NO.6701135
♪森の木陰でドンジャラホイ♪〜
-
0 名前:森の小人:2018/06/02 17:16
-
〜シャンシャン手拍子足拍子
太鼓叩いて笛吹いて
今夜はお祭り夢の国
小人さんが揃って賑やかに
あ、ほーいほーいのドンジャラホイ♪
さっき買い物帰りに歩きながら突如頭に浮かんだ。
「何の歌だ?みんなのうた?おかあさんといっしょ?
ロンパールーム?何だ何だ?」と検索したら
『森の小人』と言う童謡で、
なんと!昭和22年に作られた歌。
同居していた祖母が歌ってでもいたのか、
テレビで流れていたのか、
なぜこんなに古い歌を知っていたのか、
覚えていたのか、突如思い出したのか。
ここの皆さんも知らないですよねぇ。
もし良かったら検索してみてください。
古い古ーいレコードの音源が聴けます。
-
1 名前:森の小人:2018/06/03 18:35
-
〜シャンシャン手拍子足拍子
太鼓叩いて笛吹いて
今夜はお祭り夢の国
小人さんが揃って賑やかに
あ、ほーいほーいのドンジャラホイ♪
さっき買い物帰りに歩きながら突如頭に浮かんだ。
「何の歌だ?みんなのうた?おかあさんといっしょ?
ロンパールーム?何だ何だ?」と検索したら
『森の小人』と言う童謡で、
なんと!昭和22年に作られた歌。
同居していた祖母が歌ってでもいたのか、
テレビで流れていたのか、
なぜこんなに古い歌を知っていたのか、
覚えていたのか、突如思い出したのか。
ここの皆さんも知らないですよねぇ。
もし良かったら検索してみてください。
古い古ーいレコードの音源が聴けます。
-
2 名前:どしたの急に:2018/06/03 18:38
-
>>1
心の深くに刷り込まれた ソウルソングですぞ。
明るいふうで少し物哀しい。
-
3 名前:なんだか:2018/06/03 18:41
-
>>1
なんとなくわかる。
ポケットの中からビスケットがひとつ、とかもあったよね。
>〜シャンシャン手拍子足拍子
>太鼓叩いて笛吹いて
>今夜はお祭り夢の国
>小人さんが揃って賑やかに
>あ、ほーいほーいのドンジャラホイ♪
>
>さっき買い物帰りに歩きながら突如頭に浮かんだ。
>「何の歌だ?みんなのうた?おかあさんといっしょ?
>ロンパールーム?何だ何だ?」と検索したら
>『森の小人』と言う童謡で、
>なんと!昭和22年に作られた歌。
>
>同居していた祖母が歌ってでもいたのか、
>テレビで流れていたのか、
>なぜこんなに古い歌を知っていたのか、
>覚えていたのか、突如思い出したのか。
>
>ここの皆さんも知らないですよねぇ。
>もし良かったら検索してみてください。
>古い古ーいレコードの音源が聴けます。
-
4 名前:みんなのうた:2018/06/03 18:46
-
>>1
私も知ってる、歌えます。
多分NHKのみんなのうた、で聞いたんじゃないかと
思う。
-
5 名前:横よさこい:2018/06/03 18:50
-
>>1
なんかちょっと物悲しいフレーズが郷愁をそそるね。
うちの母は静岡出身なのに、なぜかよさこい節をよく歌ってたので私も1番は全部歌える。
-
6 名前:聞いたことある:2018/06/03 19:05
-
>>1
ところどころ聞いたことあるわ。
古いのね
なんかのコマーシャルかなあ。
古い歌は最近祖母に録音してあげた昭和の歌謡の中の「お山の杉の子」
はげ山が近所にあったので印象深かった。
町内放送でかかってた時代もあるみたいで母が子供の時代みたい。
こんな戦争風味の歌なんだ!と驚いた。
これも祖母からきいたのだろうなあ。
古い歌も歌い継がないと廃れますね。
ドリフの大爆笑の歌も
「この世界の片隅に」で、古い隣組という歌と知りました。
-
7 名前:50歳:2018/06/03 19:37
-
>>6
>最近祖母に録音してあげた昭和の歌謡の中の「お山の杉の子」
>はげ山が近所にあったので印象深かった。
ど田舎出身です。
小学校の給食の時間に校内放送があり
時々かかっていました。
「かわいい魚屋さん」「お猿の籠屋」とかも。
当時の先生の趣味だったのだろうか。
今は湘南に住んでおり
思えば遠くへ来たもんだと思います。
-
8 名前:あらふぃふ:2018/06/03 19:53
-
>>1
知ってました。歌えます〜。
明るいようで物哀しくちょっと不吉な(サーカスの天然の美、みたいな)感じで頭の中流れ出すと止まらない…
私は白雪姫の小人の歌だとおもっていたんですが、ちがってましたね。
-
9 名前:ドール:2018/06/03 21:12
-
>>1
普通に歌えます。懐かしいね。
小学校の音楽の教科書に載っていたような気がするけど
気のせいかな?
私が郷愁を誘われる歌は、「あーおい目をしたお人形は
アメリカ生まれのセールロイド、アメリカ生まれの
セールロイド」
異国情緒たっぷりな歌で、なんだかもの悲しくて
小さい頃アメリカのお人形がかわいそうだと
ずっと思ってました。
-
10 名前:51歳です:2018/06/03 21:28
-
>>1
>〜シャンシャン手拍子足拍子
>太鼓叩いて笛吹いて
>今夜はお祭り夢の国
>小人さんが揃って賑やかに
>あ、ほーいほーいのドンジャラホイ♪
>
>さっき買い物帰りに歩きながら突如頭に浮かんだ。
>「何の歌だ?みんなのうた?おかあさんといっしょ?
>ロンパールーム?何だ何だ?」と検索したら
>『森の小人』と言う童謡で、
>なんと!昭和22年に作られた歌。
>
>同居していた祖母が歌ってでもいたのか、
>テレビで流れていたのか、
>なぜこんなに古い歌を知っていたのか、
>覚えていたのか、突如思い出したのか。
>
>ここの皆さんも知らないですよねぇ。
>もし良かったら検索してみてください。
>古い古ーいレコードの音源が聴けます。
レコード持っていました・・・
懐かしい〜森の小人さん」たちが大きな月を
バックにドンジャラしていた風景画があり
大好きでした
-
11 名前:赤いレコード:2018/06/03 21:50
-
>>1
覚えていますよ〜。47歳。
赤いプラスチックのレコードに入ってたかなぁ。
普通に歌えます。
同じような時期に大好きだった
「お花のホテル」
という歌があるんですが亡くなった姉が大好きでよく歌っていたそうなので(私が生まれる前に亡くなってるので会った事無い)悲しい歌にしか聞こえないんです。
お花のホテル覚えている方居ますか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>