育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6702206

別居中の旦那が

0 名前:家族:2017/04/14 06:38
別居中の旦那が行き成り連絡して来て、「やっぱり家族一緒に住みたい」と言ってきました。

来年、長男が大学合格したら家を出て行ってしまう。
一緒に住むとしたら今が最後のチャンスかもしれません。

こちらに書ききれない程の事がありました。
本当は全部書き出したいけど、長文になりすぎてご迷惑なので書けません。

色々、本当に色々ありましたが、正直もう色々考えるのがしんどくなりました。
いくら頑張っても、いくら気持ちを伝えても何もかえって来ない。

だけど、40歳過ぎてからなんだか気弱になって来ました。
別居しながらでも離婚しなかったのは旦那しかいないからなんじゃなかろうか。
離婚したって生活くらいは出来るのに、別居という形を取って来たのは、やっぱり旦那と家族と言う形でいたいからじゃなかったのか。
なんて考えて、今までの色々あった事を全部白紙に戻しても良いんじゃないかと思う様になっています。

もう年なんだと思います。
それと、息子が成長して一人暮らしへの夢を語り出したから。

下の子もそのうち私の元から去るかも知れない。

そんなこんなを一緒に喜び、一緒にさみしがるのって旦那しか居ないのかもしれないです。

色々あった、だけどやり直せるかな。
こんな再構築を必要とするご夫婦は少ないと思いますが、経験者の方いませんか?
1 名前:家族:2017/04/14 23:57
別居中の旦那が行き成り連絡して来て、「やっぱり家族一緒に住みたい」と言ってきました。

来年、長男が大学合格したら家を出て行ってしまう。
一緒に住むとしたら今が最後のチャンスかもしれません。

こちらに書ききれない程の事がありました。
本当は全部書き出したいけど、長文になりすぎてご迷惑なので書けません。

色々、本当に色々ありましたが、正直もう色々考えるのがしんどくなりました。
いくら頑張っても、いくら気持ちを伝えても何もかえって来ない。

だけど、40歳過ぎてからなんだか気弱になって来ました。
別居しながらでも離婚しなかったのは旦那しかいないからなんじゃなかろうか。
離婚したって生活くらいは出来るのに、別居という形を取って来たのは、やっぱり旦那と家族と言う形でいたいからじゃなかったのか。
なんて考えて、今までの色々あった事を全部白紙に戻しても良いんじゃないかと思う様になっています。

もう年なんだと思います。
それと、息子が成長して一人暮らしへの夢を語り出したから。

下の子もそのうち私の元から去るかも知れない。

そんなこんなを一緒に喜び、一緒にさみしがるのって旦那しか居ないのかもしれないです。

色々あった、だけどやり直せるかな。
こんな再構築を必要とするご夫婦は少ないと思いますが、経験者の方いませんか?
2 名前:イミフ:2017/04/15 00:04
>>1
あのさ、長々書いても
結局は
やり直せるかどうかでしょ?
なのに離婚理由を書かないってイミフだわ。
3 名前:無理:2017/04/15 00:07
>>1
絶対無理。
4 名前:DV:2017/04/15 00:17
>>1
DVの旦那なら同居はお勧めしないがなー。

そこらへんはどう?
5 名前:キミクウシヤ:2017/04/15 00:16
>>1
ヘノ、?ニ、?ヲ、チ、マ、荀皃ネ、ア、ミ。」

、ス、?キ、ォクタ、ィ、ハ、、。」
6 名前:お試し:2017/04/15 07:46
>>1
アスペのDV男の話でしょ?
いきなり引っ越しって話じゃなくて、1週間お試しして大丈夫なら1か月お試しって形で、少しずつ一緒にいる時間を長くしてみたらどうかな。

当然旦那さん側の家賃は払い続けるわけだけど、駄目ならさっさと元のアパートに戻って貰えるようにさ。

旦那さんだって離婚しないでずっと主さんとお子さんを養ってくれていたのだから、最後のチャンスくらいあげてもいいかもね。
それで上手くいったらいいのだしさ。
7 名前:んん?:2017/04/15 15:21
>>1
基本は夫婦ですよね。

お子さんが出て行く、行かないじゃなくて。

あなたがこの先、ご主人と年老いてゆく覚悟ができているかどうか。

今になって戻りたいというのは、子どもではなく妻と一緒に住みたいということじゃないの?

夫婦ふたりの今後の長い時間を考えてじっくり決めて下さい。
8 名前:どうかな:2017/04/15 16:35
>>1
別居期間はどれくらい?
別居に至った理由は暴力?借金?浮気?モラハラ?家庭を顧みない?育児やなんかに非協力だったとか?
別居後の交流はどんくらいの頻度?全くなかった?

あのね、もうどうしようもないからの別居であれば、子の自立だ、一人寂しいだとかで心が弱って一緒に居ようか?って思って一緒に暮らし出すと、
やーっぱりここがダメなんだよね!
ぜーんぜん変わってないじゃん!
が絶対出てきてもうやっぱり無理無理無理ー!ってなるよ?

ぼちぼち外で会って、食事したり、映画に行ってみたりドライブしてみたりして交流時間を持ってみて様子を見ることから始めた方がいいよ?
特にDVやモラハラ人間が相手なら、ハネムーン期と言って、反省したり謝ってくる時期が波のようにあるんだよ。
DVーハネムーン期ーDVーハネムーン期って風にね。
もし別居期間が短いとか、別居の理由がDVモラハラとかなら、寂しさに流されないでね。
別居ってよっぽどだったってことでしょ?
心配になっちゃうよ
9 名前:決断の時じゃ?:2017/04/15 17:04
>>1
経験者じゃないけど親が経験者かな?
まずいままで離婚ではなく別居って言うことは金銭的な保障があったわけだよね?
だから、今迄と同じように金銭的な保障を受けたいなら一緒に暮らすし、同居が無理なら離婚の選択もあるんじゃないかな?
夫がわが同居を望んでいる今、別居を続けます、お金はくださいって言うのは難しいと思う。
10 名前:受験でしょ:2017/04/15 17:26
>>1
ということは、長男は高3受験生?
それなら、今は生活を変えない方がいいと思う。
受験に集中させてあげて。

再度、同居するなら、来年以降にしたら?
いきなり引越をするのではなくて、月に何度か、週末だけ、1週間、2週間、と様子を見ながら進めてみたら?
ただし、いつでも別居に戻れる状態は維持したままで。

>いくら頑張っても、いくら気持ちを伝えても何もかえって来ない。

今までこうだったのなら、基本は変わらないと思うよ。
卒婚って言葉がある。
もう気持ち的には家族ではなくても、知り合いの一人くらいのつもりでいた方が気楽だよ、きっと。
11 名前:距離感:2017/04/15 18:41
>>1
一緒になることを考えるんじゃなく、今あるちょうど良い距離感を保ちながら、時に夕飯食べに行ったりする関係でも良いんじゃないかな。

一緒に住めば、あーそうだった、ここよ!ここ!これが嫌で堪らなかったんだと、同じ部屋で空気吸うのも嫌になるかも。そしてまた別居?
そっちの方が体力気力共に消費しそう。

私なら子供にとっての父親母親のままにすると思う。
12 名前:よーく考える:2017/04/15 21:29
>>1
そういうのは未経験だけれど、もっと先のこと考えてみた?

夫は退職。
しばらくずーっと一緒に顔つき合わせて二人っきりの生活。
その上どちらも高齢で体が弱って、お互いに病院で付き添いしあったり、介護したり・・・。
そして最後は片方が看取って喪主。
そういうのに耐えられそう?

タイミングみて離婚もありだと思うけどね。
情もなく、気も合わない夫婦で老後を過ごすってかえってしんどそう。
一人の方が気楽でよくない?
13 名前:うん:2017/04/15 22:33
>>12
> お互いに病院で付き添いしあったり、介護したり・・・。

相手は退職後の面倒なことを一人で抱えられないと思って、復縁を望んでるのかも。
今まで酷かったようだし、今さらうまくいくとは考えにくい。
今の状態で一応落ち着いているなら、それでいいんじゃないかと。
14 名前:なんかさ:2017/04/15 23:27
>>1
おひとりさまの老後や、子供達が結婚した後が不安。
今は生活費を入れてもらっているが、
子供が育った後は?
考えたら不安だよね。それはわかる。
何があって、今の形になったのかは
わからないけど、同じことの繰り返しはダメだよ。
どうして離婚を選択しなかったのか?
どうして別居という形になったのか?
もう一度ちゃんと考えて、主さんが主導権を持っての「お試し」ならいいと思う。
15 名前:旦那の介護は嫌:2017/04/17 11:22
>>1
給料が出ないタイプの介護って、信頼関係がないとできないんじゃないかな。

今までの事がまだ消化できてないのに、お互いが弱ったときにいたわれるかな。

私なら無理。個人的なことだけど、弱ったときに暴言吐いて暴力振るった旦那の介護は、するつもりないです。

義務感や寂しさを埋めたい気持ちだけじゃ介護なんてできない。

私なら今まで通り、経済的に援助だけお願いして老後も別々に生きる。
でも主さん夫婦にしか分からないことってあると思うので、ゆっくり結論出して下さいね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)