NO.6701310
苦手意識(人間関係)
-
0 名前:自分次第:2017/09/11 07:04
-
とても苦手な人がいます。でも、その人は悪い人ではないです。
ただ自分の気持ちに正直すぎるので私がその人の気分を害すると、子供の関係で連絡を取らなくてはいけなくても音信不通になったり、罵詈雑言を浴びせられて
います。
今は穏やかですが、何時なんどき怒らせてしまうか解らないので精神的に疲れてしまいます。
-
1 名前:自分次第:2017/09/11 23:05
-
とても苦手な人がいます。でも、その人は悪い人ではないです。
ただ自分の気持ちに正直すぎるので私がその人の気分を害すると、子供の関係で連絡を取らなくてはいけなくても音信不通になったり、罵詈雑言を浴びせられて
います。
今は穏やかですが、何時なんどき怒らせてしまうか解らないので精神的に疲れてしまいます。
-
2 名前:絶対に:2017/09/11 23:07
-
>>1
>とても苦手な人がいます。でも、その人は悪い人ではないです。
>ただ自分の気持ちに正直すぎるので私がその人の気分を害すると、子供の関係で連絡を取らなくてはいけなくても音信不通になったり、罵詈雑言を浴びせられて
>います。
>今は穏やかですが、何時なんどき怒らせてしまうか解らないので精神的に疲れてしまいます。
その人はいい人ではないよ。
主さん舐められてる。
-
3 名前:大人気ない:2017/09/11 23:07
-
>>1
それは普通に悪い人では・・・?
-
4 名前:主:2017/09/11 23:12
-
>>1
途中送信申し訳ありません。
その人自身悪気ないのは分かりますが、いつも私の人格否定までするので精神的にも疲れてしまい、先日ストレスで突発性低音難聴になってしまった時も、その人から「気を付けなさいよ」とアドバイスをもらいましたが、正直あなただよとも言えないしこまっています
-
5 名前:うん:2017/09/11 23:13
-
>>3
>それは普通に悪い人では・・・?
私もこの方に同意です
-
6 名前:何言ってんの?:2017/09/11 23:15
-
>>4
苦手なら離れていいんだよ。
そんな相手と付き合う必要全くない。
-
7 名前:主:2017/09/11 23:24
-
>>1
レス有り難うございます。
その人は役員もみんな逃げても、その人はやるので、責任感も強く悪い人には思えませんが、その人の尺度で動かないと怒りを買い、子供の体調が悪く参加出来なかった時「どうにかするべきだったのでは?無責任すぎます」と責められました。
その用事は子供の学校の大掃除だったので自分くらい欠席しても大きく迷惑掛けないかなと思いましたが
その人から泣いて謝るまでゆるしてもらえなかったので、来週また役員会で会うのでどんな付き合いをしていったら揉めないか考えています。
-
8 名前:主:2017/09/11 23:29
-
>>6
>苦手なら離れていいんだよ。
>そんな相手と付き合う必要全くない。
レス有り難うございました。
子供の小学校で同じ役員をしているので、どうにか自分が気を付けるべき事に悩んでいます
-
9 名前:、「、鬢゙、「:2017/09/11 23:33
-
>>1
、ェサメ、オ、
ホ、ウ、ネ、ヌマ「ヘ惕隍??ヘ、マツセ、ヒ、、、ハ、、、ホ。ゥ
ツ鄙ヘ、ハ、ホ、ヒヌヘ?サィクタ、ネ、マ、、、ソ、タ、ア、ハ、、、キフフナンスュ、ス、ヲ、ハソヘ、タ、ヘ。」
ー?ホイソ、キ、ソ、鬢ス、ウ、゙、ヌ、ェエァ、ヒ、ハ、テ、チ、网ヲ、?ア。ゥ。ェ
-
10 名前:9:2017/09/11 23:36
-
>>9
シ遉オ、
ホシォクハ・?ケクォヘ釥ネ、キ、ニ、゙、キ、ソ。」
、ウ、ホ・?ケ、マヒコ、?ニ。」
-
11 名前:えー:2017/09/12 00:18
-
>>7
どうにかするべきって、
そういうときの対応、決まってないの?
欠席するなら代役を立てるように、とか。
そういう場合は仕方ないから欠席してもらっていいので、他の仕事をやってもらいます、とか。
だいたい子供が体調崩すのなんて早めにわかる訳ないんだから仕方ないと思うけど、
主さんの、
「私一人くらい」というのはあまりよくなかったかも?
まさか口に出して言ったんではないと思うけど。
欠席の旨と理由はきちんと連絡した?
相手の方もどうかと思うけど、
主さんも必要以上にびくびくしないで、
何かあったときは連絡と指示をあおぐことをきちんとやれば、
それ以上は気にすることないと思う。
必要最低限の挨拶と担当の仕事はきちんとやること、何かあったときは報連相、
これで充分でしょ!
-
12 名前:台風一過:2017/09/12 06:29
-
>>1
そういう時には言い訳をせずに
荒らしを過ぎるのを待つといいよ。
とにかくご迷惑おかけしました。
で他に預ける人いなかったの?
夫も仕事で、ごめんなさい。
身内が近くにいないの?
いません、
大変助かりました。ありがとうございます。
でもという言葉は絶対に使わないのがコツよ。
連絡はきちんとして了承はいただいたんだよね。
だとしたらあとは上の判断だから
言わせておけばいいよ。
他の役員も相手側がやりすぎと思ってるから。
小さい態度をとって申し訳ないという態度を
取っていればそのうち味方してくれるよ。
-
13 名前:横:2017/09/12 06:37
-
>>1
こういう高圧的な人の子供ってどんな子供なんだろう。
-
14 名前:もう少し:2017/09/12 07:21
-
>>1
役員は一年?
あと半分だよね。
それまでの我慢かと思ってなんとかやり過ごすしかないね。
泣いて謝るって…
周りから見たら2人の姿は異様に映ってますよ。
主さんももう大人だし、謝るだけ謝ったらあとは毅然とした態度でいないとますます舐められますよ。
泣かないで、お母さん。
-
15 名前:あえて辛口:2017/09/12 08:24
-
>>1
あえて辛口ですみませんが。
主さん、役員の仕事ちゃんとやってます?
お子さんの体調不良なんてお互い様だから普通ならごめんなさい!大丈夫、お大事にね!で済む案件だと思う。
実際役員の仕事なんて誰かが休んでまわらない仕事なんてなくて、どうにかなるものばかり。
だけど、
私一人くらいいなくてもいいよね、ていう考えの人ばかりだとまわらないんだよ。
なんだかんだ理由つけて欠席したり、してませんか?
その苦手な人がいるからとビビって発言も全然しないとか
指示待ちしかしないとか、そういうことはないですか?
連絡しないといけないことって
欠席連絡ばかりだったりしませんか?
普段はちゃんとやってるなら他の人はみんな
フォローしてくれるよね。
他の人はどうなの?
大丈夫だよ、お大事にねって言ってくれてるのなら
その苦手な人だけ関わらないようにしてればいいと思うし、
もっと味方がいてもいいのでは?と思うのだけど。
今度はそのストレスで難聴になっちゃった、て理由で欠席とかしないようにね。
-
16 名前:とよだ:2017/09/12 08:49
-
>>7
>どんな付き合いをしていったら揉めないか考えています。
選択肢の一つとして、その人レベルで完璧にやる方法もあると思う。
主さんがリーダーになるとか?
今回のケースは、子供が病気なんだから、そう伝えるしかないと思う。
ただ理由はどうであれ、迷惑はかけてるんだから、すみません、って謝ることはしないとね。
とにかく話を早く切って、できるだけその人に近づかないこと。それと、忘れることかな、って思う。
-
17 名前:あほくさ:2017/09/12 14:20
-
>>1
そんなもん、付き合わなくていい。
あほらしい。
-
18 名前:こっちか:2017/09/12 14:27
-
>>15
>あえて辛口ですみませんが。
>
>主さん、役員の仕事ちゃんとやってます?
私も主の書き込み見るほど、もしかして主さんの問題?と思えてきたわ。
そのへんはどうなんでしょうか。
上に書かれているように、自分ひとり休んだってと思えるような人とは一緒に役員やりたくないけどな。
>
>お子さんの体調不良なんてお互い様だから普通ならごめんなさい!大丈夫、お大事にね!で済む案件だと思う。
>
>実際役員の仕事なんて誰かが休んでまわらない仕事なんてなくて、どうにかなるものばかり。
>だけど、
>私一人くらいいなくてもいいよね、ていう考えの人ばかりだとまわらないんだよ。
>
>なんだかんだ理由つけて欠席したり、してませんか?
>その苦手な人がいるからとビビって発言も全然しないとか
>指示待ちしかしないとか、そういうことはないですか?
>
>連絡しないといけないことって
>欠席連絡ばかりだったりしませんか?
>
>普段はちゃんとやってるなら他の人はみんな
>フォローしてくれるよね。
>他の人はどうなの?
>大丈夫だよ、お大事にねって言ってくれてるのなら
>その苦手な人だけ関わらないようにしてればいいと思うし、
>もっと味方がいてもいいのでは?と思うのだけど。
>
>今度はそのストレスで難聴になっちゃった、て理由で欠席とかしないようにね。
-
19 名前:主:2017/09/12 15:10
-
>>1
皆さんレス有り難うございました。
もちろん欠席した時、申し訳ないと思って、みんなに謝りプリントなど持ちかえらせてもらい自宅でやれる事をやらせてもらいました。
他の方には優しい言葉をかけてもらったし、その場では、その人も了解してくれて何も言われなかったので大丈夫だと思っていました。
数日後、電話があり休んだ事の注意をされ「私自身の悪かったところをもう一度言いなさい」と言われビックリして言葉が出ませんでした、その事が余計に怒りを買ってしまい、ずっと文句を言われ続けたので…思わず「掃除ぐらいで…」とこちらで悪態をついてしまいましたが
休む時は本当に申し訳ないと思っていました。
もちろん自分の落ち度なので、こちらで頂いたレスをもう一度頭に入れて反省と相手との距離に気を付けて頑張ります。
有り難うございました。
-
20 名前:やっぱりさ、:2017/09/12 15:35
-
>>19
それ、普通に悪い人だから。
-
21 名前:うーん:2017/09/12 19:36
-
>>1
そんな強烈な人っているの?それにビックリ
<< 前のページへ
1
次のページ >>