 名前:組み合わせ:2018/07/17 10:27
-
>>1
地域性、その人達の人間性、ジムの立地なんかが合わさってこんなことになるんだと思う。ボスママの行く末かしら。
何を言おうと治る治らないの問題じゃないから、逃げるしかないね。周波数が違うから噛み合わないし理解も出来ない。
-
6 名前:うちのとこ:2018/07/17 10:29
-
>>1
駅前、スーパーも入っている雑居ビルの上のジムに通ってる。
レッスンやってないせいかおばさんグループに遭遇したことはない。たまにマシンの前で話し込んでいて使いたいのになーってこともあるけど、声かけると大抵どいてくれるし。(ただしゃべっているだけ)
狭いせいか休憩スペースがなくてウォーキングのあと腹筋台でちょっとストレッチしながら息を整えているくらいだけど、ないのがいいのかな。
体験の時レッスンも参加したけど、ここなんかで場所取りの話聞いてたからなるべく後ろの方でこそこそしていようと思ったら、前の方譲ってくれたりマットの使い方教えてくれたりした。
体験である程度雰囲気が判るから何か所か試してみたら?私の通っているところはおじさんもいるけど、とにかくみんなあまりしゃべらず淡々と運動してる。
あとジムだけじゃ痩せないです。
週3回、筋トレ30分にトレッドミルかクロストレーナー30分やってる私、毎月月初に体組成測っているけど哀しい位体脂肪すら減らない。
ただ、今まで書店でしゃがみこんで最下段を探した後足の力だけで立ち上がれなかったのがたてるようになったとか、信号点滅で駆け込もうとすると足がもつれそうになるので走れなかったのが普通に走り込めるようになったとか、そういう効果はあるんだけど。
-
7 名前:同じ:2018/07/17 10:31
-
>>1
主力はおばあちゃん。どこも同じような感じじゃないかな。
ジムに出入りしてる年寄は前向きで元気な人が多いよね。
いいことだと思う。
私は昼のジムは行かないけどね。
-
8 名前:設定:2018/07/17 10:47
-
>>1
「平日のお昼間はお得」という料金設定の
ない所を選んだら、お年寄りは少ないよ。
わたしが通っているところは、たまに
年配者がいても、フルマラソンをやっている人とか、ムキムキなじいちゃんです。
-
9 名前:年配方:2018/07/17 10:49
-
>>1
お弁当持って来てどこで食べてるの?ロビー?
そんな人達見た事無い。
何か食べてるとしても、オニギリ程度を一人で食べてる人とかはいるけど。
私は今まで4か所のジムに行ってみたけど、大手系列は確かに年配の軍団がいた。明らかに昔のママ友が一緒に年取って「健康の為に皆でジム行きましょう」みたいなのが。
マシーンで「早くして」は無いけど、エアロビとかヨガとかこっちも早めに行って順番に部屋入って好きなポジションに位置したのに集団のご年配方が私の横にドッと入って来て、私が居るのに陣取られて、私は自然と端っこに追いやられた事があります。
マシーンで「早くして」は言い返せますよね。こちらが正当な使い方をしてれば。
だけど、姑息なやり方で追いやる様な方法を取られるので、何も言い返せないし、私は場所変えるしかない、と言う事が何度かありました。
だから、もう最初から後ろの方に場所取る事にしましたよ。
大手のジムに行く時は、やっぱり一人でも知り合いがいると違うなと思います。
たまに友達と喋ってるのを年配方に見せておくと偉そうにはされないと思うのです。私はその後、たまたま入会して来たのが見た目ど派手なママ友で、何度か2人で居る所を見られる様になって、追いやられる事も無くなった気がします。
小さなプールの無いジムも行った事あるんですけど、私はやっぱり大手の方が設備も整ってて快適と感じますね。悪い部分もあるんだけど・・・
-
10 名前:6:2018/07/17 10:53
-
>>8
>「平日のお昼間はお得」という料金設定の
>ない所を選んだら、お年寄りは少ないよ。
>わたしが通っているところは、たまに
>年配者がいても、フルマラソンをやっている人とか、ムキムキなじいちゃんです。
6番です。
ごめん、ケチつけるつもりではないのですが、私はまさに平日の昼間はオトクコースです。
月〜土の10時(開始)〜18時までと言う設定。祝日は使えます。年配の人はいるけどトラブルはない。(主さんは年配の人がいること自体は良いんだよね)
ま、自分もアラフィフなんで年配みたいなもんだけどさ。
大体平日午前に行ってます。(今から行く)
だからやっぱり地域性と言うかそのジム自体のアタリハズレもあるのかも…。
-
11 名前:平穏:2018/07/17 12:20
-
>>1
大手スポーツクラブに通ってる。
平均年齢はとても高い。60〜70歳くらい?
でも全体的には、年齢さまざま。
早くしてとか怒られてとかはないよ。
お決まりの場所取りをしてる人は若干名。
感じ悪い人も一部いるけど、大半は笑顔でさらっと挨拶。
顔見知りになった人と、当たり障りなくお喋りする程度。
休憩スペースで喋ってる人も時々いるけど、大体は静かに過ごしてる。
運動がんばろうね。
私もがんばろうっと。
目標まであと1kg。
-
12 名前:むら社会:2018/07/17 12:56
-
>>1
>みなさんの地域はどうですか?
わかるわかる。
うちの地域も、60以降の婆さんたちが
我が物顔。各種ジム、教室、プールなど
無法地帯だよ。4箇所いったけど
地域性なのか、全部。
大規模民間(オアシス、セントラル)、近所の公的施設、小規模民間。その他。
それと、風呂というのかな。開店同時にざざーっと
年寄り軍団が風呂場突入していた。
もうすごいよ。多分、家の風呂には入らず
スポーツジムを風呂代わりにしているんだと思う。
施設のインストラクターが本来はお客様に対して
公平に対応すべきなのに、現実は集団婆さんたちの
手下のごとく、いいように持ち上げられて
丸め込まれている。商売だし集団クレーマー
たちに悪いうわさ流されて退職に追い込まれ
そうだしね。傍から見ていて奇妙な雰囲気だったわ。
もはや、婆さんたちの王国だった。
働いたことないけど、工場なんかの職場の雰囲気が
ジムの婆さん王国と同じなんじゃなかろうか。
私はいつも一人で体験に行って中の雰囲気を見て
いたんだけど、実際入会は一箇所だけだった。そこの
小規模民間は比較的同世代(当時40以降)の軍団が
いたけどそんなに気にならなかった。
唯一とても気に入って通い続けていたんだけど
残念なことにつぶれちゃって無くなった。
無心になって汗かいた後のビール美味しかったなー。
今(50歳)は、行こうとは全く思わない。
黙々と公園歩いたりする方が気楽よ。
スポーツジムの世界はむら社会なんだなといつも思う。
-
13 名前:夜:2018/07/17 13:53
-
>>1
ジムって、シャワー浴びて帰れるし、沢山動いて疲れてるから帰ってから家事がしたくない。帰ってすぐ寝たい。
だから全部済ませた夜に行くよ。
そしたらお一人様だらけ。
OLやサラリーマンばかりが黙々とやってるからとっても居心地いいわ。
平日昼間料金安いの知ってるけど、夜の心地よさには変えられないから数千円くらい良くない?
-
14 名前:7:2018/07/17 14:07
-
>>13
>OLやサラリーマンばかりが黙々とやってるからとっても居心地いいわ。
平日昼間料金安いの知ってるけど、夜の心地よさには変えられないから数千円くらい良くない?
うん、夜は居心地がいいよね。
夜行き出すと、昼に行くのが本当に億劫になる。
-
15 名前:安上がり:2018/07/17 15:02
-
>>1
私が行ってたジムはそういう人はいなかった。
でも、理由はシャワーのみでお風呂がなかったからかも。
毎日ジム行ってる一人暮らしの高齢の方に聞いたんだけど
ある意味お風呂に入りに行ってると言ってた。
つまり、月8千円とか支払っても
毎日お風呂を沸かす費用が浮くと考えたら安いもの。
運動は健康にもいいし、
その後広いお風呂でゆっくりできる。
掃除も自分でする必要もないし。ってさ。
まぁ、この方は男性だったので一日中ジムって事は無いと思うけど
おばさんの集まりだと、井戸端会議の場所代も入って
8000円。
一昔前の病院の待合室ってイメージだよね〜
-
16 名前:聞いた話:2018/07/17 15:09
-
>>1
わたしが昼間に通ってときはプールが主だったけど、「なに?競泳選手?」みたいな人が数名レーンを占領して泳いでて、混んでるから仕方なく傍で泳いでると「邪魔」みたいに言われて、いやだな〜と思ったことはあった。
友人に聞いた話だと、その子は夜に通ってたけど50代くらいと20代後半か30代前半くらいの人がインストラクターの人にべったりで、ふたりで争ってどっちが仲良くするかみたいになってたって。
で、二人の派閥のようなのがなんとな〜くできてて、どっちにも属さない友人は居づらくなってやめたということです。
サウナやお風呂に行けば「ここは私の場所」みたいに我が物顔でいる人たちがいて、その場所が空いてるから使おうものなら「なんであんたここにいるのよ」とかいわれちゃうんだって〜
バカみたいな人がいるもんだと話聞きながら思った。
-
17 名前:指導者がいるところ:2018/07/17 15:17
-
>>1
昼間行かないからわからないなあ
指導者がいないの?
<< 前のページへ
1
次のページ >>