育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6702088

なんで❗

0 名前::2017/12/11 16:12
中学二年生の息子がいます。
お友達二人に誕生日プレゼント小遣いで買って渡して、自分(息子)の誕生日にも貰えるって言われてたのに日曜誕生日だったんですが、いまだもらえず。。
自分からも言えず。。。
楽しみにしてたのにがっかりしてます。
1 名前::2017/12/12 22:07
中学二年生の息子がいます。
お友達二人に誕生日プレゼント小遣いで買って渡して、自分(息子)の誕生日にも貰えるって言われてたのに日曜誕生日だったんですが、いまだもらえず。。
自分からも言えず。。。
楽しみにしてたのにがっかりしてます。
2 名前:可哀そうに:2017/12/12 22:23
>>1
いくらお金出したの?
3 名前:、?シ:2017/12/13 00:18
>>1
ツゥサメ、オ、「、筅ヲ、ケ、ーシォハャ、ホテツタクニ?タ、陦シ、テ、ニイソオ、、ヒ・「・ヤ。シ・?キ、ソ、熙キ、ソ。ゥ
・「・ヤ。シ・?ャツュ、熙コ。「、ェヘァテ」、ャテツタクニ?ホ、鬢ハ、ォ、テ、ソ、テ、ニサマフオ、、。ゥ
4 名前:もらった:2017/12/13 00:28
>>1
うちの中二の娘

先日の誕生日にもらってきました。
板チョコやらお菓子。

お返しに困るから
いらないと本人は言ってました。

色々ですね
5 名前:忘れてる:2017/12/13 00:36
>>1
単に忘れられてるだけじゃないの?
催促してみるといいんじゃないかな
家の子も友達に2週間遅れの誕生日プレゼント(500円くらいのアイス)を学校帰りに買ってあげたそうです。
6 名前:何度もあった:2017/12/13 00:40
>>1
うちの子は三月生まれ。それまで沢山渡してきたのに、途中仲良しが変わったりスルーされたり何度もありました。私がかなりモヤモヤしていました。と、言うか中3の今も怪しい。
7 名前:期待:2017/12/13 06:56
>>1
お返しを期待してまうのなら誕生日プレゼントなんて渡すな。

お誕生日プレゼントって、渡したいから、喜んでもらいたから渡すもんでしょ?

自分の時も返ってくる、なんて考えあって渡すのって、私は嫌だな。
8 名前:アホかしら:2017/12/13 07:16
>>4
>うちの中二の娘
>
>先日の誕生日にもらってきました。
>板チョコやらお菓子。
>
>お返しに困るから
>いらないと本人は言ってました。
>
>色々ですね



このレス何が言いたいの?

「うちの子は、欲しがってもいないのにもらったわ」?
「主子君があげたプレゼント、お返しに困られてたんじゃないの」?
9 名前:そらま:2017/12/13 07:34
>>7
>お返しを期待してまうのなら誕生日プレゼントなんて渡すな。
>
>お誕生日プレゼントって、渡したいから、喜んでもらいたから渡すもんでしょ?
>
>自分の時も返ってくる、なんて考えあって渡すのって、私は嫌だな。

それはまた年齢の違いもあるんじゃない?
子供ってそんなもんよ。
ま、大人な子もいるけどさ。
10 名前:あんたはん:2017/12/13 08:56
>>7
そんな正論(綺麗ごと)、世間一般的ではありませんて。
普通貰ったら返すし期待もするのが子供でしょ
11 名前:先か後か:2017/12/13 09:09
>>6
>うちの子は三月生まれ。それまで沢山渡してきたのに、途中仲良しが変わったりスルーされたり何度もありました


あるあるだよね。
私自身が3月生まれ。
年度変わって仲良くなって先にプレゼントあげてってパターン。
私の時は律儀にみんな返してくれたけど、もうその頃はゴタゴタして仲良し感はなし。
はいこれって感じで物だけもらう誕生日だったわ。
今は7月生まれの子が居て、その子は先に貰える方。
貰ったら返す。
貰えなかったらその年度は仲良くなってもあげないって感じ。
年度越えると付き合いも変わるし。
12 名前:んーー:2017/12/13 09:23
>>7
> お返しを期待してまうのなら誕生日プレゼントなんて渡すな。
>
> お誕生日プレゼントって、渡したいから、喜んでもらいたから渡すもんでしょ?
>
> 自分の時も返ってくる、なんて考えあって渡すのって、私は嫌だな。


続柄に明らかに上下関係や主従関係、年の差がある場合ではなく
同年代で立場身分が対等(まあ友人)の場合、
お誕生日プレゼントはお互いに贈り合うのが一般的じゃないですか?
他のプレゼントと違って、回数も平等に年一回来るしねえ。

逆に、ずっと一方通行のお誕生日プレゼントって、
贈る方の自己満足で、
受ける側には有難迷惑とか困惑とかのイメージが漂うわ。
13 名前:タイミング:2017/12/13 11:51
>>1
男子で贈り合うっていうイメージがなかったよ。
忘れてるか、お返しという発想がないのかもね。
でも、そんなこともあるって勉強になったかも。
代わりといってはなんだけど、主さんから心遣いがあると慰められるかもね。

娘も、贈る時も贈らない時も、もらう時も貰えない時もあるよ。
こういうのってタイミングがあるし、考え方によるから気にしないで、って言ってる。
貰った場合は贈ってるし、誕生日が早かった子にもらった場合は、どこかに出かけた時のお土産などでお返ししているよ。
14 名前:仲はどう?:2017/12/13 11:58
>>1
友達二人ともに忘れられてるなんて、いじめじゃないよね?
15 名前:抜け出した?:2017/12/13 12:18
>>1
あるあるですね〜

期待してた分がっかりしちゃうし、自分から言って貰うのもなんだかな〜って思うよね。

子供も大人も色んな経験をして成長するしかないです。

息子さんはがっかりから抜け出せたかな?
主さんのフォローで息子さんの元気を取り戻して下さいね。
16 名前:気になりました:2017/12/13 12:26
>>1
自分(息子)の誕生日にも貰えるって言われてたってスレに書いてありますが、もしかして催促されてプレゼントを買ってきて渡したのかな?
17 名前:普段の関係:2017/12/13 12:40
>>1
>中学二年生の息子がいます。
>お友達二人に誕生日プレゼント小遣いで買って渡して、自分(息子)の誕生日にも貰えるって言われてたのに日曜誕生日だったんですが、いまだもらえず。。
>自分からも言えず。。。
>楽しみにしてたのにがっかりしてます。



よっぽど嫌われてるんでなければ、普通は返す。
日曜日だろうが長期休みだろうが、普段仲良くしてるなら普通はお互いに交換してるでしょ。
きついかもしれないけど、それ対等な関係でないんだよ。
うちも、変な人から変なものをもらった事あるけど、そいつ3月末の誕生日だったし嫌いだったからお返ししなかった。
18 名前:物じゃないのよ:2017/12/13 13:27
>>7
モノが欲しいんじゃないんだよ。
子供の頃の誕生日のプレゼントを贈りあうって、
わたしはあなたの事考えて選んだよ〜友達として大好きだよ〜って気持ちを送りあうもんだと思ってる。
モノなんて大して高いもの送りあうわけじゃないしどうでも良いんだよ。

要は忘れられてる・もしくは主子はあげなくていい=友達だって思われてない好かれてないって気持ちになるから凹むんだよ。
例えば「誕生日おめでとう!でもごめん!!今金欠で買えないんだ〜もうちょっと待ってて!!」って一言でもあれば、喩えそれで最終的に何もなかったとしても良いと思う。
きれいごと言うのは簡単だけどさ、子供同士のそういうやりとりに含まれる気持ちも忘れちゃった?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)