NO.6702010
過去最低点
-
0 名前:中2:2017/10/17 21:24
-
中2の娘。
今まで、平均こそ無かったものの、最低40点くらいはあった定期テストなのに、今回の中間は10点代が二つと、20点代が二つあった。
本当に勉強してたみたいな生物だけが80点だった。
なんかさ、もう疲れた。
性格もいいし、コミ力だけは充分だからと勉強できなくても生きていけるとは思って来たけど、それって普通の頭の場合だよね。
ここまで馬鹿だったらそのコミュ力どこで生かすのさ?と思う。
今は治安が良い中学だけど、ヤンキーだらけの高校に行ってコミュ力発揮するの?
勉強してる風を装って、点が全く取れないなんて、結局は机に座ってボーっとしてるんだよね。
3人子供を育てて来て、この子が一番育てやすかった。
周りのお母さん達から褒められて、優しいと感謝されて、家の中でも唯一穏やか。
まさか、勉強で悩まされるとは思わなかった。
友達とトラブル続き、周りのお母さんに謝り通しだったけど、勉強については全く問題無かった上の子より、やっぱりしんどい。
多少問題児でもやっぱり勉強出来る子の方が安心だよね。
来年は受験生だよ。一体どうすんの。ヤンキー高校イヤだと言うけど、無いってば。
-
1 名前:中2:2017/10/19 09:12
-
中2の娘。
今まで、平均こそ無かったものの、最低40点くらいはあった定期テストなのに、今回の中間は10点代が二つと、20点代が二つあった。
本当に勉強してたみたいな生物だけが80点だった。
なんかさ、もう疲れた。
性格もいいし、コミ力だけは充分だからと勉強できなくても生きていけるとは思って来たけど、それって普通の頭の場合だよね。
ここまで馬鹿だったらそのコミュ力どこで生かすのさ?と思う。
今は治安が良い中学だけど、ヤンキーだらけの高校に行ってコミュ力発揮するの?
勉強してる風を装って、点が全く取れないなんて、結局は机に座ってボーっとしてるんだよね。
3人子供を育てて来て、この子が一番育てやすかった。
周りのお母さん達から褒められて、優しいと感謝されて、家の中でも唯一穏やか。
まさか、勉強で悩まされるとは思わなかった。
友達とトラブル続き、周りのお母さんに謝り通しだったけど、勉強については全く問題無かった上の子より、やっぱりしんどい。
多少問題児でもやっぱり勉強出来る子の方が安心だよね。
来年は受験生だよ。一体どうすんの。ヤンキー高校イヤだと言うけど、無いってば。
-
2 名前:スホ:2017/10/19 09:16
-
>>1
スホ、マケヤ、テ、ニ、ハ、、、ホ。ゥ
コ」、ハ、魘ヨ、ヒケ遉ヲ、ォ、鬘「クトハフサリニウ、ホスホ、ヒ・?テ・ト・エ。シ。ェ
-
3 名前:ノヤナミケサ:2017/10/19 09:19
-
>>1
、、、ュ、ハ、?フソョケ篁サ、ホマテ、タ、ア、ノ。「
ノヤナミケサ、ャ、ュ、テ、ォ、ア、ヌテオ、キ、ニ、?」
トフソョケ篁サ、タ、ア、ノ。「・ネ・?゙。シ、ホハルカッ、篆ミヘ隍?鬢キ、、。」ノヤナミケサ、ホサメ、ャツソ、、、ォ、鯡ルカッ、マエヒ、荀ォ。」
ウレ、キ、ス、ヲ、タ、テ、ソ、陦」
テ豕リ、ホノヤナミケサ、ォ、鯱隍ニ、?ォ、鬢ェ、オ、鬢、、ォ、鬢マ、ク、皃?ホ、タ、ス、ヲ、タ。」・茹
ュ。シ、ヌ、マ、ハ、、。」
-
4 名前:スタート:2017/10/19 09:36
-
>>1
いつから平均40点ぐらい?
小学生からだったら90点以上はないとおかしいんだよね。
基礎でひっかかっているか、真面目に勉強できていないのだと思う。。
科目によっては普通の点数取れるというのは、のびしろが大きいのかも?
3番さんみたいにおさらいしてくれる通信制高校もいいと思う。
今からでも小学生から教えている塾とかあれば、そういうところで教えてもらうのはどう?
-
5 名前:ダメ母:2017/10/19 09:41
-
>>1
ヤンキー高校イヤだと言うけど、無いってば。
とりあえず、ヤンキー高校の見学を娘さんとしてみる。
現実を実際に見て、本人がそれで良かったらしょうがない…
もうひとつ、高校をあげたいなら現実的にあとどのくらい成績をあげないとダメなのか、話し合う。
どうにかなるなんて、現実逃避ではなくて現実を見せる。
-
6 名前:プロにお任せ:2017/10/19 09:42
-
>>1
たぶん、勉強のやり方が分からないんだろうね。
でもさすがに逃げようのない現実が出てくると
対処法が分からずに右往左往しちゃって
余計にこじれる。
これまで子育てで面倒かけられなかったんだから
代わりにお金かけてあげて
早急にプロに任せて、学習の方法を教えてもらって
テスト対策を考えたほうがいい。
面倒見のいい個別指導がいいと思うよ。
-
7 名前:へー:2017/10/19 10:32
-
>>1
私ならトラブルなしの馬鹿の方がいいわ。
-
8 名前:がんばれー:2017/10/19 10:34
-
>>1
>中2の娘。
>今まで、平均こそ無かったものの、最低40点くらいはあった定期テストなのに、今回の中間は10点代が二つと、20点代が二つあった。
>本当に勉強してたみたいな生物だけが80点だった。
>
>なんかさ、もう疲れた。
>
>性格もいいし、コミ力だけは充分だからと勉強できなくても生きていけるとは思って来たけど、それって普通の頭の場合だよね。
>ここまで馬鹿だったらそのコミュ力どこで生かすのさ?と思う。
>今は治安が良い中学だけど、ヤンキーだらけの高校に行ってコミュ力発揮するの?
>
>勉強してる風を装って、点が全く取れないなんて、結局は机に座ってボーっとしてるんだよね。
>
>3人子供を育てて来て、この子が一番育てやすかった。
>周りのお母さん達から褒められて、優しいと感謝されて、家の中でも唯一穏やか。
>
>まさか、勉強で悩まされるとは思わなかった。
>
一緒にやるのは無理?
個別って時間が短いから(お金かければいくらでも見てもらえるけど)、そのレベルなら基礎からじゃないと無理だろうし、主さんがテスト受けたほうがいい点数なレベルだと思うので家で教えてあげたらどうかな?
動画授業もハイジのトライイッツなどいろいろあるから見てみたらいいと思う。頑張って!!
ちなみにうちの次男もたぶん中学に入ったら成績微妙な子だと思います。点数次第だけど平均いってなかったら私が頑張るつもり。
-
9 名前:仕方なし:2017/10/19 10:38
-
>>1
>本当に勉強してたみたいな生物だけが80点だった。
勉強したら、できるんだね。
>性格もいいし、コミ力だけは充分だからと勉強できなくても生きていけるとは思って来たけど、それって普通の頭の場合だよね。
やらないだけで、普通の頭の持ち主だと
思うけど?
でも、努力が嫌いなら、ヤンキー高校に行くしか
ないなあ。
職業高校なら、ヤンキーではないところも、あるかも。
部活頑張る系の高校とか。
-
10 名前:そこまでか:2017/10/19 10:39
-
>>1
たかが一回のテストの点数くらいで、もうつかれたって言う程か?
人生のうちテストの点が絡む事なんてたった一瞬しかないのに人生の終わりみたいな 笑 しかも親が 笑
極論から言えば底辺校でもしっかり幸せ掴んでる子はいる。
ああ、こどもの幸せイコール親の幸せって思ってる人はそう思えないかもしれんけどね。
てかさ、とりあえず子供としっかり会話して(溜息ついたり責めるなよ)どうしたいか、志望校はどのあたり狙うか、その為にどうすればいいのか?
塾は必要か?
などなど出来る事いっぱいあると思うけど。
そもそも一番育てやすかったのに点数で裏切られるとかしんどいとか、そういう普段の態度、読み取ってそうなってるんじゃないの?
重いよ。
もっとおおらかにしてあげないとこどもがかわいそうすぎる。
-
11 名前:本当に?:2017/10/19 10:53
-
>>7
>私ならトラブルなしの馬鹿の方がいいわ。
本当にそう思う?
いや、私もそう思ってたんだけど、トラブル云々で悩まされるのなんて小さな頃だけでさぁ・・・
結局親が出て来なくなるような年齢になれば大抵のトラブルは学校や本人達が解決してくれて、親の目に入るのは成績のみ。
親はその成績を持ってアタフタするしかないのよね。
小さな頃はトラブルだらけで、中学に入ってもKYだった子は結局賢かった。
そんな子はどうせ生きていけないだろうと思ってたけど、賢い子達はそんな子でも受け入れて実力のみ評価するから上手くやっていくんだよね。
毎日学校に行ってる馬鹿より不登校だった天才は結局良い学校に通って何も無かった様な顔していいところに就職してるし、そんなの見てたらなぁ・・
子供の年齢が上がる度に、やっぱり馬鹿は生きづらいと感じる様になったわ・・・
-
12 名前:へー:2017/10/19 10:58
-
>>11
いやー友達関係のトラブルが多い子はずっと
そういう人生だと思う。馬鹿は本人とせいぜい
家族が迷惑くらいじゃない?そりゃ友達関係も
成績も良好が一番いいけど笑 なかなか上手く
いかないよねぇ。
-
13 名前:えーる:2017/10/19 11:00
-
>>1
生物が好きなのかな。
ほかの科目がそんな中、やればやるだけのことはあると確信持てたんじゃない?
たとえ底辺校になったとしてもさ、こういう自信って揺るがないと思うけどな。
これを励みに頑張って欲しいね。
-
14 名前:自分の子命:2017/10/19 11:18
-
>>12
> いやー友達関係のトラブルが多い子はずっと
> そういう人生だと思う。
それは無いよ。
小さな頃にトラブル続きだった子だったのに、面影も無くなってる子なんて沢山いるじゃん。
小さな頃に親から沢山学ばされたせいか、大人しかった子よりも常識人になってたりして。
馬鹿は本人とせいぜい
> 家族が迷惑くらいじゃない?そりゃ友達関係も
> 成績も良好が一番いいけど笑 なかなか上手く
> いかないよねぇ。
>
でもね、それって人の事考えた場合じゃない?
親って、やっぱり一番自分の子が心配でしょう。
今までトラブルが無かった事を喜んでいるのは親だけで、やっぱり本人は賢かったら生きやすかったと思う。
馬鹿じゃ仕事も選べないし、何よりやっぱり収入につながらないんだから。
学歴社会だとまでは思わないけど、人間の基本が勉強なんだもん。野人じゃないんだからさ、今の社会を生き抜くには生まれて最初から勉学を学ぶ様に導かれている世の中だから、やっぱり勉強出来なかったらダメ人間のレッテルを押される。
こんな社会、変わってくれたらいいのになと思うよ。
-
15 名前:今の時期は:2017/10/19 11:41
-
>>1
成績良くなくてもいいけどさ、小学校の内容くらい分かっていてほしい。その点数だと小学校からどっか躓いていると思うよ。
うちの子は小学校のテスト90点くらいだったんだけどさ、中1の数学で見事にチンプンカンプンになっちゃって。よーく見てたら、小学校の比例で躓いているんだよ。2か月くらい、もう必死で教えたよ。あれは子どもが自分で頑張っても無理だった。
訳も分からず途方に暮れているだろうから、小学校から教えてあげてよ。受験に間に合わないのは仕方ないよ。まあ高校に行けばもう一度小学校の内容から教えてくれるけどね。
中高あたりは勉強できることが大事に見える時期。成績がすごく目につくと思うし、性格より頭だよなって思うのは分かる。私も、変人でも東大A判定って子のことを、羨ましー!って思ったリしてた。
でも成人したあたりで周りを見ると、やっぱり勉強じゃなく、人間関係がうまく行ってる子が幸せそうに見えるよ。高卒でできちゃった婚で赤ちゃん連れてる女の子も幸せそうだし、羨ましーって思うよ。
-
16 名前:ピンチはチャンス:2017/10/19 11:46
-
>>1
その経験が今でよかったって後で思うかもよ。
本人がその点数にやばいって思えば、奮起するきっかけになるんだから。
そのテストをもう一回 家でやってみたり、どこがわからないのかを知るチャンスだよ。
まだ中2でしょ、つまずきも大事だと思う。
諦めるんじゃなくて、奮起する材料にしなくっちゃ!
-
17 名前:伸び代大!:2017/10/19 11:52
-
>>1
>中2の娘。
>今まで、平均こそ無かったものの、最低40点くらいはあった定期テストなのに、今回の中間は10点代が二つと、20点代が二つあった。
>本当に勉強してたみたいな生物だけが80点だった。
これさ期待大じゃない?
勉強すればこんだけ取れるんだから!
がっかりして見せたりせずに、やってる分は確実に点に出来てる!
次は国語を頑張ってみようとか数学を頑張ってみようとか言えるよね。
どうする学年上位に名前出ちゃったらとか、
10点20点代ってことは、伸び代が90点から80点もあるんだよ。
伸び盛りじゃんって言って褒めていけばいいさ。
うちの子はこれで一気に成績が伸びていったよ。
中二の2月からの話。
そこから県内でトップ5校の1つに入れた。
中学生は不安定な心だから、周りが前向きに動くと一緒に前向きに動き出すすごくいい精神状態だから、ここはお母さんの腕の見せ所だよ!
-
18 名前:でもさ:2017/10/19 11:59
-
>>1
女の子でしょ?
こういうこと書くと男女差別みたいに思われちゃうかもしれないけど、女の子はやっぱり男の子よりも学力なくても幸せに生きていける道はいろいろあるんじゃないかな?
勉強ぜんぜんできなくてコミュ力もないってなるとおそらく騙されたり利用されたり・・が多くて、底辺人生になっちゃう可能性もあるけど、コミュ力があるのなら頭は悪くは無いのよね。
ちゃんと空気読めるんだし。
身近で見てても、勉強できなかった女の子でもちゃんと賢いダンナさん掴まえて裕福に幸せに暮らしてる人も多いし、自分で商売やったりして成功してる人もいるよ。
もちろん、勉強はちゃんとできるに越したことは無いしやらせたほうがいいけど、そんなに悲観しなくてもいいんじゃないか?と思うけどね。
-
19 名前:希望:2017/10/19 16:42
-
>>7
>私ならトラブルなしの馬鹿の方がいいわ。
えー!絶対に嫌。
トラブルって年齢とともに親もちゃんと関わって解決していけばなくなってくるよ。うちの子がそうだもの。
勉強もできる方じゃなかったけど、それこそおバカが集まるヤンキー校は絶対に嫌だと言って、ラストスパートで頑張った。今の高校は偏差値58で、めちゃくちゃ楽しいって毎日明るい顔して登校してる。
トラブル無くても、あまりおバカ集まりの学校へ行くと、来てる子たちもそれなりだから友達関係が悪くなりがち。
勉強できないけど性格が良くてそういう学校行っちゃうと、それこそ凄い大変らしい。周りの人間性のレベルが酷いから、、
友達関係変わっちゃうと、人生変わるよ。
-
20 名前:主:2017/10/19 18:33
-
>>1
皆さんありがとうございます。
頭悪いけど、まいいかっ!と思ってきましたがそうはいかない点を取って来たので考えが変わりました。
娘は真面目なんです。
頭悪い癖に、勉強しないといけないのに、体育祭委員してみたり、委員会立候補してみたりします。
皆、塾で参加しにくいですよね?そんなのを引き受けたりします。
それも娘の良い部分だと思いますが、今後勉強してもらいます。
生物80点取れるということは勉強すれば出来るんですね。言われて初めて気付きました。
ですが、社会がテストで「わからない」はおかしくないですか?あんなの勉強すれば暗記だからいくらでも点取れますよね。数学や英語なら「わからない」が通じるけど。やはり勉強してなかったんだと気付いて腹たちます。
レスに真面目な子が偏差値低い高校でヤンキーと過ごすのは悲惨だとありますが、私が恐れてるのはそこなんです。
なんならヤンキーに染まってくれたら楽なんですが、娘はクソ真面目の勉強出来ないタイプ。
今週1で集団塾に気休めで行ってます。
家庭教師は探してますが、賢い大学生に娘なんて教えられないんじゃないかと諦め気味です。
個別もそんなに無いですよね。
探しては止め、諦めて来たけど、もう一度探すか!
ご意見読んでうなづいてました。
そうそう。
コミュ力あれば生きて行けるとは思ってましたが、3人育てて来て、やっぱり頭ってコミュ力以前に持っておかないとダメな事かもしれない。コミュ力は頭脳の後の領域だと思う。比べる価値も無いほど学力は大切です。だって、世の中まずは学力で行ける学校が決まりますもの。
学校行けないとコミュ力も発揮出来ないです。
私も最後の子の高校探し、本腰入れてみます。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>