NO.6702082
座り仕事と立ち仕事どっちが楽
-
0 名前:ゆきこ:2016/08/08 11:47
-
近くにスーパーが出来ます。
事務と接客を募集しています
どちらの仕事が、体的には楽なのでしょうか?
フルタイム希望です
-
1 名前:ゆきこ:2016/08/09 19:12
-
近くにスーパーが出来ます。
事務と接客を募集しています
どちらの仕事が、体的には楽なのでしょうか?
フルタイム希望です
-
2 名前:100倍:2016/08/09 19:33
-
>>1
座り仕事の方が100倍楽だよ。
年をとればとるほど。
-
3 名前:うーん:2016/08/09 19:35
-
>>1
悩む必要がない位事務のすわり仕事の方が楽だと思うけど…。多分倍率も高いだろうし。
-
4 名前:向き不向きがあるから:2016/08/09 19:41
-
>>1
>近くにスーパーが出来ます。
>事務と接客を募集しています
>どちらの仕事が、体的には楽なのでしょうか?
>フルタイム希望です
楽は事務だと思うけど
上の人が言うように倍率高そう。
接客には向き不向きがある。
-
5 名前:たっち:2016/08/09 20:49
-
>>1
立ち仕事の方が、体の負担が少ないのでは?
ただし、色々動いている場合に限るけど
事務は、倍率が高い
年とって受かったらラッキー
-
6 名前:体力的と精神的:2016/08/09 21:07
-
>>1
体力的なら事務、精神的なら立ち仕事だと思う。
事務は発注とか経理とかもやるのかな?
覚えること沢山だし、発注の量は間違えられない、納期やクレーム対応いろいろ精神的にくるものがあるよ。
私は学生の時にバイトでレジやってたけど、手が荒れた。
特に大変なことはない。
今、派遣事務で座ってるのはいいけど、精神的にくるももがありますよ。
-
7 名前:当然:2016/08/09 21:36
-
>>1
事務の方が断然楽です!
もう立ち仕事には戻りたくない。
-
8 名前:受かるなら事務:2016/08/09 21:37
-
>>1
>近くにスーパーが出来ます。
>事務と接客を募集しています
>どちらの仕事が、体的には楽なのでしょうか?
>フルタイム希望です
そりゃ40過ぎてたら座れるに越したこと無いよ。
私は一日のうちで座ったり立ったり振られるポジションによって変わるんだけど8時間立ってた日は帰ってからご飯なんて作れないよ。
座ってた日はお金も扱うから気を遣うけど体は楽。
この年になると下肢静脈瘤も侮れないよね。
私は立ち仕事長いので脚は血管目立ちます。
スーパーのレジのおばちゃんも足に下肢静脈瘤出来てる人多いよね。
ただ事務は倍率高いだろうね。
-
9 名前:か〜ちゃん:2016/08/09 22:24
-
>>1
>近くにスーパーが出来ます。
>事務と接客を募集しています
>どちらの仕事が、体的には楽なのでしょうか?
>フルタイム希望です
-
10 名前:ツホナェ、ヒ、マ:2016/08/09 22:43
-
>>1
サ👊🏻ウ、タ、隍ヘ
-
11 名前:経験:2016/08/09 23:00
-
>>1
主さんは今までの仕事は何の経験があるの?
事務経験の無い人は事務には採用不可能だと思うし、
逆に、
事務しか経験がなければ、接客は難しいよねえ。
-
12 名前:横:2016/08/09 23:03
-
>>1
いきなり私の名前が目に飛び込んできてビビった・・・
-
13 名前:仕事量:2016/08/09 23:47
-
>>1
体的には間違いなく事務の方が楽だと思う。
ただ、事務は暇な時期ってあるから、一日が凄く長く感じて
私はそれが苦痛だった。
スーパー勤務はした事無いけど、忙しい時はレジ応援もするって聞いたことがある。
-
14 名前:条件:2016/08/10 06:42
-
>>1
事務は、若い子が多いからね
40過ぎてても、スキルがあれば大丈夫かな
-
15 名前:スーパー勤務:2016/08/10 06:57
-
>>1
私はスーパーで立ち仕事をしています。
私の勤務先のスーパーの事務員さんは、とりあえず座って仕事をしていることもありますが、レジ応援とか、品出しの手伝いとか結構動くことが多いです。
スーパーの場合は事務だからと言ってずーと座っていられるとは限らないと思います。
-
16 名前:う〜ん:2016/08/10 10:13
-
>>1
体力的には座り仕事のほうがずっと楽ではあるでしょうね。
でも、立ち仕事でもある程度動き回れる仕事と、ずっとディスプレーの前に座りっぱなしでやらなきゃならない仕事なら、立ち仕事のほうが長い目で見ると身体によさそう。
ずーっと座ってるのって、運動不足になるからけっこうも悪くなってあちこち体調が悪くなるのよ。
頭痛・肩こり・むくみ・・等々。
忙しければ忙しいほど、運動不足になる。
中年以降は、これがけっこうきつい。
<< 前のページへ
1
次のページ >>