育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6701970

高校の保護者会

0 名前:出席率:2017/11/10 21:36
公立高校1年の子がいます。
先日、保護者会に出席してきました。
前回は仕事だったので初めての出席です。
何と8割近くの出席率でした。
中学校のときには役員決めをするときでさえ、
そんなに出席率が高かったことはありません。
高校の保護者会なんて出席しない親の方が多いと思っていたので驚きました。
今どきはそういうものなのでしょうか?
1 名前:出席率:2017/11/11 17:53
公立高校1年の子がいます。
先日、保護者会に出席してきました。
前回は仕事だったので初めての出席です。
何と8割近くの出席率でした。
中学校のときには役員決めをするときでさえ、
そんなに出席率が高かったことはありません。
高校の保護者会なんて出席しない親の方が多いと思っていたので驚きました。
今どきはそういうものなのでしょうか?
2 名前:もしかして:2017/11/11 17:59
>>1
進学校じゃないですか?
しかも偏差値の高い。
高校は偏差値と保護者会(説明会)の出席率は比例すると思います。

入学して驚いたもの。
中学と比べて、出席率と質の良さ、服装の違いに。
3 名前:カラー:2017/11/11 18:20
>>1
地元公立中の参観日は7人ぐらいしか来てなかったし、クラス懇談はさらに減ってた。
高校(公立)は平日にもかかわらず、クラス懇談に半数ぐらい残ってました。
で、今日は私立中高一貫の中学部に通ってる下の子の2回目の参観日&懇談だったんだけど、ほとんどの机がうまってました。土曜日ってこともあるけど、参加率いいです。そして年に何度もランチ会や飲み会がある。クラスだけじゃなくて、部活の保護者会や地区会も盛ん。やっぱり公立とは違うねー。
4 名前:それは:2017/11/11 18:40
>>1
子供の出来で、進学校と底辺校にいきました。
子供のやる気と親と先生のそれは比例します。
進学校のPTA総会は国会のようでした。学校に強く意見する人もいました。
その後のクラス保護者会では、あまりにも私とはかけ離れた親達ばかりで気後れしてしまい、その後出席しませんでした。


>公立高校1年の子がいます。
>先日、保護者会に出席してきました。
>前回は仕事だったので初めての出席です。
>何と8割近くの出席率でした。
>中学校のときには役員決めをするときでさえ、
>そんなに出席率が高かったことはありません。
>高校の保護者会なんて出席しない親の方が多いと思っていたので驚きました。
>今どきはそういうものなのでしょうか?
5 名前:なるほど:2017/11/11 18:45
>>1
特進・スポーツ・工業など盛りだくさんのマンモス私立高2です。
進路説明会が先日あって、まずは全体会だったのですが会場もそれほど広くなく、席もまばら。
こんなものかと思いつつ
ではクラス別に担任から話があるので移動をと言われてクラスに入ったらいっぱいだった。

クラスによる温度差が激しいらしい。
6 名前:服がない:2017/11/11 20:32
>>1
私立の進学校ですほとんどの親が来てます
みなさん服装がきっちりされてて
ブランドのバッグがちらほら
公立の上のこの時はそんなにおしゃれしなくても
よかったのに
7 名前::2017/11/11 22:31
>>1
皆さんのコメントを興味深く拝見しました。
学校によって差があるのですね。
子どもの学校は進学校ではありますが、
偏差値はそこまでは高くはありません。
これがトップ校や私立高校になれば、
もっと出席率が上がるというのには納得しました。

子どもの中学校は一学年100人ちょっとの小規模校です。
地域のトップ校に行かれるのは年に一人いるかどうかです。
そんな環境なので教育には関心のない親御さんも多く、
成績上位のお子さんの保護者でも、
保護者会を欠席する人も少なくありませんでした。
環境によって見える世界が違うのだと、
当たり前のことですが再認識できました。
コメント下さった皆さん、どうもありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)