NO.6702096
大学入って初めてのバイト
-
0 名前:こども:2017/11/21 02:37
-
高校時代はバイトしたことなくて
大学入ってから始めたお子さんは
ファーストバイトはどんな職種を選択しましたか?
今まで働いたことなくても大丈夫でしたか?
-
1 名前:こども:2017/11/21 15:19
-
高校時代はバイトしたことなくて
大学入ってから始めたお子さんは
ファーストバイトはどんな職種を選択しましたか?
今まで働いたことなくても大丈夫でしたか?
-
2 名前:トライ:2017/11/21 15:24
-
>>1
家庭教師。進学校の子なので、勉強を教え合うのは慣れていたので。でも時給高いけど時間が短いから稼げない〜って飲食に変えたよ。
-
3 名前:まずは塾:2017/11/21 15:35
-
>>1
中学まで行っていた地元の塾で個別授業の講師してます。
時給は1300円とかだけど、時間数が2〜3時間くらいしか出来ないからあまり稼げないんだよね。
理系なのであまりバイトできないみたいだからちょうどいいみたいだけど。
夏休みは引っ越しとか仕分けとか日当のバイトを何度かしてた。
-
4 名前:塾講→コンビニ:2017/11/21 15:44
-
>>1
うちの息子は、一年生の初バイトは週一の個別塾。
もっとバイト料いいぞーと友達に誘われて、二年生からは中受用の集団塾。時給は個別時の約二倍になった。
でも、楽だけど面白くない、曜日時間が決まってるのが不便だからと、三年からはコンビニ。
時給は個別の頃と同じくらいにさがったけど、本部直営だからサビ残もいっさいなく1分単位。
都会の主要駅の駅ナカ店舗ですごく忙しいから、時間があけば「入れまーす」と連絡して行くから、時給低い分ちょこちょこ行ってわりと稼いでるみたい。
シフト入ってて都合悪くなっても、バイトが大勢いるから、グループラインで呼び掛ければ誰かが代わってくれるから働きやすいらしい。
外国人のお客様や、変なことごねてくるお客様や、いろんな人がくるから、とっさに機転を利かせたり度胸がついたりして、コンビニバイトは結構自分を変えてくれたって一石二鳥です。
あの不器用(手先も口も)な子に仕事ができるのかと心配したけど、ちゃんとやってるみたいですよ。
-
5 名前:ウエイトレス:2017/11/21 16:07
-
>>1
パーティー会場のお運び。結婚式や祝賀会で、自分の担当のテーブルの食事を運ぶんだって。ただお皿を運ぶだけなので、見た目が悪くなくて姿勢の綺麗な子なら誰でもできる仕事だそうだ。高校生もしていたみたい。
楽しいし、時給も悪くはなかったんだけど、予定が合わないことが多くて2か月くらいでやめてしまった。
-
6 名前:はじめて:2017/11/21 16:10
-
>>1
はじめてのアルバイトは、選挙事務。
事前の広報活動から、当日の投票所での
立会いほか。
いい経験をしたと言っています。
-
7 名前:安くて早くてうまい:2017/11/21 16:14
-
>>1
>高校時代はバイトしたことなくて
>大学入ってから始めたお子さんは
>ファーストバイトはどんな職種を選択しましたか?
>今まで働いたことなくても大丈夫でしたか?
進学校だったので高校時代はバイトは冬休みの郵便局で一回社会勉強的にやってみた程度だったけれど、大学に入学してからは地元の吉野家で働き始めました。
シフトがかなり自由になるみたいで、学園祭の時期はお休みいただいたりして助かったみたいです。
のんびりやですが教えてくれる人も店長も皆さん良い方ばかりで初心者でも何とかなったみたいです。
会社の方針としてサービス残業等も無く福利厚生なんかもしっかりしているみたい。
大手のチェーン店はそういう意味合いで大学生が初めてやるバイトとしては合っているのかもしれませんね。
-
8 名前:兄弟:2017/11/21 18:01
-
>>1
>高校時代はバイトしたことなくて
>大学入ってから始めたお子さんは
>ファーストバイトはどんな職種を選択しましたか?
>今まで働いたことなくても大丈夫でしたか?
上は塾講師があってるみたいで、今では
生徒数が結構な数になってる。
もうすぐ4年だけど、進学予定だからずっと
同じところ(自分が通っていた予備校)で
クラス授業も受け持っているらしい。
下は今年大学生。社会の入り口はマクドナルドで
スタートしました。
今も同じ店で週末バイトしています。
-
9 名前:卒業生:2017/11/21 18:46
-
>>1
小学生のころに本人が通ってた塾で。
塾から高校卒業の前くらいにアルバイト募集の
ハガキが届いたのがきっかけで。
先生とか事務の方など本人が通ってた時に
お世話になった方もいらして、
気恥ずかしいやら嬉しいやら、といった感じでした。
-
10 名前:トロイ:2017/11/21 19:11
-
>>1
たまに義家の手伝いバイトをするといとこにバカにされるというような鈍臭い子です
初めてのバイトは、駅ビルのチェーン中華料理。
テーブルにご案内するのが一番苦手だったらしい。
人数、喫煙、空きテーブルを瞬時に判断して適切に席を選ぶ能力が無かったらしい・・
こちらの都合よりも入って入ってと言われて、正月休みもなく年末にバイトの為に帰って行きました。
という訳でそこは辞めて、朝はパン屋夜は回らない寿司店という感じで入り出して、
最近後期の授業の関係で朝のは辞めざるを得なかったけれど
寿司店は続けています。
個人経営なので、家族のように可愛がって貰ってるみたい。
-
11 名前:近所:2017/11/21 19:14
-
>>1
子供の初バイトは、近所に出来たスーパーです。
初心者だけど大丈夫でした。
-
12 名前:コミュ障:2017/11/22 00:44
-
>>1
時間はあるのに、週1しか行ってない。
大学名言ったら、そこそこ家庭教師とか
塾とか需要はあるだろうに
コミュ障なので、家族でもしゃべらない。
登録バイトで、ダイレクトメール封入
拘束時間8時間だから、休みの日のみ。
日給8000円ちょっと。
最近は、ビットコインをやるらしい。
お金だけでなく、もっと社会勉強してほしい。
-
13 名前:期間限定:2017/11/22 07:04
-
>>1
ヤマ○キのパン工場で毎年期間限定のアルバイトをしていました。
特にクリスマス〜年末年始のシーズンが多かったです。
大学が遠くて学校帰りにアルバイトすることができなかったので。
工場には40代〜60代くらいの男性も来ていて、競争率が高かったみたいです。(求人が出たらすぐに申し込まないとすぐに埋まるらしい)
-
14 名前:障害児:2017/11/22 08:13
-
>>1
知的障害+発達障害の大学生息子。
郵便局でバイトしています。
時給安いよね〜大学生でも900円ぐらいしかもらえないし、普段は大学終わってから行くので4時間ぐらい、長期休みの時でも6時間ぐらいしかバイトさせてもらえないって、みんなかけもちでやってるらしい。
でも公務員目指しているので、いい勉強になってるようです。
私派遣で試験監督員やってるんですけど、大学生が時々来て初めてのバイトなんだと言ってます。
リクルートスーツ着て緊張して教室運営やってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>