育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6701823

小学生でオムツ!?

0 名前:おせっかいババア:2016/11/12 14:48
変なタイトルですみません。

弟の子(男子・小1)が未だにオムツです。
知的・発達全く問題ないそうです。

驚いたことに甥っ子のクラスにもオムツの子が
数人いるとか。
入学した時はもっと多く、クラスの半分ぐらいが
オムツだったそうです。
支援学級ではなく普通学級です。

他の子はどうか分かりませんが、甥っ子は
排便の感覚が分からないわけじゃなく、ただ
トイレに行くのが面倒だからオムツなんだそうで。
馬鹿げた理由と、それを許す親に開いた口が
ふさがりませんでした。

弟に「余計なお世話だろうけど、いくらなんでも
小学生でオムツはないと思う。
いい加減外したら?」と言ったんですが、
弟は「無理に外してトラウマになったら困る。
それに今は子供の意思に任せるのが主流。
小学生でもオムツしてる子沢山いる。
姉ちゃんは歳食ってるから考えが古いんだよ」と。

ええ、確かに歳食ってますとも。
50代ですからね。
すでに30超えた息子いますし。
弟とは腹違いですから30近く離れてます。

これだから年寄りは・・・と言われるかも
しれませんが、私の息子は幼稚園入学前には
オムツ取れていました。
「オムツが外れていること」が入園の条件だったので
親子で頑張った記憶があります。

119には若いお母さんが多いと思いますが、
弟の言ってることは本当ですか?
私は弟の出任せだと思いますがどうなのでしょう?
1 名前:おせっかいババア:2016/11/13 10:51
変なタイトルですみません。

弟の子(男子・小1)が未だにオムツです。
知的・発達全く問題ないそうです。

驚いたことに甥っ子のクラスにもオムツの子が
数人いるとか。
入学した時はもっと多く、クラスの半分ぐらいが
オムツだったそうです。
支援学級ではなく普通学級です。

他の子はどうか分かりませんが、甥っ子は
排便の感覚が分からないわけじゃなく、ただ
トイレに行くのが面倒だからオムツなんだそうで。
馬鹿げた理由と、それを許す親に開いた口が
ふさがりませんでした。

弟に「余計なお世話だろうけど、いくらなんでも
小学生でオムツはないと思う。
いい加減外したら?」と言ったんですが、
弟は「無理に外してトラウマになったら困る。
それに今は子供の意思に任せるのが主流。
小学生でもオムツしてる子沢山いる。
姉ちゃんは歳食ってるから考えが古いんだよ」と。

ええ、確かに歳食ってますとも。
50代ですからね。
すでに30超えた息子いますし。
弟とは腹違いですから30近く離れてます。

これだから年寄りは・・・と言われるかも
しれませんが、私の息子は幼稚園入学前には
オムツ取れていました。
「オムツが外れていること」が入園の条件だったので
親子で頑張った記憶があります。

119には若いお母さんが多いと思いますが、
弟の言ってることは本当ですか?
私は弟の出任せだと思いますがどうなのでしょう?
2 名前:そっとしておく:2016/11/13 11:00
>>1
もし、クラスの半分というのが甥を守るための
出まかせだったとしても、それでいいんじゃないですか?

真偽を確かめる必要あります?

甥が周りに虐められないかだけ気にしてあげては?
3 名前:お願い:2016/11/13 11:03
>>1
あんたの弟嫁が小学生親板で暴れてる。
いい加減キモいからどうにかしてよ。

>変なタイトルですみません。
>
>弟の子(男子・小1)が未だにオムツです。
>知的・発達全く問題ないそうです。
>
>驚いたことに甥っ子のクラスにもオムツの子が
>数人いるとか。
>入学した時はもっと多く、クラスの半分ぐらいが
>オムツだったそうです。
>支援学級ではなく普通学級です。
>
>他の子はどうか分かりませんが、甥っ子は
>排便の感覚が分からないわけじゃなく、ただ
>トイレに行くのが面倒だからオムツなんだそうで。
>馬鹿げた理由と、それを許す親に開いた口が
>ふさがりませんでした。
>
>弟に「余計なお世話だろうけど、いくらなんでも
>小学生でオムツはないと思う。
>いい加減外したら?」と言ったんですが、
>弟は「無理に外してトラウマになったら困る。
>それに今は子供の意思に任せるのが主流。
>小学生でもオムツしてる子沢山いる。
>姉ちゃんは歳食ってるから考えが古いんだよ」と。
>
>ええ、確かに歳食ってますとも。
>50代ですからね。
>すでに30超えた息子いますし。
>弟とは腹違いですから30近く離れてます。
>
>これだから年寄りは・・・と言われるかも
>しれませんが、私の息子は幼稚園入学前には
>オムツ取れていました。
>「オムツが外れていること」が入園の条件だったので
>親子で頑張った記憶があります。
>
>119には若いお母さんが多いと思いますが、
>弟の言ってることは本当ですか?
>私は弟の出任せだと思いますがどうなのでしょう?
4 名前:お守り:2016/11/13 11:05
>>1
クラスの半分もいるかはわかりませんが、、、。

サッカークラブの合宿で、
毎年1、2年生の中に30人中3、4人は夜オムツの子がいますよ。
オムツにするわけではなく、たまに失敗することがあるので、
お守り代わりにはいてますよ。
たしかに、6歳くらいなら何かに夢中になると失敗することがありますよ。
必ずとれますから、暖かくみていいんじゃないかな。
これが10歳までなら気になるところですが、、、。
5 名前:いやー:2016/11/13 11:08
>>4
体操服に着替える時どうしてるのかな?
夜おむつだという子は低学年でいるようだけど、さすがに昼間もおむつの子はいないんじゃない?
6 名前:いやー:2016/11/13 11:09
>>5
ぶら下がり間違い。失礼しました。
7 名前:ああ:2016/11/13 11:09
>>1
小2のうちの子のクラスにも数人いるよ〜。
体育の着替えの時に分かるらしい。
8 名前::2016/11/13 11:09
>>1
噂では聞いたことがあるけど、実際に4才超えてオムツの子を見たことはない。ただ、幼稚園や小学生の入学前の健康診断でオムツの話が出てくるから、ゼロじゃないんだろうなと思う。
9 名前:黙ってな:2016/11/13 11:10
>>1
知的発達障害児の通園施設でも入園時おむつ取れてる子が大半です。
いちいち確認する必要もないけど、それウソだと思います。
しかし、排泄自立ってのは成長発達の一部なので、自分や親、周囲の努力だけではどうにもならない事なので、主さんみたいに発破かける人がいるとかえって精神的に追い詰められてうまくいかない事がよくあるので、弟さんには触れてほしくない内容だと思うので、これ以上は絶対突っ込まないように。
10 名前:あれは:2016/11/13 11:11
>>3
暴れてるんじゃなくて、追い詰められてるんだと思う

枠に収まらないことを責める人って、いるんだよ

身体の機能なのか精神的な躓きなのか

それとも本当に理由は何もなくて
ただその時期、収まらなかっただけなのか

結果が見えない、途中の段階でいくら責められても
親にもどうすることも出来ないのにね
11 名前:それはびっくり:2016/11/13 11:11
>>1
>変なタイトルですみません。
>
>弟の子(男子・小1)が未だにオムツです。
>知的・発達全く問題ないそうです。
それちゃんと調べたの?

その年齢でおねしょする子がいるのは、知ってるけど、日中おむつって普通じゃないよ。
何かしらの病気や障害が隠れてる可能性あるのに、親がちゃんと確かめるの怖くてしてないだけじゃないの?

うちの小学校で小1でおむつがいるなんてきいたことなかったけどね。
12 名前:オムツ仲間:2016/11/13 11:13
>>3
>あんたの弟嫁が小学生親板で暴れてる。
>いい加減キモいからどうにかしてよ。


本当に小学生でオムツの子がたくさんいるなら、あの人はあんなに騒がなくていいんだろうな。
13 名前:主さ〜:2016/11/13 11:29
>>1
息子30代ならとっくの昔に子育て終わってんじゃん。
なんでここに来てるわけ?
14 名前:なるほど:2016/11/13 11:29
>>10
>暴れてるんじゃなくて、追い詰められてるんだと思う
>
>枠に収まらないことを責める人って、いるんだよ
>
>身体の機能なのか精神的な躓きなのか
>
>それとも本当に理由は何もなくて
>ただその時期、収まらなかっただけなのか
>
>結果が見えない、途中の段階でいくら責められても
>親にもどうすることも出来ないのにね


周囲の人になんとかしてもらおうといった発言が目立つから、つい叩かれてしまうのかもね。

病院の予約はようやく取れたみたいだし、一歩は踏み出せそうかな。
15 名前:ひょっとして:2016/11/13 11:33
>>13
>息子30代ならとっくの昔に子育て終わってんじゃん。
>なんでここに来てるわけ?

主が皇室ババアなんじゃないの?
16 名前:唐突過ぎ:2016/11/13 11:55
>>15
> >息子30代ならとっくの昔に子育て終わってんじゃん。
> >なんでここに来てるわけ?
>
> 主が皇室ババアなんじゃないの?
>


なんで、そこで唐突に「皇室ババア」が出てくるの!?
17 名前:ヒワナ?ヒ:2016/11/13 11:58
>>15
>>ツゥサメ」ウ」ーツ螟ハ、鬢ネ、テ、ッ、ホタホ、ヒサメー鬢ニスェ、?テ、ニ、ク、网
>>、ハ、ヌ、ウ、ウ、ヒヘ隍ニ、??ア。ゥ
>
>シ遉ャケトシシ・ミ・ミ・「、ハ、ク、网ハ、、、ホ。ゥ

タ萃ミ。ゥ、ス、ヲ、ヌ、ケ、隍ヘ。」
、゙、オ、ォ、ネ、マサラ、テ、ニ、ソ、ア、ノヒワナヒ、ウ、ウ、゙、ヌヌッエ熙ャヘ隍ニ、、、?ネ、マ。」
・ェ・爭ト、ホマテ、キ、ハ、ニシ遉ホヌッホヌ、ヨ、テネタ、陦」

シ遉オ、「、筅ヲ、ウ、ウ、ヒヘ隍ハ、ッ、ニ、、、、、ク、荀゙、ハ、、、ホ。ゥ
18 名前:だってさ:2016/11/13 12:01
>>16
>> >息子30代ならとっくの昔に子育て終わってんじゃん。
>> >なんでここに来てるわけ?
>>
>> 主が皇室ババアなんじゃないの?
>>
>
>
>なんで、そこで唐突に「皇室ババア」が出てくるの!?

子育て終わってるから子供関連のスレに参加できないでしょ。
50過ぎのババアが入れそうな話題と言えば皇室しかないじゃん。
あーやだやだ。
19 名前:あーあ:2016/11/13 12:04
>>1
幼稚園前にオムツ外せたのがそんなに自慢したいわけ?
はいはい良かったねえらいねすごいね。
これで満足した?
ならさっさと出てってね。

これだから年寄りは嫌なんだよ。
20 名前::2016/11/13 12:14
>>1
> 弟の子(男子・小1)が未だにオムツです。
> 知的・発達全く問題ないそうです。

まあ、こう言ってても本当に問題ないかどうかはわからないしね。親兄弟にも隠す人もいるんじゃないのかな。
いくらなんでも小6までおむつって事もないだろうから、せいぜいこの1年くらいじゃない?2年になったら流石に誰もオムツしてこないだろうし、して来てたら着替えの時恥ずかしくなって自分からパンツに移行してくんじゃないかしら。

もうさ、傍は黙っておいた方が良いよ。
もしかしたら何らかの病気なのかもしれないし、知的に少し遅れてるのかもしれないし。
21 名前:姉ちゃんなら:2016/11/13 12:24
>>1
普通ではないと思いますよ。
だからこそ姉ちゃんなら何かできることはないのかと、身内ならではの目線で見てほしいな。

きっと肩身の狭い思いをしているんじゃないのかな。

身内にまでやいのやいの言われたらしんどいよ。

経験談として・・・
子供が4人います。それぞれの子供の友人に1年から3年頃まで排尿に苦労した子がいます。

それぞれ泌尿器科での通院で収まったと記憶。

映画とかお泊りとか遠出とかよく遊びました。

映画館ではおむつ。長時間の車や電車になる日もおむつにしていました。
遊園地やスケート、人が多くトイレが遠かったり少なかったり不安な時も。

みんな色々考え苦労されています。
「信用」している人間には治療経過や本当のことを言いますがそうでない人には言わない。
22 名前:ペンギン:2016/11/13 12:30
>>1
寝る時だけだよ。一年生で11%取れてない。
昼間はとれてるよ。
子供の学校でそんな子がいたら噂になるよ。


>入学した時はもっと多く、クラスの半分ぐらいが
>オムツだったそうです。
>支援学級ではなく普通学級です。
>
>他の子はどうか分かりませんが、甥っ子は
>排便の感覚が分からないわけじゃなく、ただ
>トイレに行くのが面倒だからオムツなんだそうで。
>馬鹿げた理由と、それを許す親に開いた口が
>ふさがりませんでした。
>
>弟に「余計なお世話だろうけど、いくらなんでも
>小学生でオムツはないと思う。
>いい加減外したら?」と言ったんですが、
>弟は「無理に外してトラウマになったら困る。
>それに今は子供の意思に任せるのが主流。
>小学生でもオムツしてる子沢山いる。
>姉ちゃんは歳食ってるから考えが古いんだよ」と。
>
>ええ、確かに歳食ってますとも。
>50代ですからね。
>すでに30超えた息子いますし。
>弟とは腹違いですから30近く離れてます。
>
>これだから年寄りは・・・と言われるかも
>しれませんが、私の息子は幼稚園入学前には
>オムツ取れていました。
>「オムツが外れていること」が入園の条件だったので
>親子で頑張った記憶があります。
>
>119には若いお母さんが多いと思いますが、
>弟の言ってることは本当ですか?
>私は弟の出任せだと思いますがどうなのでしょう?
23 名前:黙ってろ:2016/11/13 12:48
>>1
オムツでアンタに何か迷惑かけた!?
アンタの時代の子育てと
私らの子育ては全っっっ然違うんだよ!!
口出し無用!!
24 名前:嘘ではない。:2016/11/13 12:58
>>1
びっくりして検索してみたら、確かにオムツを外す時期は昔に比べて遅くなっているみたいだね。昔は平均で2才4か月だったのが、最近では3才4か月だそうだよ。だから最近のオムツは5才くらいまでを想定しているんだって。

とはいえ、小学校入学が一つの区切りで、小学生になるのに昼間のオムツが取れていないのは正常に発達しているとは言えず、専門家に見てもらったほうがいいみたい。

義妹は「母親の躾けが悪い」と叱られるのが怖くて、夫に「オムツしている小学生はたくさんいるのよ」と言ったんじゃないかな。昼間にオムツの小学生は珍しいけど、夜にオムツをして寝る子はそれなりにいるらしいから、嘘とは言えないよ。
25 名前:可哀想:2016/11/13 13:53
>>1
幼稚園でオムツ外しかぁ。
可哀想に息子さんストレス一杯だったろうね。
子どもにつらい思いさせてまで幼稚園って
行かせなきゃいけないものだったの?
一年遅らせるとか、集団生活は小学校からとか
色々手はあったのに。主って馬鹿だね。

お願いだからそのカビ臭い古い価値観を
弟さんに押し付けないでね。
26 名前:あらあら:2016/11/13 14:02
>>1
変なタイトルですみません。
>
>弟の子(男子・小1)が未だにオムツです。
>知的・発達全く問題ないそうです。
>
>驚いたことに甥っ子のクラスにもオムツの子が
>数人いるとか。
>入学した時はもっと多く、クラスの半分ぐらいが
>オムツだったそうです。
>支援学級ではなく普通学級です。
>
>他の子はどうか分かりませんが、甥っ子は
>排便の感覚が分からないわけじゃなく、ただ
>トイレに行くのが面倒だからオムツなんだそうで。
>馬鹿げた理由と、それを許す親に開いた口が
>ふさがりませんでした。
>
>弟に「余計なお世話だろうけど、いくらなんでも
>小学生でオムツはないと思う。
>いい加減外したら?」と言ったんですが、
>弟は「無理に外してトラウマになったら困る。
>それに今は子供の意思に任せるのが主流。
>小学生でもオムツしてる子沢山いる。
>姉ちゃんは歳食ってるから考えが古いんだよ」と。
>
>ええ、確かに歳食ってますとも。
>50代ですからね。
>すでに30超えた息子いますし。
>弟とは腹違いですから30近く離れてます。
>
>これだから年寄りは・・・と言われるかも
>しれませんが、私の息子は幼稚園入学前には
>オムツ取れていました。
>「オムツが外れていること」が入園の条件だったので
>親子で頑張った記憶があります。
>
>119には若いお母さんが多いと思いますが、
>弟の言ってることは本当ですか?
>私は弟の出任せだと思いますがどうなのでしょう?
27 名前:いるみたいですね:2016/11/13 14:22
>>1
兄が小学校教諭してます。
今年一年生を初めて受け持って、まだ日中オムツの子がいるのに驚いてました。
一人や二人じゃないようです。
お母さんたちから「どうしたらオムツしなくなりますか?」って相談されるらしくて困ってました。
独身で子育て経験なしの俺に分かるわきゃないだろ!って。
それでもほっとけないらしく、養護の先生に相談したり、
オムツの子の自尊心をくすぐったりして、
なんとか全員オムツ外しに成功したそうです。
28 名前:!!:2016/11/13 14:24
>>1
主さん30才の息子がいるの?! やめてよ!すごい年寄りじゃん!出ていけ!
29 名前:なーんか:2016/11/13 14:41
>>1
今日は意地悪なのがいるね。

べつにハマさんが年齢制限や子育て終了組が来るのを
禁止してないんだから、出て行けというのはおかしいだと思う。

てか50代はまだ年寄りじゃないと思うんだけど…。
30 名前:勘違い:2016/11/13 14:48
>>29
何か勘違いしてるみたいだけど単に年寄りを毛嫌いしてるんじゃないよ。
それくらいわかんないの?
共存したくても出来ないくらいの害があるから嫌われてるんでしょう?

皇室の事ばっかり言って他人のスレ乗っ取ったり、嫌がられてるのにしつこくスレ上げてみたり。

こっちだって年寄りいじめなんてしたくないよ。
だけど、全く歩み寄らないのは年寄りの方だよね。
そしたら、育児掲示板なんだから出ていくのはどっちよ?
31 名前:衝撃:2016/11/13 14:49
>>1
このスレに激しくかみついている人がいるんだけど、噛みつく人の頭がおかしいの? それとも今は本当に小学生でオムツなの? 40代の私には考えられないことなんだけど・・・。

そんなに今の子どもって発達が遅いのかな。怖くなってきちゃったよ。
32 名前:ホントにさ:2016/11/13 14:51
>>27
断乳が卒乳になったから、
オムツ外しも自己の意思でって風潮になったのかね?

6年生までおっぱい飲んでる子もいるみたいだから、おむつも似たり寄ったりなんだろう。

個人の意思の尊重の履き違えだよ、まったく。
ある意味虐待の一種だろ。
33 名前:えーと:2016/11/13 15:09
>>30
あなたがおかしい。
34 名前:へーー:2016/11/13 15:17
>>30
>皇室の事ばっかり言って他人のスレ乗っ取ったり、嫌がられてるのにしつこくスレ上げてみたり。


○宮一家を叩いてるのって年寄りなの?
学校の保護者だと思ってた。
35 名前::2016/11/13 15:27
>>19
>幼稚園前にオムツ外せたのがそんなに自慢したいわけ?
>はいはい良かったねえらいねすごいね。
>これで満足した?
>ならさっさと出てってね。
>
>これだから年寄りは嫌なんだよ。


え?普通は幼稚園前に外れてないの??
36 名前:ト爨熙ク、网ハ、、、ホ:2016/11/13 15:30
>>1
・レ・ョ・オ、ゥ。ゥ


フ?タ、ア・ェ・爭ト、ホセョウリタク(ト羌リヌッ)、マ、ソ、゙、ヒ、、、?ア、ノ。」
37 名前:そうだなあ:2016/11/13 15:34
>>31
> このスレに激しくかみついている人がいるんだけど、噛みつく人の頭がおかしいの? それとも今は本当に小学生でオムツなの? 40代の私には考えられないことなんだけど・・・。
>
> そんなに今の子どもって発達が遅いのかな。怖くなってきちゃったよ。



私も本当かなあ?と思わないでもないけど、24番さんのレス読むと、全くウソでもないんだろうな、とも思う。

今中1の息子のおむつが外れたのは2歳10ヶ月で、うちの子は9月生まれなので、ちょうど夏にトイトレが出来てラッキーだった。

うちは夜のおむつも翌春の幼稚園入園前には完全に外れてたけど、早生まれのお友達は入園してもしばらくはおむつの子が若干いたらしい。

でも、年中でおむつで登園してくる子はさすがにいなかったと思うわ。
なぜそれを知っているかと言うと、幼稚園の身体測定のお手伝いをする係りを引き受けていたから。
うちの学年60数人の中でおむつの子は居なかったよ。
38 名前:三年:2016/11/13 15:39
>>1
三年保育の幼稚園に入園するまでには、多くの子ははずれてますよ。
親としても、その辺りがオムツ外しの目安では?

オムツしていても、年少組でお友だちの様子を見てあっさり取れてしまう。

年中組でオムツしている子は、何らかのトラブル抱えている子ぐらいで、レアな存在。

小学生になってもオムツしている子は、超レアよ。
39 名前:わかってる癖に:2016/11/13 15:51
>>34
>○宮一家を叩いてるのって年寄りなの?
>学校の保護者だと思ってた。

んな訳ないだろ
わかってる癖にとぼけないよ

年寄りでも、ただの年寄りじゃないよ。
病んだ年寄りだもん。私の義母さんは皇室のテレビでも微笑んで見てるもん
40 名前:えーー:2016/11/13 15:59
>>39
>>○宮一家を叩いてるのって年寄りなの?
>>学校の保護者だと思ってた。
>
>んな訳ないだろ
>わかってる癖にとぼけないよ
>
>年寄りでも、ただの年寄りじゃないよ。
>病んだ年寄りだもん。私の義母さんは皇室のテレビでも微笑んで見てるもん

その決めつける根拠は?
別にとぼけてないけど?
あなたは何を知ってるの?
41 名前:あーあ:2016/11/13 16:08
>>35
>>幼稚園前にオムツ外せたのがそんなに自慢したいわけ?
>>はいはい良かったねえらいねすごいね。
>>これで満足した?
>>ならさっさと出てってね。
>>
>>これだから年寄りは嫌なんだよ。
>
>
>え?普通は幼稚園前に外れてないの??

年長さんの子がいるけどまだ外れてない。
外れてる子のほうが珍しいんじゃ??
42 名前:研究した人:2016/11/13 16:13
>>1
海外で自分の子で実験した学者がいて、結果は、何も教えなくても9歳までにはとれる。
うちの長男が5才くらいまで夜とれなくて、次男が先にとれた。本人は気にしていなかったよ。
坂本竜馬が7歳までたれていた、と言ってたし。

ちなみに、私が小学校一年のころ、日中教室でたれる子がたまにいたけど、子供を育てるようになってそんな子聞いた事がない。また昔に戻るんですかね。
43 名前:細かいところが気になるわ:2016/11/13 16:13
>>1
幼稚園でオムツしてたら本人も恥ずかしいって
思うもんだろうけど、その恥ずかしいって気持ちが出てこないもんなのかね。
クラスの半分いたら恥ずかしくないのかな。

紙おむつなんかしてたら、ずっと紙おむつ代がかかるから
はやいところ取れたほうが家計としては助かるね。
っていうか、小学生が一度に出るおしっこの量って
けっこうな量だよね。
漏れるんじゃないのかな。
ついでにトイレでおむつ自分で履きかえるのか?
保健室?
クラスの半分が保健室でおむつ交換してたら
保健室いっぱいだね。
使用済みのおむつの持ち帰りも大変だよね。
匂わないようにするのって普通のビニール袋一枚じゃムリっぽくない?
44 名前::2016/11/13 16:14
>>41
>年長さんの子がいるけどまだ外れてない。
>外れてる子のほうが珍しいんじゃ??


ホント??年少ならまだわかるけど、年長でまだなの?しかも外れてる方が珍しいって…嘘みたい。
45 名前:ええっ:2016/11/13 16:16
>>41
年長さんではずれてないんですか?

それは、ちょっと皆さん遅いのでは・・。

幼稚園でみんなほとんどおむつなの?
いつとっかえるんだろう。きっとすごいゴミですね。
ちょっとありえないと思うけど、そうならそうなんでしょうね。
46 名前:あーあ:2016/11/13 16:18
>>44
>>年長さんの子がいるけどまだ外れてない。
>>外れてる子のほうが珍しいんじゃ??
>
>
>ホント??年少ならまだわかるけど、年長でまだなの?しかも外れてる方が珍しいって…嘘みたい。

嘘じゃないって。
そりゃ外れてる子も居るけどさ。
先生も本人の意思に任せるって言ってるし。
無理に外したっておねしょとかおもらしとか
あとあと面倒じゃん。
47 名前:思うに:2016/11/13 16:18
>>43
おねしょ対策で夜オムツしてる小学生低学年がいるみたいだね。
要は母親がさせてるんじゃないかって思う。(布団汚されたくないから)その延長線上に昼間もオムツになるんじゃないのかなぁ。

洗濯するのが面倒なのかな。
それとも日中漏らしたら恥ずかしいだろうって親心?
でもオムツして学校いくのと、普通にパンツで漏らすのとどっちが恥ずかしいんだろうって、う〜〜〜んって考えちゃったよ。
衝撃度と気持ち悪さで布パンで漏らした方が後々は良いような(治る)気がするけどね。オムツだと漏らしても気づかれにくいし当人はこれでイイかってなっちゃうよね。
48 名前:ちょ:2016/11/13 16:20
>>41
> >>幼稚園前にオムツ外せたのがそんなに自慢したいわけ?
> >>はいはい良かったねえらいねすごいね。
> >>これで満足した?
> >>ならさっさと出てってね。
> >>
> >>これだから年寄りは嫌なんだよ。
> >
> >
> >え?普通は幼稚園前に外れてないの??
>
> 年長さんの子がいるけどまだ外れてない。
> 外れてる子のほうが珍しいんじゃ??


冗談でしょ。
病院で相談したほうがいいと思うよ。
49 名前:あーあ:2016/11/13 16:24
>>45
>年長さんではずれてないんですか?
>
>それは、ちょっと皆さん遅いのでは・・。
>
>幼稚園でみんなほとんどおむつなの?
>いつとっかえるんだろう。きっとすごいゴミですね。
>ちょっとありえないと思うけど、そうならそうなんでしょうね。

トイレタイムというのがあって、その時にはき替えてる。
汚れたオムツは園が処理してくれるよ。
50 名前::2016/11/13 16:24
>>46
>嘘じゃないって。
>そりゃ外れてる子も居るけどさ。
>先生も本人の意思に任せるって言ってるし。
>無理に外したっておねしょとかおもらしとか
>あとあと面倒じゃん。

先生諦めてるんじゃないの?面倒はわかるけど小学生になっても外れなかったらどーすんの?!

<< 前のページへ 1 2 3 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)