NO.6702056
年寄りにやめてほしいこと
-
0 名前:だめ:2016/09/20 06:28
-
車の運転。
細い道でバックができずに立ち往生。
直進しかできないのなら運転やめれ。
-
25 名前:知るか:2016/09/21 00:02
-
>>23
>子ができなかったり先ただれた老人は
>誰が面倒みるの?
他人の面倒まで見てられるかっての。
運が悪かったと思って野垂れ死にするんだね。
-
26 名前:ヒワナ?「シヨ:2016/09/21 00:06
-
>>1
シヨ、テ、ニヌマイソニャ、ヨ、👃ォケヘ、ィ、ソ、鰕キソヘ、ヒ、ス、?キ、ヲツホホマ、ハ、、、テ、ニ、?ォ、?隍ネサラ、ヲ、?」
-
27 名前:徒歩人:2016/09/21 00:49
-
>>1
おーこんな素晴らしいスレがあったとは 笑
何と言っても横断歩道じゃないところからの道路横断!
プラス踏切以外の線路横断!
見ててこっちが怖い!
絶妙に距離があるところでフラフラと横断するからこっちは注意することもできずただただもう無事に渡り切ってくれと見守るしか無い。
本当に判断力も行動力も遠近感も衰えているんだからやめれ!
-
28 名前:自転車:2016/09/21 03:36
-
>>1
車もだけど、自転車、バイクもね。
誰でも年は取る、昔とは違うと誰が教えてあげてほしい。
-
29 名前:タッシ」イネ:2016/09/21 07:40
-
>>1
タッシ」イネ、筅サ、、、シ、、70コミ、ッ、鬢、、゙、ヌ、ヌシュ、皃ニペ、キ、、。」
マキウイ・ク・ク・ミ・ミ、マー惲爍」
-
30 名前:将来:2016/09/21 08:28
-
>>21
>>車の運転は70歳までで。
>>
>>○○議員も70歳までだなー。
>>
>>選挙権も70歳でいい。
>
>
>下限があるのに上限はないのがおかしいと思う。
>老いては子に従え。
あなたもね。
-
31 名前:すでに70歳か?:2016/09/21 08:29
-
>>30
意味不明な人が出て来たね〜。
-
32 名前:馬鹿?:2016/09/21 08:31
-
>>23
> >下限があるのに上限はないのがおかしいと思う。
> >老いては子に従え。
>
> 子ができなかったり先ただれた老人は
> 誰が面倒みるの?
こいつもバカ。
なんか本当にバカが多いな。
年とると理解力無くなるのか?
-
33 名前:なにより:2016/09/21 08:35
-
>>1
車の運転!
私の親なんだけどね。
何度も運転しないように言ってるけど聞きゃしない。
免許更新させなきゃいいのに。
-
34 名前:政治家:2016/09/21 08:41
-
>>20
政治家、議員、企業トップも60歳定年で。
選挙権は18歳から65歳まで。
そうしないと、年より国家から脱却できない。
-
35 名前:身の程:2016/09/21 08:47
-
>>1
自転車(乗っても、引いているだけでも迷惑)、
エスカレーター、集団行動・・・かな。
駅ビルなどのファッションビルの徘徊もやめてほしいかも。
ご自分のペースでまん真ん中を歩かれると、抜くに抜けなくて。
年寄りと妊婦には「謙虚」という言葉を送りたいよ。
-
36 名前:残念ながら:2016/09/21 08:51
-
>>35
>自転車(乗っても、引いているだけでも迷惑)、
>エスカレーター、集団行動・・・かな。
>駅ビルなどのファッションビルの徘徊もやめてほしいかも。
>ご自分のペースでまん真ん中を歩かれると、抜くに抜けなくて。
>
>年寄りと妊婦には「謙虚」という言葉を送りたいよ。
自転車以外はおばさんも該当するね…
-
37 名前:75かな:2016/09/21 08:52
-
>>20
>車の運転は70歳までで。
>
>○○議員も70歳までだなー。
>
>選挙権も70歳でいい。
父が70でしっかりしているから
なんとなく70は若い気がして。m(__)m。
敬老会も75からだし。
-
38 名前:んな事言ったら:2016/09/21 08:56
-
>>37
うちの祖父なんて90だけどすっごくしっかりしているよ。
それ言ったらキリない。
70歳が妥当だと思う。
-
39 名前:75:2016/09/21 08:57
-
>>38
えー、20年前に取り上げちゃえばよかったと思う?
-
40 名前:65歳:2016/09/21 08:59
-
>>38
いや、線引きは65歳。
年金を受け取るのならすべてを捨てろと言う交換条件ですよ。
年金受け取りを引き伸ばしするのなら、免許もその分okとかにしないと。
仕事もしないで人の税金でプラプラしてるボケに世の中牛耳られたらたまらないわ。
-
41 名前:んな事言ったら:2016/09/21 09:00
-
>>39
>えー、20年前に取り上げちゃえばよかったと思う?
うん。
それでも仕方ないと思うよ。
15歳だけどしっかりしているから成人と認めます、とはならないでしょう?
どこかで線を引かなくてはいけないんだから。
-
42 名前:それは違う:2016/09/21 09:00
-
>>37
何かあってからじゃ遅いからねぇ。
今はシャンとしてるからいいじゃない?ではいけない。
個人差はあれど70歳は間違いなく老人だし、むしろ元気なうちにこれからの準備をするべきだと思う。
ヨボヨボになってから考えるのでは遅いのよ。
-
43 名前:イミフ:2016/09/21 09:03
-
>>40
>年金受け取りを引き伸ばしするのなら、免許もその分okとかにしないと。
なんで年金と運転免許が連動するんだ・・・・?
安全面での話だよ。
-
44 名前:またバカ?:2016/09/21 09:03
-
>>43
またバカでてきた?
線引きの話だよ。
-
45 名前:ん?:2016/09/21 09:04
-
>>40
年金と免許は関係ないと思う。
-
46 名前:悲しいけど:2016/09/21 09:05
-
>>44
>またバカでてきた?
>
>線引きの話だよ。
馬鹿はあなたでしょ。
大馬鹿ね。
よく読みな。
-
47 名前:そうかな:2016/09/21 09:05
-
>>44
>またバカでてきた?
>
>線引きの話だよ。
選挙権はともかく、年金と車の運転は関係なくない?
-
48 名前:くく:2016/09/21 09:06
-
>>44
>またバカでてきた?
>
>線引きの話だよ。
いつものバカはお前だろーww
-
49 名前:ふむむ:2016/09/21 09:12
-
>>37
>父が70でしっかりしているから
>なんとなく70は若い気がして。m(__)m。
>
>敬老会も75からだし。
しっかりしているうちに公共交通機関の使い方を覚えたり家をリフォームしたりする方がいいよね。
より良い終盤戦を過ごすためにもね。
自分の親だけは大丈夫っていう考えは、身内贔屓で勝手な言い分だよ。
-
50 名前:75:2016/09/21 09:14
-
>>41
>>えー、20年前に取り上げちゃえばよかったと思う?
>
>
>うん。
>それでも仕方ないと思うよ。
>15歳だけどしっかりしているから成人と認めます、とはならないでしょう?
>どこかで線を引かなくてはいけないんだから。
-
51 名前:75:2016/09/21 09:15
-
>>50
誤送。失礼。
>>どこかで線を引かなくてはいけないんだから。
それを75で。
れっきとした後期高齢者だしね。
-
52 名前:75:2016/09/21 09:18
-
>>49
>しっかりしているうちに公共交通機関の使い方を覚えたり家をリフォームしたりする方がいいよね。
>
>より良い終盤戦を過ごすためにもね。
>自分の親だけは大丈夫っていう考えは、身内贔屓で勝手な言い分だよ。
自分の基準が身内だけだから偏っているのはそうかもしれないが
うちの父は75から、後の人は70からって言っているわけじゃないよ?
-
53 名前:その:2016/09/21 09:20
-
>>52
>自分の基準が身内だけだから偏っているのはそうかもしれないが
>うちの父は75から、後の人は70からって言っているわけじゃないよ?
根拠が「自分の父親がしっかりしているから」だけじゃん。
説得力がないんだよ。
-
54 名前:75:2016/09/21 09:51
-
>>53
それは否めないわー
-
55 名前:ばばあ:2016/09/21 09:54
-
>>49
おじいちゃんはよぼよぼみたいだけど
おばあちゃんの70は元気な人が多い。
老々介護とかって
車もバンバン乗ってるしねえ。
まだ働き手だ。
-
56 名前:いやあ:2016/09/21 09:56
-
>>55
>おじいちゃんはよぼよぼみたいだけど
>おばあちゃんの70は元気な人が多い。
>
>老々介護とかって
>車もバンバン乗ってるしねえ。
>まだ働き手だ。
半分ボケてるくせに元気なつもりのBBAが多いし。
まだよぼよぼ爺ちゃんの方が可愛げある。
-
57 名前:視点:2016/09/21 09:59
-
>>55
30歳から70歳を見れば相当な年寄りで何もかもが不安な存在で運転している姿を見ると危なっかしいし、危険極まりないの。
でも50歳の人から見ると少し自分に近いせいか許容範囲に見えるんじゃないかな。
自分もあのくらいになっても運転できるかもとか、そのうちあれくらいには直ぐになっちゃいそうとか。
健康面で言えば元気な人はいるだろうけど、やっぱり判断力は劣っているし視力は落ちる。
バンバン車に乗ってるからと言って安全とは限らないし、若い人からみたらどうしたって全ての運動能力に置いて劣るのは現実じゃない?
-
58 名前:冷や冷や:2016/09/21 10:01
-
>>55
ここのサイトは老人ばっかだから、75に近い人も多くて冷や冷やしてるんだろうね。
あと10年しかないわーとか。あと20年しかないわーとか。
-
59 名前:じーばー:2016/09/21 10:01
-
>>55
働くのは結構だけど、車の運転、その他の政治活動はもう無理でしょ。
他の人も言ってる通り、やはり老人は老人なのよ。
なにも家に閉じこもっていろとは言わない。
でも判断力が求められるような事からは離れてほしいね。
-
60 名前:ばばあ:2016/09/21 10:36
-
>>55
>おじいちゃんはよぼよぼみたいだけど
>おばあちゃんの70は元気な人が多い。
>
>老々介護とかって
>車もバンバン乗ってるしねえ。
>まだ働き手だ。
そうねえ。
70ならあと30年だけど。
姑から取り上げたらどんだけ運転手にこき使われるか。。。
怖ろしい。
-
61 名前:どうぶつの森:2016/09/21 11:09
-
>>1
むかしの動物の飼い方をしてるお年寄り。
ちゃんとしてるお年寄りもいるし若くても旧式な人もいるので一括りにはできませんが
可哀想だから猫の避妊去勢手術はしない
可哀想だから放し飼いにする。
その結果仔猫が生まれたら処分する。
仔猫は可哀想じゃないのか〜
-
62 名前:犬も:2016/09/21 11:17
-
>>61
ノーリードの年寄りは本当に嫌。
何かあっても自分じゃ制御できないじゃないか。
今はやっといなくなったけど、早朝ノーリードで犬だけ離して散歩させている年寄りの家があった。うん○も何もかもほったらかしって事で、朝新聞取に行くと犬と目が合ってドキッとしたことが何回もあった。
あと自分1人だってフラフラなくせに自転車に乗って犬を散歩させてる年寄り。
犬轢かれちゃうよ?いいの?って思いながら脇を通り抜けるんだけど、思いっきり離れた場所を通ろうとしても怖いったらない。
-
63 名前:横着:2016/09/21 11:24
-
>>1
道路のどこでも横断するのやめれ
-
64 名前:、ソ、?ト、ワ:2016/09/21 12:52
-
>>1
ウーハ筅ュ、ハ、ャ、鬘「矮ナヌ、ッ、ホ、荀皃ニペ、キ、、。」
、「、?「ア🌀、・ク・ク・、、ミ、テ、ォ、遙」
-
65 名前:歩きたばこもねー:2016/09/21 13:05
-
>>64
圧倒的に若い子よりじじいが多い。
-
66 名前:昨日:2016/09/21 13:07
-
>>65
>圧倒的に若い子よりじじいが多い。
うん、確かに。
でも若い子もするよね。
小学生がしてたよ。何とかしてくれよ。
-
67 名前:歩きたばこもねー:2016/09/21 13:10
-
>>66
>>圧倒的に若い子よりじじいが多い。
>
>うん、確かに。
>でも若い子もするよね。
>
>小学生がしてたよ。何とかしてくれよ。
驚き!
どんなDQN地域なの??
-
68 名前:手旗信号:2016/09/21 14:23
-
>>1
自転車で右左折する際に手で合図出すのは分かりやすくていい。でもどこでもそれで通用すると思わないで欲しいよ。当たり前に信号無視して道路横断しないで。
-
69 名前:ふふ:2016/09/21 14:54
-
>>32
>> >下限があるのに上限はないのがおかしいと思う。
>> >老いては子に従え。
>>
>> 子ができなかったり先ただれた老人は
>> 誰が面倒みるの?
>
>こいつもバカ。
>
>なんか本当にバカが多いな。
>
>年とると理解力無くなるのか?
オマエモナー
-
70 名前:この投稿は削除されました
-
71 名前:年金:2016/09/21 19:51
-
>>40
>いや、線引きは65歳。
>
>年金を受け取るのならすべてを捨てろと言う交換条件ですよ。
>年金受け取りを引き伸ばしするのなら、免許もその分okとかにしないと。
>
>仕事もしないで人の税金でプラプラしてるボケに世の中牛耳られたらたまらないわ。
もう65ではもらえないでしょう。
-
72 名前:うわっ:2016/09/21 19:59
-
>>67
>>>圧倒的に若い子よりじじいが多い。
>>
>>うん、確かに。
>>でも若い子もするよね。
>>
>>小学生がしてたよ。何とかしてくれよ。
>
>驚き!
>どんなDQN地域なの??
くそババア発見!
-
73 名前:、ウ、?マー网ヲ:2016/09/22 06:50
-
>>40
>サナサ👻筅キ、ハ、、、ヌソヘ、ホタヌカ筅ヌ・ラ・鬣ラ・鬢キ、ニ、?ワ・ア、ヒタ、、ホテ豬晴ェ、鬢?ソ、鬢ソ、゙、鬢ハ、、、?」
、ェヌッエ👃?」、タ、テ、ニ。「ヌッカ簑ムホゥ。「タヌカ筍「ハァ、テ、ニ、ュ、ニ、?ヌ、キ、遉ヲ。」
、ス、?タ、ヲ、ハ、鬢ミ。「シ网、ソヘ、ソ、チ、マ、ェヌッエ👃?」、ホターネ🔧キ、ニ、ュ、ソ・、・👄ユ・鬢🅿ム、キ、ニ、?ク、网ハ、、。」
、ウ、ヲ、、、ヲ・ミ・ォ、ハ、ウ、ネ、ッ、ネ。「キ惕゚ナェ、ハマテ、キケ遉、、ホ、ヌ、ュ、ハ、、・ミ・ォ、ハシ翩レシヤ、ネ、ハ、?ォ、魴、、ト、ア、ハ、、、ネ。」
-
74 名前:年寄り予備軍:2016/09/22 07:10
-
>>1
もうすぐ50だけど、最近足を痛めて歩くことが辛かったの。
階段を使えないから歩道橋はダメ、でも長く歩けないからショートカットで横断歩道のない道を渡りたくなる。
でもまだ判断力はお年寄りよりはあるので、危ないから頑張って横断歩道を渡ったけどね。
道路の真ん中に出てきてしまうのも、多分端っこって斜めになってたり段差があって危ないんだ。
だからだと思うんだけど、車道のほうが危ないよね。
そのへんの判断力がなくなるのかなあ。
視野が狭くなって自分の世界で生きてる。
歩道を自転車で通る時も、若い子は気配を察してよけてくれるんだけど
年取るにつれ真後ろにいても全然気付かない。
私も昔より気付かなくなった。
でも年だから仕方ないじゃないねえ!って考えないで、なるべく迷惑にならないようにする心がけが大切よね。
それから70歳で選挙権なくすというのは75歳でもいいかなと思うけど
いい考えだと思う。
年金と引き換えにね。
ご隠居さんね。