NO.6701281
順番待ちにいなかった→苦情
-
0 名前:はーあ:2017/05/12 03:39
-
某並ぶことで有名な外食店での話。
1〜2時間待ち当たり前なので名前を書いたら
店員に声をかけて(かけない人もいるが)
外に出て、名前のところに書いてある
「だいたい1時間待ち」みたいなのを目安に
再度来店します。
今日、うちの待ちが1時間のところで一旦帰宅、
その後50分ぐらいで戻ったらちょうどあと3組くらいでした。
そこに女性が店員さんに
「うち、だいぶ待ってるけどあと何番ですか?」って
聞いている人がいました。
その人は何度も呼ばれていなくて
しかも離れる時も戻る時も店員さんに声をかけていなかったから
いないものとすでに斜線がしてあったようです。
店員さんが「何度かお呼びしたんですが・・・」
というも「1時間って書いてあったからきっちり1時間で戻った」
店員「目安ですので席が空き何度かお呼びしたんだと思います」
「お戻りになられたら一声おかけいただけたら・・」
客「この店ではそういうルールって知ってたらそうしてた。
そういうルールだって最初の時点で言ってくれてたら」
この押し問答がしばらく続きました。
せっかく席が空いて次うちらが呼ばれるところでうちらも
足止めでした。
こんなのってこの店独自のルールじゃないですよね?
離れるならその場で聞けばいいもの。
戻ってきたらその場で聞けばいいもの。
そもそも並ぶのに離れていいってそれ自体寛大なことだと
思うのにな。
この人の無限ループ苦情でうちら確実に10分くらい待たされたわ。
その後もうちを見て「うちを先に入れろ」とか言ってるし。
私は店側に落ち度は全くないと思ってます。
それはこの店に慣れている慣れていない以前だと思いますが
みなさんはどう思いますか?
-
1 名前:はーあ:2017/05/12 22:36
-
某並ぶことで有名な外食店での話。
1〜2時間待ち当たり前なので名前を書いたら
店員に声をかけて(かけない人もいるが)
外に出て、名前のところに書いてある
「だいたい1時間待ち」みたいなのを目安に
再度来店します。
今日、うちの待ちが1時間のところで一旦帰宅、
その後50分ぐらいで戻ったらちょうどあと3組くらいでした。
そこに女性が店員さんに
「うち、だいぶ待ってるけどあと何番ですか?」って
聞いている人がいました。
その人は何度も呼ばれていなくて
しかも離れる時も戻る時も店員さんに声をかけていなかったから
いないものとすでに斜線がしてあったようです。
店員さんが「何度かお呼びしたんですが・・・」
というも「1時間って書いてあったからきっちり1時間で戻った」
店員「目安ですので席が空き何度かお呼びしたんだと思います」
「お戻りになられたら一声おかけいただけたら・・」
客「この店ではそういうルールって知ってたらそうしてた。
そういうルールだって最初の時点で言ってくれてたら」
この押し問答がしばらく続きました。
せっかく席が空いて次うちらが呼ばれるところでうちらも
足止めでした。
こんなのってこの店独自のルールじゃないですよね?
離れるならその場で聞けばいいもの。
戻ってきたらその場で聞けばいいもの。
そもそも並ぶのに離れていいってそれ自体寛大なことだと
思うのにな。
この人の無限ループ苦情でうちら確実に10分くらい待たされたわ。
その後もうちを見て「うちを先に入れろ」とか言ってるし。
私は店側に落ち度は全くないと思ってます。
それはこの店に慣れている慣れていない以前だと思いますが
みなさんはどう思いますか?
-
2 名前:悪いけど:2017/05/13 01:54
-
>>1
名前書いたら何十分も離れていいということ自体が
その店独自のルールなので、
初めてだろうがなんだろうが常識でしょ。
知らなかったなんて通用しない。
というのはおかしいんじゃないの?
そもそも、店員に声をかけずに離れる人もいるって書いてるじゃない。
その人もそうしただけでしょ?
1時間という目安に対して、1時間で戻ったとその人が言っても
本当に一分の誤差もなくってこともないだろうし
「50分ぐらい」で戻ったという主さんとたいして変わりないんじゃないの?
そういうシステムなら、
目安で戻ったらすでに呼ばれた後ってことも多々起こってるだろうし
店員も戻った時に声をかけてと言ってるってことは
呼んでもいない場合は次の人(たち)を先にするけど
申し出てくれたら、その時点で先頭扱いしますってことなんでしょう?
戻った時に戻ったと声はかけなかったんだろうけど
おかしいと思った時点で店員に声をかけて訊ねてるんだから
それでいいんじゃないの?
元々の順番はその人の方が先だったんだし
名前だけ書いてすっぽかしたのでないことがわかったのだから
主さんの前に入れてよかったんじゃないの?
-
3 名前:無秩序:2017/05/13 06:56
-
>>1
これが認められたら秩序なくなるよね
名前だけ書いておけばいつでも来た時にすっと入れるって免罪符になっちゃう。
こんなトラブルが続けば、「もう離れないで下さい」って決まりになっちゃうし、
店の好意を逆手に取った、他のお客さんにも影響及ぼす迷惑行為。
店だってそんな人いつまでも待っておれないよ。
あきらめてよそで食べてる可能性だってあるんだし。
-
4 名前:想定内:2017/05/13 07:50
-
>>1
店員さんに落ち度はないというか、名前を斜線で消されたお客が要領悪いと思った。
外出は記名すればありだけれど、戻ったら即受付に声掛けるというシステムは、病院でもよくあるよね。
そして私の知っている病院では、戻ったとき順番が抜かされていても、次かその次ぐらいに入れてもらえる。
だからこういうお客だったら店員と押し問答しないで、「次からは早目にくるので、なんとかきりのいいところに入れてもらえませんか?」とダメモトでお願いするのがいいかも。
-
5 名前:ポケベル:2017/05/13 07:56
-
>>1
慣れてない人なのかなとは思う。
自分が学生の頃なら判らなくて、離れていいってあったら黙ってよそに行って目安時間に戻ってきて何も言わずにしばらく待ってしまうと思う。それで呼ばれなかったら聞くけど(戻ってきてすぐに声をかけるほど知恵がない)苦情を言うのはできなかったと思うな。この人は苦情を入れられるとこだけ、世間知がついてたのかしら。
うちの近くにも似たようなお店があって凄く待つので名前書いたらポケベルもたせてくれるようになりました。ポケベルじゃないかもしれないけど、とにかくいったん家に帰るとか場を離れるなら店の人にそういうとそれ渡されて、順番の少し前に鳴らしてもらえるんです。
双方のトラブル回避になるよね。
-
6 名前:で、:2017/05/13 07:55
-
>>1
その人は、入れたの?入れなかったの?
きっちり列に並んで待たなきゃいけないなら、入れなくて当然だけど、皆、名前書いて呼ばれそうな時間に戻ってくる方式なら、戻った時点で、次に呼んであげればいいと思う。
店が融通きかないと思うけど。
-
7 名前:ん〜:2017/05/13 09:21
-
>>1
それだけ列を離れる人が多いなら店側も一言声かけて、
の張り紙でもしておかなくちゃね。
でも飲食店は店員もバタバタしてて声かけられないし
忘れられてしまうトラブルもありそうだから
名前書く紙にそういう欄設けて(席外してますに丸。
戻ったら二重線で消すみたいな)
-
8 名前:早めの決断:2017/05/13 09:25
-
>>1
文句を言ってきた時点での
店側の早めの決断が重要だと思う。
いないと思って斜線を引いていても
戻ってきた時点で納得いかなくても
気を利かせて
「では次にお呼びしますします。」と言えば
並んでるお客様もしょうがないと納得
するよね。
文句言われてから、店員が「目安ですので…」と軽く反論
しちゃうともうグダグダになって
並んでる他のお客様にも迷惑になっちゃうよね。
店側の早め決断だと思う。
-
9 名前:主さんの:2017/05/13 09:25
-
>>1
主さんの前に名前を書いていた家族なんでしょ?
だったら押し問答の最中に「お先にどうぞ」と主さんが声をかければ解決だったんではないでしょうか?
腑に落ちない感は残るかもしれませんが、それがスマートだったと思います。
そのほうが、主さんたちも気分良く食事できたのでは?
-
10 名前:ラッキー:2017/05/13 10:52
-
>>1
まあね、よくあるといえばある。
名前がいっぱい書いてあると、だいぶ待ちそうだなあと覚悟はするけど、どうせ帰って来ない人がいるから、少し早く順番になりそうと期待もする。
前の人たちが呼ばれていないと、ラッキーって思うものね。
そこで文句言われてたら、面倒な…って思っちゃう。
店は臨機応変にも大事だけどある程度、きっちりしたルールも必要だよね。
-
11 名前:接客業:2017/05/13 10:57
-
>>1
接客業って大変だなと思う。
イケメンだと軽減されように。
-
12 名前:もし:2017/05/13 11:11
-
>>1
主さんだって、
前にその人のように帰って来るのが間に合わなかった人が何人もいたら
順番が早まって(あるいはたまたま席の回転が予想より早くて)
戻ったらすでに後ろの人が繰り上がってることはあり得るよね。
そうしたら、店員さんに戻りましたと声をかけて、次に呼んでもらうんでしょ?
-
13 名前:コップ:2017/05/13 11:16
-
>>1
名前を消してしまったのが一番問題だったのでは。
曖昧なルールみたいだし、戻った後でしばらく待っていたのなら、いれてあげてもよかったのではと思う。
押し問答を他の客の前でやるのも、お店の対応が下手だなと思う。
主さんは、その人たちが諦めて他の店に行けばいいと思ったの?
-
14 名前:おにくたべたい:2017/05/13 11:35
-
>>1
そんなことがあるから
お店側はルールをかいておけばいいのよ。
近所の店は、
時間はあくまでも目安です。
3回お呼びしていらっしゃらない場合は
キャンセルさせていただきます。
って書いてある。
ならぶ店なんだから順番のことでもめるなんてよくあることだろうから
しっかりルールを決めておくべきだとおもう。
-
15 名前:同意:2017/05/13 12:29
-
>>14
そう思う。
行列の出来る店はだいたい、ルールが書いてある。
書いてなかったら、私だったら店を離れる前にお店の人に
確認はするけど、この場合確認しなかったお客側にも
落ち度があるのは当然だけど、店側に何も落ち度がないとは
言えないと思うな。
初めて来るお客さんにもわかるようにするべきじゃないかな。
-
16 名前:へー:2017/05/13 13:24
-
>>1
それこそ、やっと順番が来たと思ったら、
その女の人みたいのがやってきて、
順番が先だということで、私らより、先に通されたけど・・・
まぁ仕方ないかって思ったけど、入れてもらえないところもあるんですね・・・
-
17 名前:はーあ:2017/05/15 10:27
-
>>1
書き方が悪かったのか誤解されている人がいるんですが
うちより前の人が名前を呼ばれた時点でいなくて
その後戻ってきてうちより前に入るのは全然OKです。
というかむしろそんなものじゃ?と思います。
この人の何が問題かっていうと
自分で勝手にその場を離れた
目安の時間に戻ってきた
その前に何度も名前を呼ばれてしまったのでもうスルー扱いされてる
それにも関わらず店員に声をかけるでもなく
順番のボードを見に行くでもなくその場で30分ほど待ち続ける
急に自分が呼ばれてないことに気づき店員に文句をだらだら言い続ける
ってところです。
この店のルールを知らないというなら勝手にいなくなるのがそもそもおかしい。
だって知らないならその場で待つはずですよね?
で、なかなか呼ばれないなら「もしかして順番過ぎてる?」って
疑問に思う。それを思わない。
つまり要領悪いなって。
要領悪かったのにそれを店員さんにぐずぐずと10分かけて(周りの流れを止めてまで)言ってるっていうのが
おかしいなって。
常識って部分で言えば病院でもなんでも
その場を離れる時は一声かけて、戻ったらまた一声かけますよね?
きっと店側にしたら黙っていなくなって黙って戻るって
どの人が誰さんなんてわからないんだから一番困ると思うんですよ。
ちなみにうちの前に入れてやるつもりだったけど
うちは非喫煙だけど待ちたくないので、禁煙喫煙どちらでもに丸をしてたんです。
その人は禁煙に丸をしてたので店員さんが
「喫煙席でしたら次にお呼びできますが」って
言ったんだけどそこでもぐずぐずとごねたんですよ。
なのにうちが呼ばれたら「こっちを先に入れろ」って。
どんだけ頭の回転が鈍いんだか!
というお話でした。
わかりにくくてごめんなさい。
-
18 名前:なんとも:2017/05/15 11:27
-
>>17
> この人の何が問題かっていうと
> 自分で勝手にその場を離れた
> 目安の時間に戻ってきた
> その前に何度も名前を呼ばれてしまったのでもうスルー扱いされてる
> それにも関わらず店員に声をかけるでもなく
> 順番のボードを見に行くでもなくその場で30分ほど待ち続ける
> 急に自分が呼ばれてないことに気づき店員に文句をだらだら言い続ける
> ってところです。
へ〜最初とずいぶんニュアンス違うね。
戻った時にすでに呼ばれてしまっていた人が、
次に案内されることには同意だったんだ〜?
その人が帰ってきてすぐに店員に言わなかったことで、
損してるのはその人自身ですよね。
その間に席につけた人たちは、むしろラッキー。
(主さんにまでラッキーは及ばなかったけど)
帰ってきた時、自分の順番はまだだと思ってたんじゃないの?
おかしいと気づいた時点で申し出てるんだから、そうだよね。
で、主さんは、その人が正当な権利を(すぐに)主張しなかったことに
ここまで腹を立ててるってことですよね?
なんか不自然さを感じるけど、
そうだというなら(そこまで首突っ込みたいなら)
その人が帰ってきてからの30分の間に、
確認した方がいいと助言でもすれば良かったのでは?
-
19 名前:ん?:2017/05/15 11:49
-
>>17
主さんは「お店には全く落ち度がない。みんなはどう思う?」って
聞きたかったんじゃないの??
それに対して多くの人が「客も客だけど、店も悪い」って
レスしてるよね。
何が何でも店に落ち度はなく、そのお客の文句を言いたかっただけ?
-
20 名前:なんとなく:2017/05/15 12:29
-
>>19
>主さんは「お店には全く落ち度がない。みんなはどう思う?」って
>聞きたかったんじゃないの??
>
>それに対して多くの人が「客も客だけど、店も悪い」って
>レスしてるよね。
>
>何が何でも店に落ち度はなく、そのお客の文句を言いたかっただけ?
実は、主さんが店員さんだったのかなって思った。
-
21 名前:ふーん:2017/05/15 13:05
-
>>17
要領が悪い、頭の回転が鈍い(と思う)人に、
そこまでいきり立つんだ………
-
22 名前:はーあ:2017/05/15 16:43
-
>>1
ニュアンスを変えたつもりはありませんが、文才がなく伝わらなかったかも。
すみませんでした。
言いたいのは最初から案内の店員さんを捕まえて苦情を言ってる間にとっくに案内されてるんじゃ?っていう、終始要領の悪いところです。
そこで店員さんに愚痴をこぼしたってその人が待つ必要のなかった何十分が返ってくるわけじゃない。
むしろその人含め待ってる人が余分にまたなきゃならないし、誰も得をしないってところです。
うちより先に入れろって言うのもそもそもうちは喫煙しないけど喫煙禁煙どちらにもに丸をしてたから呼ばれただけで、その前に「喫煙席なら次ご案内できますが」を「えーうちはタバコの煙がどうの」って言いながらまたぐずぐずしたのが原因でして。
最初の書き方が悪くて伝わらないからこれはもう無理ですね、しめます。
失礼しました。
>某並ぶことで有名な外食店での話。
>1〜2時間待ち当たり前なので名前を書いたら
>店員に声をかけて(かけない人もいるが)
>外に出て、名前のところに書いてある
>「だいたい1時間待ち」みたいなのを目安に
>再度来店します。
>
>今日、うちの待ちが1時間のところで一旦帰宅、
>その後50分ぐらいで戻ったらちょうどあと3組くらいでした。
>
>そこに女性が店員さんに
>「うち、だいぶ待ってるけどあと何番ですか?」って
>聞いている人がいました。
>その人は何度も呼ばれていなくて
>しかも離れる時も戻る時も店員さんに声をかけていなかったから
>いないものとすでに斜線がしてあったようです。
>
>店員さんが「何度かお呼びしたんですが・・・」
>というも「1時間って書いてあったからきっちり1時間で戻った」
>店員「目安ですので席が空き何度かお呼びしたんだと思います」
>「お戻りになられたら一声おかけいただけたら・・」
>客「この店ではそういうルールって知ってたらそうしてた。
>そういうルールだって最初の時点で言ってくれてたら」
>
>この押し問答がしばらく続きました。
>せっかく席が空いて次うちらが呼ばれるところでうちらも
>足止めでした。
>
>こんなのってこの店独自のルールじゃないですよね?
>離れるならその場で聞けばいいもの。
>戻ってきたらその場で聞けばいいもの。
>そもそも並ぶのに離れていいってそれ自体寛大なことだと
>思うのにな。
>
>この人の無限ループ苦情でうちら確実に10分くらい待たされたわ。
>その後もうちを見て「うちを先に入れろ」とか言ってるし。
>
>私は店側に落ち度は全くないと思ってます。
>それはこの店に慣れている慣れていない以前だと思いますが
>みなさんはどう思いますか?
<< 前のページへ
1
次のページ >>