NO.6701892
映画館でのマナーについて
-
0 名前:モヤモヤおばさん:2017/11/30 04:46
-
先週末に映画を観に行きました。
私の後ろの席に小学生2〜3年生くらいの男子が
座っていて、お姉さんは小学5年生くらいで
姉弟で観に来ていました。
映画はコメディ調だったので
シーンによってはあちらこちらから
クスクスといった笑い声が聞こえていました。
嫌だったのは、おもしろいシーンで皆がウケるたびに
後ろの小学生男子が私の背中を蹴るのです。
私はじっと我慢していましたが
とうとう堪忍袋の緒が切れ
エンドロール終了後にその男子に声をかけ
「映画を観ている間、席を蹴っていたでしょ。
それってとても失礼なことなので
やめてくれる?」
と言いました。
その男子は最初黙っていましたが
しばらくしてから小声で
「すみませんでした」と謝りました。
お姉さんの顔もひきつっていました。
最近おばさんになってから
ついつい黙っていられなくなっちゃうのですが
こういうことって注意してもいですよね…?
皆さんならどうしますか。
-
1 名前:モヤモヤおばさん:2017/12/01 12:40
-
先週末に映画を観に行きました。
私の後ろの席に小学生2〜3年生くらいの男子が
座っていて、お姉さんは小学5年生くらいで
姉弟で観に来ていました。
映画はコメディ調だったので
シーンによってはあちらこちらから
クスクスといった笑い声が聞こえていました。
嫌だったのは、おもしろいシーンで皆がウケるたびに
後ろの小学生男子が私の背中を蹴るのです。
私はじっと我慢していましたが
とうとう堪忍袋の緒が切れ
エンドロール終了後にその男子に声をかけ
「映画を観ている間、席を蹴っていたでしょ。
それってとても失礼なことなので
やめてくれる?」
と言いました。
その男子は最初黙っていましたが
しばらくしてから小声で
「すみませんでした」と謝りました。
お姉さんの顔もひきつっていました。
最近おばさんになってから
ついつい黙っていられなくなっちゃうのですが
こういうことって注意してもいですよね…?
皆さんならどうしますか。
-
2 名前:皆さんの一人:2017/12/01 12:48
-
>>1
> 私はじっと我慢していましたが
> とうとう堪忍袋の緒が切れ
> エンドロール終了後にその男子に声をかけ
> 「映画を観ている間、席を蹴っていたでしょ。
> それってとても失礼なことなので
> やめてくれる?」
> と言いました。
>
> その男子は最初黙っていましたが
> しばらくしてから小声で
> 「すみませんでした」と謝りました。
>
> お姉さんの顔もひきつっていました。
>
> 最近おばさんになってから
> ついつい黙っていられなくなっちゃうのですが
> こういうことって注意してもいですよね…?
>
> 皆さんならどうしますか。
私なら、どうせ注意するなら、もっと早い段階でします。
-
3 名前:言ったよ:2017/12/01 12:49
-
>>1
もちろん注意するよ。
ってか、最後までなんか待たない。
蹴られた時にすぐ言う。
振り向いて「蹴らないで」って一言。
そういうのが嫌で、席を取るときは一番後ろのはじっこしか座らない事にしてる。
-
4 名前:ん?:2017/12/01 12:51
-
>>3
一番後ろはわかるとして、なんで端っこ限定?
-
5 名前:正解:2017/12/01 12:53
-
>>1
言った方がいいと思います。
私なら我慢出来ずにその時点で言ってると思います。
その子たちは注意してもらって良かったと思いますよ。今後やらなければ注意されることもないのですから。
-
6 名前:すぐ言う:2017/12/01 12:58
-
>>1
すぐ言うよ。
映画館では、上映前に大スクリーンで必ずマナーを呼びかけ、
前の席を蹴らないで!と言ってますからね。
終わってからじゃなくて、蹴ったらすぐに言うべきですよ。
おばさん云々関係ありません。
もし怒りっぽい人だったら、
その子ひっぱたかれてるかもしれませんよ。
やっちゃダメなことは早く注意してあげるのが、
その子のためであり、大人のやることだと思います。
-
7 名前:いいけど:2017/12/01 13:01
-
>>1
>先週末に映画を観に行きました。
>
>私の後ろの席に小学生2〜3年生くらいの男子が
>座っていて、お姉さんは小学5年生くらいで
>姉弟で観に来ていました。
>
>映画はコメディ調だったので
>シーンによってはあちらこちらから
>クスクスといった笑い声が聞こえていました。
>
>嫌だったのは、おもしろいシーンで皆がウケるたびに
>後ろの小学生男子が私の背中を蹴るのです。
>
>私はじっと我慢していましたが
>とうとう堪忍袋の緒が切れ
>エンドロール終了後にその男子に声をかけ
>「映画を観ている間、席を蹴っていたでしょ。
> それってとても失礼なことなので
> やめてくれる?」
>と言いました。
>
いいけど、どんなにやんわりだとしても
怖かっただろうね。
-
8 名前:悪いの?:2017/12/01 13:15
-
>>7
>>先週末に映画を観に行きました。
>>
>>私の後ろの席に小学生2〜3年生くらいの男子が
>>座っていて、お姉さんは小学5年生くらいで
>>姉弟で観に来ていました。
>>
>>映画はコメディ調だったので
>>シーンによってはあちらこちらから
>>クスクスといった笑い声が聞こえていました。
>>
>>嫌だったのは、おもしろいシーンで皆がウケるたびに
>>後ろの小学生男子が私の背中を蹴るのです。
>>
>>私はじっと我慢していましたが
>>とうとう堪忍袋の緒が切れ
>>エンドロール終了後にその男子に声をかけ
>>「映画を観ている間、席を蹴っていたでしょ。
>> それってとても失礼なことなので
>> やめてくれる?」
>>と言いました。
>>
>
>いいけど、どんなにやんわりだとしても
>怖かっただろうね。
ある程度怖くなくちゃ意味ないよね。
優しく言われて何も響かなかったら「なんかおばさんが言ってた」ってだけでこれからもそのガキ同じことするよ。
-
9 名前:昭和の女:2017/12/01 13:18
-
>>1
その子の為にもよく言った。
叱ってくれる、よそのおばさんをみんなで目指そうよ。
-
10 名前:3てす:2017/12/01 13:21
-
>>4
>一番後ろはわかるとして、なんで端っこ限定?
後ろで蹴る以外にも迷惑行為する人いるから。
隣で、肘を突き出してきたりとかさ。
両側がそういう人だった時は最悪。
飲み物取るたびに隣席にはみ出してきて肘が当たるひと居ない?
片方がフリーだと逃げ場があるから我慢できることもある。
-
11 名前:いいけど:2017/12/01 13:21
-
>>8
小学二年生の子だからなあ。
かわいそうな気がするね。
程度と見た目で判断するかも(笑)
早めに行って軽く済ますか、我慢する。
お姉さんも5年くらいだし。
二人で来てたんかな?
-
12 名前:なんですと?:2017/12/01 13:28
-
>>11
>小学二年生の子だからなあ。
>かわいそうな気がするね。
>程度と見た目で判断するかも(笑)
>
>
>早めに行って軽く済ますか、我慢する。
>お姉さんも5年くらいだし。
>二人で来てたんかな?
はい?あなたは自分の子が二年生で蹴ってたら、まだ二年生だから仕方ないって思うの?
他人様に迷惑かけても仕方ない。
蹴られた人、優しく我慢しろと?
あなたの子、大丈夫?
-
13 名前:かわいそうって………:2017/12/01 13:28
-
>>11
>小学二年生の子だからなあ。
>かわいそうな気がするね。
>程度と見た目で判断するかも(笑)
>
>
>早めに行って軽く済ますか、我慢する。
>お姉さんも5年くらいだし。
>二人で来てたんかな?
楽しく蹴ってる(蹴ってた)のに、注意するなんてかわいそう。
小さな子供(二年生)なんだし、姉も五年生なんだから
好きなだけ蹴らせてあげるべき。
…てこと?
-
14 名前:いいけど:2017/12/01 13:32
-
>>11
>小学二年生の子だからなあ。
>かわいそうな気がするね。
>程度と見た目で判断するかも(笑)
>
わが子は怒るよ。
だけどよその子は怒れない。
よそのおばさんが怒るのと
親や先生が怒るのは恐ろしさが違う。
というだけ。
子供注意するならすぐっていうのもあるしね。
-
15 名前:よくぞ言いました:2017/12/01 13:43
-
>>1
私は週末映画は避けます。
あとレディスデーもうるさいから行かない。
絶対主婦グループいるもん。
平日朝イチとか平日昼間に行きます。
それでも迷惑な人は居る。
友達同士?で来て上映中おしゃべりしている女性。
ホラー映画で怖いシーンで大声上げて彼氏に抱きつくカップル。
少しなら我慢しますが、続くようなら注意します。
席なんか蹴ってきたら即座に言いますよ。
ただ最近は子どものいる時間帯に行かないから、大人のマナー違反が目立ちますねー。
おひとり様専用映画館が欲しい。
-
16 名前:仏:2017/12/01 13:57
-
>>1
一回目ならたまたまかな、とスルー。
二回目、三回目あたりで確信を持ったら注意する。
-
17 名前:謎:2017/12/01 14:35
-
>>1
蹴られたので三回目で注意した。
ものは「グレートギャッツビー」です。
段差があって一段が割とゆったりな映画館。見たら小さなおばあさんだった。こんなおばあさんの足がどうしたら届くのか謎だったけど、こっちもおばちゃんだから「蹴らないでください。不愉快です。」と言ったら止まったし映画が終わったら逃げるように出て行ったみたい。
むしろ同行した旦那がびびってた。いや、言うよね普通。
でもなんで蹴られた(可能)んだろう。足組み替える時当たったのかな。コメディじゃないから笑ってないし。
-
18 名前:謎:2017/12/01 14:38
-
>>17
追加。マナーと言えばちょっと前はTOHO系だと映画の前のマナー広告で「ドリンクホルダーは右側をお使いください」ってアナウンスしてくれてたの。
これ遅くに入った時に両方のドリンクホルダーが両側から使われてるということがなくていいなと思ったんだけど、なくなっちゃった。
左利きの人からクレームが来たのかな。
左側を使ってくださいでもいいから映画館が行ってくれると、どっちも使えないってことがなくて気が楽なんだけど。
-
19 名前:吉田くん:2017/12/01 14:49
-
>>6
>すぐ言うよ。
>映画館では、上映前に大スクリーンで必ずマナーを呼びかけ、
>前の席を蹴らないで!と言ってますからね。
だよね。だから最近はマナーの悪い人と遭遇した事なんて
一度もないわ〜
-
20 名前:ジバニャン:2017/12/01 15:27
-
>>1
昨年子供の映画に付き合ったんだけど
同じく子供に付き合って嫌々来た風なお父さん
ちょくちょくスマホ見ていた。
斜め前だから明るい画面が目に入る。
後半はずっと見ていた。
でも変な人だったら嫌だから何も言えなかった。
どこかで見たんだけどそういう時は
スタッフに言うといいらしい。
わざわざスタッフに言いつけに出るのもね。
-
21 名前:うん:2017/12/01 15:44
-
>>1
「シュレック」だったかな、4Dの映画を見てる時の出来事。
映画館の中央あたりの席から子供の泣き声が。
パパさん、すぐにお子さん抱きかかえて席を立ち
同列の人たちに「すみません、すみません」と声かけながら
素早く移動したのは良かったが
お子さんの足(靴)が前列の人全員の頭をゴン!ゴン!ゴン!ゴン!と
どついているのに気付いていなかったパパさん…
コントみたいで涙出た。
-
22 名前:ならばなぜ:2017/12/01 15:54
-
>>14
>>小学二年生の子だからなあ。
>>かわいそうな気がするね。
>>程度と見た目で判断するかも(笑)
>>
>
>わが子は怒るよ。
>だけどよその子は怒れない。
>
>よそのおばさんが怒るのと
>親や先生が怒るのは恐ろしさが違う。
>というだけ。
親が付いて行かずに子供だけで行かせるのなら、「前の席を蹴ったらダメ、騒いだらダメ」って事前に言うよ常識ある親なら。
他人が注意するしかないじゃんそんな子。
親に教えてもらえないんだから、その方がかわいそうでしょ。
かわいそうと思う場所が違うよ。
>
-
23 名前:いいけど:2017/12/01 16:36
-
>>22
>親が付いて行かずに子供だけで行かせるのなら、「前の席を蹴ったらダメ、騒いだらダメ」って事前に言うよ常識ある親なら。
>他人が注意するしかないじゃんそんな子。
>親に教えてもらえないんだから、その方がかわいそうでしょ。
>
>かわいそうと思う場所が違うよ。
そうだねー。
二人では行かせないよね。
けるのも考えられないけど
親なら蹴ったら注意してくれてありがとうだと思う。
けど、この主さんのお友達として隣に座ってみてたら
失礼でしょう?とかまで言うのかと
かわいそうに思う。
知らないおばさんの立ち位置なら。
-
24 名前:サイレント:2017/12/01 16:44
-
>>1
私なら途中でも注意しちゃうかな
静かな映画なら終わるまで我慢するかも知れないけど。
先日、映画を観に行った時に同じ列に座ってた60代ぐらいの2人組のおばさまがしゃべるしゃべる。ひそひそ声ひそめれば話していいわけじゃないのに。
あと携帯もメール音とバイブの音。これはおばさま方かどうかはわかりませんが鑑賞中に3回鳴ってイライラしました。
-
25 名前:鼻水ズルズル:2017/12/01 16:59
-
>>1
私なら数度蹴られた時点で、後ろの人にわかるように振り向く。表情は見えなくても、何か言いたい事ありそうってビビってもらうように。
相手が子どもならきちんと「蹴らないで」を言う。
でも大人なら、ヘンな人の可能性があるから数度嫌そうに振り向いても辞めてくれなかったら席を移るかな。
平日に行くので満席はないので。
あと迷惑なのが、静かに泣けばいいのに鼻水ズルズルズルズルズルズルしている人。殴ってやりたいくらいだった。不愉快でこっちは感傷に浸れない。
以前見かけたのは、髪の毛をつまんで頭の上にあげている人がいた。私の二列前だったんだけど、驚いた。
たぶん、無意識のクセなんだろうけど。
私の前の席の人が、たぶん席を蹴ったんじゃないかと思う。ビクっとして後ろ振り向きかけてやめて、それから二度とやらなかったから。
-
26 名前:え?:2017/12/01 19:05
-
>>11
>小学二年生の子だからなあ。
>かわいそうな気がするね。
>程度と見た目で判断するかも(笑)
>
>
>早めに行って軽く済ますか、我慢する。
>お姉さんも5年くらいだし。
>二人で来てたんかな?
あなたもしかして、主さんが注意をしてあげたガキの母親?
ガキから「怖いおばちゃんが居たんだ。」て泣かれたのかなぁ?
-
27 名前:そうだね:2017/12/01 19:25
-
>>7
そうだね。
この言い方だと、その子にはちょっと恐かったかもしれないなって思った。
主さんも、ずっと最後まで我慢した後だから、言葉が強めになっちゃったのかな。
注意することに異論はないけど、まだ2年生ぐらいだしね、早めに、「ごめんね、蹴らないでね」ぐらいでもよかったかもね。
でも、だからって、主さんを非難するつもりもないよ。
映画の邪魔されて、残念だったね。
次に行った時は、そういうのなく楽しめるといいね。
-
28 名前:言う:2017/12/02 08:53
-
>>1
言います。
蹴らないでくれる?って。
以前、後ろに座ってた中学生くらいの男のが
笑うシーンになると笑いながら蹴る、ということが
何度かあったので、振り向いてその子の膝をトントンと
叩きながら 蹴らないでくれる? と言ったら
一緒に来ていたらしい両隣の中学生男女たちが
ゲラゲラ笑って ウケるー って。
本人は ちょっと驚きつつ半笑い って感じだったので
今度は膝をガシッと掴んで
け ・ら ・な ・い ・で・ く・ れ ・る?
おねがいできるかな⁈
と言ったら、本人は、はい。周りも顔は笑ってるが
声を上げなくなった。
そのあとはおとなしく見てた。
もし、言ってもやめてくれないとかだったら
別の席に変わるとか、
満席だったら我慢するとか、我慢できないなら諦めて出る、
とか次の選択肢に移るから早めに言って
相手の出方を知りたい、と思います。
映画好きでよく行きますが、大人が見たい映画に
子供を連れて来て、退屈して騒ぐ、とかもあるけど、
大人の
頻繁にスマホチェックして光が迷惑、
飲食持ち込み禁止のところに持ち込んで
コンビニ袋のガサガサ音、炭酸ペットボトルの
プシュッと開ける音、菓子袋を開ける音が迷惑、
ハンバーガー持ち込んでにおいが迷惑、
夫婦であろう高齢者カップルの場面ごとの感想やら
みんなわかってるよ、という展開の予測とか
ここは御宅のお茶の間か、というおしゃべり。
耳が遠いのか声が大きいからこれも迷惑。
あと、隣の人が臭かった時はきつかった。
-
29 名前:主です。ありがとうございました。:2017/12/03 21:09
-
>>1
いろいろな方のご意見を聞くことができ
参考になりました。
今度ももしそういう事態になったら、ためらうことなく
早めの段階で、なおかつ感情的にならずに
注意ができる大人になりたいと思いました。
先日蹴られた時の映画は23日祝日でした。
会社勤めをしているので
大好きな映画を観るのはもっぱら
土曜日曜祝日が多いです。
たまに休暇を取れそうな時は
水曜のレディースデイを利用します。
今回のことで懲りたので
昨日の映画はレイトショーを観に行きました。
カップルばかりでしたが
蹴られる心配もなく大人ばかりで
静かに映画に集中できました。
ただ、冬のレイトショーは
帰りがかなり遅いので寒さが堪えます…
やはり明るいうちに観たいと思いました。
もしマナー違反に出くわしたら
めげずに注意をします。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>