NO.6701053
子ども一人の留守番(一晩)いくつから?
-
0 名前:ポチ:2017/03/06 16:02
-
兄弟がいればまたちょっと違うのでしょうが、
子ども一人で夜一晩を含めて二日間の留守番。
みなさんならいくつからOKですか。
-
1 名前:ポチ:2017/03/08 00:40
-
兄弟がいればまたちょっと違うのでしょうが、
子ども一人で夜一晩を含めて二日間の留守番。
みなさんならいくつからOKですか。
-
2 名前:どうだろ?:2017/03/08 01:37
-
>>1
物理的にできるがどうかではなく、させたくない。
きっと大人になるまでは私はしないな。
大人=大学卒業後かな。
-
3 名前:一人かぁ:2017/03/08 02:15
-
>>1
家は二人兄弟だから上が高校生下が中学生くらいで兄弟だけで自宅に一泊だったけど、まるっきり一人だったらさせなかったな。
私が初めてひとり暮ししたとき、知らない土地でだったからなんだけどね。
すごく心細かったんだよね。
その思いがあるからさせられない。
友達は上の子が巣だって下の子が高校生の時に夫婦で何泊か出掛けてたけど、それはその子が親が居なくてむしろ楽できるってタイプだったから。
主さんや私の様に心配してる以上、やめといた方が良いと思う。
質問に答えると、せめて大学生か、事情があるなら高校生かな。
でも本当に子供のタイプによるよね。
-
4 名前:各々:2017/03/08 02:55
-
>>1
うちは一人っ子でまだ経験がないけど、遠方の葬儀など仕方のない理由で留守番させるなら高校卒業後です。
高校卒業後なら一人暮らしする子もいるし、でも親が旅行などの理由なら置いてまでは行かない。
だけどこういうのって各家庭で違って、親の考えと子供にもよるから、中学生でも1白2日なら仕方のない理由じゃなくても子供一人を留守番させて出かける親もいます。
-
5 名前:母の旅行で:2017/03/08 03:07
-
>>1
>兄弟がいればまたちょっと違うのでしょうが、
>子ども一人で夜一晩を含めて二日間の留守番。
>みなさんならいくつからOKですか。
私の子供の時の例でもいいですか?。
母が年に1回、友人たちと旅行に行く時でした。
3泊4日の遠出です。
ひとりっこの私ですが、中学生までは、田舎の
いとこの家、母の知人の家のどれかに泊まって
いました(母の知人の家も何軒かありました)。
私が高校生になったら、それからはひとりで
家にいました。
-
6 名前:女の子:2017/03/08 07:51
-
>>1
うちも高校卒業後かなあ。勝手に起きて勝手にご飯食べて学校に行ける子だけど、女の子なので何となく不安。兄弟がいれば高校生でも大丈夫だけどね。大学生の今は一人暮らしをしている。
-
7 名前:まだ:2017/03/08 08:31
-
>>1
中1だけど、うちはまだまだかなあ。
防犯や災害も怖いけど、火の始末が心配。
一度、テスト勉強のあとに自分の判断でインスタントラーメンを作った時のこと。
お鍋の横に置いたラーメンの袋が焦げちゃったことがあった。
私は2階でうとうとしていて、あとでその話を聞いてびっくり。
それ以来、火を使うのは親が家にいる時に許可を得てから、ということにした。
-
8 名前:中1:2017/03/09 20:44
-
>>1
一人っ子の息子ですが、中1の時、初めて一晩留守番しました。
夫は海外赴任中なので、普段は、私と息子の二人暮らしです。
女友達に一泊旅行に誘われたことを息子に話したら、是非行ってきて!!と。
迷ったけど、息子は留守番する気マンマンだったので、行ってきちゃいました。
1人暮らしを満喫して楽しかったそうです。
それ以降も、友達との旅行や帰国した夫と二人旅をして、その度に息子は留守番しています。
小学生の頃から料理好きで、ロールキャベツやハンバーグくらいなら自分でつくる。
洗濯機も、留守番の時、初めて使ったけど、問題なかったそう。
今、高1だけど、夏休みは、友達と二人で二泊の旅行に行ってました。
私は中3の時、両親が二泊で出掛けたので、初めて1人で留守番したけど楽しかった。
高1で友達と二人、東京まで二泊旅行したし。
お子さんのタイプにもよるとは思いますが。
お子さんが留守番するのが嫌でなければ、中学生なら大丈夫じゃないですか??
-
9 名前:うん:2017/03/09 21:31
-
>>1
一軒家かオートロック管理人常駐のマンションか
いざという時隣近所に助けてもらえるか
そういう環境によっても違ってこない?
一軒家だったら女の子一人で留守番は無理。
うちだったら友達か彼氏に泊まりに来てもらうよ。
一人で一晩過ごすより安心。
-
10 名前:中学生:2017/03/09 21:36
-
>>1
一晩どころか、遠方の親族の葬儀で3泊。
それが中1のとき。
中3のときは、受験期だからとピリピリする親ではなく、もう中学生だもんね、大丈夫よねと3泊の旅行。
高校2年のときは、珍しく父が長い休みをとれたので一週間の海外旅行。
6月第一週に行った。
学校あるので当然ひとり留守番。
母はとにかく人混みが嫌いで、父さえ休みが取れたら平日に旅行したいタイプ。
7月下旬から8月はお盆を外してもやっぱり混むし、高い。
高校時代だけで2回夫婦で海外。
こればっかりは子どもの性格で、私は学校帰りに友達と遊ぶようなこともなくて、家に居るのが好きだった。
人を招くのも好きじゃないので、ひとりでビデオ観たり本読んだりが楽しかった。
掃除も洗濯も一人分だし苦にならない。
ご飯も適当に食べた。
これが友達呼んでどんちゃん騒ぎしたり、男の子と泊まるようなタイプだったら親は置いていかないだろう。
女子校だったし地味なタイプだったから他校の男子生徒に声かけられることもなかった。
今、当時の写真見ると度の強い眼鏡かけて髪もすごく短くして(面倒なので)もっさりした子だなあと自分でも思う。華やかなグループの子は中学生くらいから男女交際してたなあ。高校生になると、もっとあか抜けてアイドルみたいになってた。
大学に入ると父も年齢を重ねて休みを取りやすくなり、年3,4回海外行ってたな。
就職活動中も普通に行ってた。
そのころは親が1,2週間留守にする状態に慣れ切ってた。
-
11 名前:、ハ、、、?シ:2017/03/09 22:20
-
>>9
>、ヲ、チ、タ、テ、ソ、鯱ァテ」、ォネ狃皃ヒヌ゙、熙ヒヘ隍ニ、筅鬢ヲ、陦」
>ー?ヘ、ヌー?ユイ皃エ、ケ、隍?ツソエ。」
ネ狃癸ゥ。ェ
アウ、ヌ、キ、遑」
-
12 名前:a:2017/03/10 01:46
-
>>1
>兄弟がいればまたちょっと違うのでしょうが、
>子ども一人で夜一晩を含めて二日間の留守番。
>みなさんならいくつからOKですか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>