育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6701994

花ふきん貰ったら嬉しい?

0 名前:だるま:2017/08/01 04:01
花ふきん縫いにハマって、時間があれば縫っています。

基本的に並縫いだけなので、どんどん出来上がり、かなりの枚数があるのですが、まだまだ色々な花ふきんを縫いたい気持ちがあります。

そこで質問なのですが、こちらの皆さんなら、花ふきん貰って嬉しいですか?

白い晒に1〜2色の糸を使っています。販売するほどの腕前はありません。
1 名前:だるま:2017/08/01 17:47
花ふきん縫いにハマって、時間があれば縫っています。

基本的に並縫いだけなので、どんどん出来上がり、かなりの枚数があるのですが、まだまだ色々な花ふきんを縫いたい気持ちがあります。

そこで質問なのですが、こちらの皆さんなら、花ふきん貰って嬉しいですか?

白い晒に1〜2色の糸を使っています。販売するほどの腕前はありません。
2 名前:中川政七商店:2017/08/01 17:54
>>1
花ふきんって何?

中川政七商店のなら欲しいです。
3 名前:・ヘ・ウ:2017/08/01 17:57
>>1
イヨ、ユ、ュ、テ、ニサノ、キ、ウ、ホ、ウ、ネ。ゥ
・ォ・鬣ユ・?ハ、ホ、「、?隍ヘ。」
サ荀マフ网テ、ソ、魘キ、、、陦」
4 名前:知らなかった:2017/08/01 18:06
>>1
花ふきんってわからなかったので検索しました。
これは、台ふきんですか?

それとも、食器ふきですか?
なんかふきんにするにはもったいないですね。

1〜2枚貰うなら嬉しいけど、いつもいつも貰ったらなんだか気持ちが重たいかも。
5 名前:だるま:2017/08/01 18:08
>>2
>中川政七商店のなら欲しいです。

花ふきんという商品があるのですね、紛らわしくてすみません。

刺し子糸で晒に手で刺しゅうしたものです。
昔は嫁入り道具の一つとして、娘のために縫って持たせたようです。
6 名前:ふむ:2017/08/01 19:22
>>1
私はキッチンや水回りに置くものは結構こだわりがあるのでいらないけど(上のかた同様、私も中川政七商店の花ふきんは使ってます)

お嬢さんがいるならお嬢さんのお嫁入りのためにせっせと縫ったらいいんじゃないかと思うけど。

もちろん今現在自分でも使ってるんでしょ?
お母さんが使ってるの見て育つと、自分も所帯持った時(言い方古いな)使うと思うよ。

あれ、でもよく読み返してみたら、別に主さんに娘さんがいるとは書いてなかったね…

だったら、どんどん縫ってたら上達もするだろうし、上達したらメルカリとかミンネとかで売ればいいと思うよ。
上達するまでのものは自分用にストックしておいたらいいよ。

縫うのが目的なら、材料費のみで安く販売すれば売れると思う。
7 名前:うーーむ:2017/08/01 20:02
>>1
売るのがいいよ。
「いらなかったら断ってもいいから」で
プレゼントされるものほど困るものはないよー。
大半の人は断れないし、
おつきあいで「わーすごーいほしーい」って言っちゃうものだから。

辛口だけど。
オカンアートはね、キリがないから。
8 名前:困る:2017/08/01 20:56
>>1
主婦の手作りほどタチの悪いものはない。

断ればいいっていう人いるけど、今後のお付き合い考えたら言えない場合もある。

要らない物もらってもね。

ネットで売ればいいよ。

一番性質悪いのは知り合いに売りつける人。
知人に家にお招きされました。
熱心に誘って下さるので、手土産を持って行きました。
リビングのあちらこちらに手作りの陶器っぽい人形が。
ぱっと見素敵だし凝っているので「素敵!」というと、趣味の粘土細工だという。
ひとつ差し上げましょうか?とおっしゃるので、いえいえ!とんでもない!と辞退しました。
すると別室から別の人形を持ってきて「これなんか手頃じゃないかしら。ギャラリーには5千円で置いているのだけど、あなたなら3千円でいいわよ」

はっ?

素人の粘土細工にお金取るの?

持ち合わせがないのでと断りました。

あとから知ったのですが、ギャラリーといっても知り合いの経営する飲食店の片隅に置いてもらっているだけ。(売れない)
家に招かれた人で、断り切れず買ってしまったという人も居ました。
9 名前:もらったら:2017/08/01 20:57
>>1
嬉しいし習いたいわ
10 名前:バザー:2017/08/01 21:06
>>1
幼稚園や学校のバザーは?
お子さんがもう大きいのなら、犬猫の保護活動を行っているボランティア団体に寄付するとか。
譲渡会とチャリティバザーを同時にしてる団体があるみたいよ。
11 名前:お返し:2017/08/01 21:11
>>1
何か物をもらったら、お返しをしなくてはいけないよね。
貰いっぱなしには出来ない。

何かもらった途端に、お返しを考えないといけない
から、メンドクサイなあと思う。
ごめん。

お返しの文化が無かったらいいのにね。
12 名前:綺麗:2017/08/01 21:15
>>1
お返しが小さなお菓子で済むんだったらほしいな。検索してみたけど綺麗だね。私もやってみようかな〜。
13 名前:検索して見た:2017/08/01 21:46
>>1
二色使ってると綺麗なのできてるんじゃない?
見てみたいわ
14 名前:いいかも:2017/08/01 21:56
>>1
かわいいし消耗品だからもらったら嬉しい。
素人っぽくてもネットで売れるんじゃない?
素人作品だってことを書いて、縫い目の画像もしっかりのせたら、状態をわかった上で買う人、いるんじゃないかな。
15 名前:教会:2017/08/01 23:51
>>1
近くの教会のバザーで毎年買っています。
花ふきんとハンカチ目当てに出掛けるほどです。
そういうところに出したらいかがですか?
近くなら欲しいー。
16 名前:千人針:2017/08/02 00:53
>>1
ぶきっちょな私は手刺繍のあるものが大好き。
ハンカチや靴下のプチ刺繍に萌えたりします。
マチョー刺繍とか戸塚刺繍とかもう私にとっては鶴の千羽織ですよ。知らないか。
花布巾いいと思うよ。
17 名前:うれしくない:2017/08/02 06:40
>>1
うれしくないです。

他人から手作りのものをもらうことほど気持ち悪いことはありません。
それが下手ならなおのこと。

「いいなー、欲しいなー」と言われてから上げるようにしたらどうですか?
18 名前:刺し子?:2017/08/02 07:08
>>1
刺し子だったら欲しくない。

単純に趣味じゃないのと、これを貰ってありがとうと言うのも、お返しを考えるのも、好みじゃ無いものを貰ってお返しにお金を使うのも嫌。

パッチワークとかも好きじゃないのに、クッションカバーとかくれる人とかもいて本当に迷惑。

欲しいと言ってくれた人なら喜んでくれるんだろうし、いいんじゃないかな。
(でも友達にどう?って聞かれたら、好みじゃなくてもイイネって言ってしまうと思うから、判断が難しいと思うけど)
19 名前:だるま:2017/08/02 07:32
>>1
おはようございます。いろいろな意見が聞けて、スレ立ててみてよかったです。

私としては、材料費もそれほどかかっていませんし、お礼を期待して渡すわけではないのですが、貰った側はやはり気を使いますよね。
手作りお菓子やお土産と似ているかもしれませんね。

近くに教会があるので、バザーに出すのがいちばん良さそうかなと思いました。

お盆には、実家の母と姑にでも渡してみようかな。ふたりなら喜んで貰ってくれそう。

みなさん、お返事ありがとうございました。
嬉しいと言うレスもあって、今日はいつにも増して針が進みそうです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)