NO.6702116
お客さんが来ない家
-
0 名前:うち:2017/02/15 12:00
-
私の家発送本当にお客が来ないです。去年一年は誰も家に上がらなかったと思う。
友達とは外のお店で会うし、親戚は疎遠だし、親も年老いて来ないし。
インスタとかブログとか見てると、ひっきりなしに家に人が来ている人がいますよね。いつもすごいなあと思う。
そういうのはいくらでも見れるからいいけど、その逆で家に全然人が来ないって人いますか?
うちは、リフォーム以外なら、2年ぐらい来てないかも。子どもが小さい時は子どもがらみで家に呼んだりしたけど、大きくなってからはさっぱりです。
みなさんのところはどうですか?
逆に人がひっきりなしに来るって人は、おもてなしするのが好きだから?それとも、家の方が楽だから?
-
1 名前:うち:2017/02/16 07:48
-
私の家発送本当にお客が来ないです。去年一年は誰も家に上がらなかったと思う。
友達とは外のお店で会うし、親戚は疎遠だし、親も年老いて来ないし。
インスタとかブログとか見てると、ひっきりなしに家に人が来ている人がいますよね。いつもすごいなあと思う。
そういうのはいくらでも見れるからいいけど、その逆で家に全然人が来ないって人いますか?
うちは、リフォーム以外なら、2年ぐらい来てないかも。子どもが小さい時は子どもがらみで家に呼んだりしたけど、大きくなってからはさっぱりです。
みなさんのところはどうですか?
逆に人がひっきりなしに来るって人は、おもてなしするのが好きだから?それとも、家の方が楽だから?
-
2 名前:わが家:2017/02/16 07:56
-
>>1
うちは、「呼べない」です。
常にきれいになっていないし、
猫が数匹いるので、きれいにして「さぁ、誰でもいらっしゃーい」と思ってもその矢先から、ガサガサガサ・・・とネコトイレを引っ掻き回す音が。
猫砂は飛び散っているし、たぶん匂いだって他人は感じると思う。
本当には「立ち話はなんですから」とお茶に誘ったりしたんのですけどね。
-
3 名前:ニア、ク、霹ア、ク:2017/02/16 07:57
-
>>1
ケゥサ
ネ、ォヌロエノチンス?ネ、ォ。「、ス、ヲ、、、ヲエリキク、ホソヘーハウー。「、タ。シ。シ。シ、?簣隍ハ、、。」
、、、ト、ォ、鬢ォ、ハ、。
ー?ッ、ホイニ。「オチト?ソ、チ、ャヘ隍ニーハヘ隍タ、ハ。」
サメ、ノ、筅篦遉ュ、、、キ。「テカニ皃ホイメエリキク、箍?レ・ラ・鬣、・ル。シ・ネ、ヌノユ、ュケ遉、、ャ、ハ、、、キ。「サ荀簇ッ、、、ニ、?ォ、鬣゙・゙ヘァ、ネ、ホノユ、ュケ遉、、マウー、ヌイヲ、タ、ア、タ、キ。」
ソヘ、ャヘ隍ハ、、、ノ、ウ、惕ォナナマテ、篶ト、鬢ハ、、、陦」
-
4 名前:来ない:2017/02/16 07:59
-
>>1
子供が幼稚園の時などはママ友親子と家の行き来とかしてたけど、今は高校生、大学生だし、私もフルタイムで働いているし土日はゆっくりしたいし、他所の人が来るなんてないです。
年一回くらい義母や実母、実妹が来るくらいかな。
学生時代の友達と会うのは居酒屋だし、インスタやブログに書いている人は誰を呼んでるの?
あんなのリア充自慢なだけだろうけど。
人を呼んでいちいち写真撮っていちいちそれをアップして、バカみたい。
-
5 名前:来ないよ:2017/02/16 08:09
-
>>1
うちも誰も来ないよ。
去年一年間で家の中に入ったのは、エアコンの掃除と洗濯機の修理の業者だけかも。
家庭訪問もずっと玄関だった。
親も両方隣県で高齢だから来ない。
子供の友達が来たのも小学校の低学年まで。
友達と会うのは外で、相手の家にお邪魔したのも子供が小さい頃までだわ。
片付けも苦手で、片付けてるつもりでもなんかスッキリしてないのよね。だから人をよびたくないのもある。
-
6 名前:おうちカフェ担当:2017/02/16 09:06
-
>>1
>みなさんのところはどうですか?
>
>逆に人がひっきりなしに来るって人は、おもてなしするのが好きだから?それとも、家の方が楽だから?
私はよくお招きする方です。
おもてなしも好きだし、家の方が楽だからです。
友達もご近所さんなので、来る時間も帰る時間もまちまちで、
やっぱりお店で待ち合わせより気楽でいいわぁ〜と言ってくれます。
そんなにすごくキレイにしてる訳ではないし(一応働いてもいるので)
特別な事は何もしてないのに、皆さんすごく落ち着く〜此処に住みたいと言ってくれて嬉しいです。
-
7 名前:前は:2017/02/16 09:10
-
>>1
きったなーいマンションに住んでたので誰も呼べなかった。
あそこに10年近く住んでましたが、たぶん家庭訪問の先生と身内以外、ほとんど着てないと思う。10年で数人。
今は戸建てに住み替えて、人を呼べるスペースができたから月1くらいでは誰か来てる。
-
8 名前:あった?:2017/02/16 09:19
-
>>1
家は汚くはないと思うし大人は時々来る。
旦那サイドの親戚ばっかだけどね。
子どもは基本的に呼ばない。
子どもの友達が来てびっくりするくらい行儀が悪かったから、もうそれ以降呼ぶ気が萎えている。
-
9 名前:それは:2017/02/16 09:33
-
>>6
>特別な事は何もしてないのに、皆さんすごく落ち着く〜此処に住みたいと言ってくれて嬉しいです。
あなたの家が便利で都合がよくて、また家を提供して欲しいから言うんですよ。
私も人を呼んでくれて集まれる家の人には
同じこと言ってます。
喜んで次回も場の提供してくれてます。
内心、利用して申し訳ないなってちょっとだけ思いますが、我が家に来られたらおもてなしなど不馴れなのでホスト家人を持ち上げています。
-
10 名前:嫌だねぇ:2017/02/16 09:36
-
>>9
>あなたの家が便利で都合がよくて、また家を提供して欲しいから言うんですよ。
>
>私も人を呼んでくれて集まれる家の人には
>同じこと言ってます。
>喜んで次回も場の提供してくれてます。
>
>内心、利用して申し訳ないなってちょっとだけ思いますが、我が家に来られたらおもてなしなど不馴れなのでホスト家人を持ち上げています。
まぁ世の中、あなたのように性根の腐った人間ばかりじゃないってことで。
素直に感動できる人もいるのよ。
-
11 名前:残念:2017/02/16 09:38
-
>>9
> >特別な事は何もしてないのに、皆さんすごく落ち着く〜此処に住みたいと言ってくれて嬉しいです。
>
> あなたの家が便利で都合がよくて、また家を提供して欲しいから言うんですよ。
>
> 私も人を呼んでくれて集まれる家の人には
> 同じこと言ってます。
> 喜んで次回も場の提供してくれてます。
>
> 内心、利用して申し訳ないなってちょっとだけ思いますが、我が家に来られたらおもてなしなど不馴れなのでホスト家人を持ち上げています。
あなたは家だけじゃなく、心も汚くて散らかってるのね。
みんなあなた計算なんかお見通しだと思うわ。
-
12 名前:きっと:2017/02/16 09:48
-
>>6
> そんなにすごくキレイにしてる訳ではないし(一応働いてもいるので)
> 特別な事は何もしてないのに、
だからじゃない?
明らかに、お客さん来るからって綺麗にしてる感じがあるとか、
お客さん来たからってすごくおもてなしされるとか、
そういうのがないほうが居心地がいい。
物がなくものすごく綺麗な家よりも、
生活感があってちょっと物も出ちゃってるような家のほうが、
私は落ち着く。(おうちカフェさんのところがそうってことではなく)
そして何より、その家の人によるっていうか。
ちょっとでも散らかされる・汚されるのが嫌って空気を纏った人だと
こぼさないようにしなくちゃ…とか妙に緊張して落ち着かない。
人が来慣れている家とか人ってなんとなくわかるよね。
おうちカフェさんがそういう空気を持ってるから
居心地良いんだと思うよ。
-
13 名前:わかる:2017/02/16 10:04
-
>>9
そういう図々しいとこ、見透かされてるよ。相手は黙ってるだけで。
で、どうして何も言わず続けているかと言うと、そういう図々しい人も時と場合によっては便利な時があるから。
図々しい人って勢いあって強いからね。
利用価値があるものなんだよ。
言わないけどね。
-
14 名前:いいね:2017/02/16 10:21
-
>>6
なんとなく居心地が良い家ってあるよね〜
きれい過ぎず、散らかりすぎず、適度の生活感があって、でもだらしなさが無くて雰囲気がいい。
そういう家は、住んでる人の人柄もなんか構えたところがなくてフランクなんだけど無神経さが無いんだよね。
自然体っていうんだろうか。
憧れるわ。
そういう私は、お客さん苦手。
家に他人が居る状態がなんか緊張しちゃうんだよね。
そういうのって、来る人にも伝わるんだろうな・・・
突然人が来ても恥ずかしくないようにきれいにしてはいるんだけど、あんまり人も来ない。
育った環境もあるかもね。
人の出入りが多くて親が人を招くのが好きな家庭で育つと自然に対応できるようになるのかも・・?
子どもも交えて、楽しく過ごしてきてたり。
私が育った家では、お客さんが来るってなるとなんか緊張感があったし、子どもは引っ込んでて恥ずかしくないようにふるまいなさい!!みたいな家だったから。
いつも「早くお客さん帰らないかなぁ・・」と思いながら自室で過ごしてた。
-
15 名前:来る家:2017/02/16 12:16
-
>>1
旦那の親戚が来る。
幼児連れて連絡なく来て必ず上がって帰る人達です。
突撃して家の中の様子と対応を試してるのでしょう。
私の友人たちが来る。
こっちは連絡有りだし、もてなすことはしないから気楽でいいんだけど。
両方とも来る理由は、私の家以外で集まれないから。
外で集まるとお金がかかるでしょ?笑
-
16 名前:変わらない:2017/02/16 12:33
-
>>1
古い家に住んでいたので掃除してもあまりきれいにならず、なるべく人は呼びたくなかった。
三年前にリフォームした。
きれいになったけど相変わらず人は呼びたくない。
気がついた。
家じゃない、私の性格だー。
人の家にもあまり行かないようにしてる。
招かれたら次は招く、になるといやだから。
-
17 名前:年2回:2017/02/16 17:42
-
>>1
主人の親が上京してきて、年2回来ます。
マンションなので、お客さん部屋がなく布団もない。
なので泊まるのは駅前のビジネスホテル。
それくらいかなあ。
私の親は他界しているので、いつもそばに居ます。(変な人って思われそうだけど、いつも近くで見守ってくれている感じ)
主人には毎年悪いねって言われるけど、お昼の支度だけだし(夕食は美味しい店で外食)、私の親は同居してるようなものだからあなたの親が年2回来るのはぜんぜん構わないよって言います。
主人も話を合わせて、君のおとうさんとおかあさん、一緒に住んでいるんだねってニコニコしています。
へんかなあ、こういう考え。
-
18 名前:好き:2017/02/16 17:45
-
>>1
好きだからかな。
ホームパーティーも、ただのお茶も。
料理も掃除もおもてなしも。
食器も雑貨もインテリアも。
もちろん会話が一番好き。
お客が来ない家って、誘わないんじゃないですか?
「うちに来ませんか?」って。
誘われたら行くでしょ?
それをしないから人が来ないんじゃないですか?
面倒くさがりなんじゃないでしょうか?いろんなことに。
-
19 名前:幼稚園ママ友発送:2017/02/16 18:12
-
>>1
私も、子供が乳幼児、大きくて幼稚園児の頃は、呼んだり呼ばれたりしてました。雑貨も、料理もコーヒーも、掃除も気ぃ使って。
でも、もう子供が中高生になってくると、みんな働き出して休みが合わなくなり、集まることもほとんどなくなりました。
みんな、適度な距離を保ってお付き合いしてるという感じだろうと思います。二十代のころの若い自分が思ってた「あの家はよく人が遊びに来るよな」といった妬みも何もなくなりました。肩の力を抜き、張り合う変な気持ちはなくなりました。
今も、家に友人がたくさん来る人は、その人自身が専業主婦だし、昔から人を招くのが好きな人だし。近所に住む知人に一人サンプルいますけど。
じゃあ、私自身が彼女のように友人を頻回に呼べるかというと、無理だろうなということもわかります。たぶん疲れるし、私自身は、家族と自分の時間も大事にしたいと思うタイプだし。
近所のその知人の家にお招きされたこともありますけど、その人は、なんていうのか、自分の時間というより、友人がいないとダメなタイプのようで、好きで招いてるんだと言ってました。
私は一人でもOKなタイプ。その人は友人がいないとダメなタイプ。だから、家にはたくさん人が来てほしいんだそうです。
毎回おしゃれなカフェとか行ったら、お金かかるよねえ。
インスタもブログも、人が来た時にアップするんでしょうから、見てるこっちは、お付き合いが広いんだなと思いがちですけど、近所の知人を見るあたり、固定した数人の友人がマメに来てることが多いから、インスタやブログのアップの数だけ友人がいるのではないと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>