NO.6702254
友達がいない人のストレス解消法
-
0 名前:昌代:2016/06/13 07:24
-
友達がいない人は何してストレス解消しますか?
飲んでバカ騒ぎ出来ないし愚痴れない場合
-
1 名前:昌代:2016/06/13 21:17
-
友達がいない人は何してストレス解消しますか?
飲んでバカ騒ぎ出来ないし愚痴れない場合
-
2 名前:脳みそ整理:2016/06/13 21:22
-
>>1
寝る。
-
3 名前:友達:2016/06/13 21:24
-
>>1
友達がいないのでストレス解消するほどたまらないんだけど。
仕事のストレスが溜まったら、書店で好きな本を買い、セブンのコーヒーと甘いモノを横に置いて読みふけるとストレス解消になります。
-
4 名前:ちまちま:2016/06/13 21:26
-
>>1
いるけど、一人も好き。
私は一人でランチに出かけてしまったり、ぶらぶらしにいったり、写真撮ったり、料理作ったり、庭仕事したり、
ピアノ弾いたり・・
基本一人でも楽しく生活してる。
ちまちまポイントサイトでポイント稼いだりもしてる。
-
5 名前:そもそも:2016/06/13 21:28
-
>>1
私が一番ストレスを感じるとしたら人間関係。
だから必要以上に外に出ていかないようにしてる。
友達をあまり作らないのも防衛策。
したがって、私にとっては友達がいないことがストレスフリーなんだよね〜
-
6 名前:ひとり:2016/06/13 22:03
-
>>1
一人になれる時間が一番のストレス解消。
人間の居ない空間で一人になると
すーーーっと自分から毒が抜けるのを感じる。
一番大事な時間。
-
7 名前:きほん:2016/06/13 22:18
-
>>1
食って寝る。
-
8 名前:どうだろね:2016/06/13 22:23
-
>>1
何かで読んだけど、家族(身内)からのストレスと
友達(自分の味方である他人)からのストレスは
生きていく上で必要なんだって。
それは適度なストレスで、心の健康に必要なのだとか。
運動しないと筋力が落ちるのと同じで
健康にとって適度なストレスは必要なんだろうね。
そして解消するのもまた家族であり友達で
どちらか片方だったり両方なかったりだと
そのぶん自身の負担が増える。
自分をよく知る誰かに理解、共感してもらうこと
肯定してもらうことでストレスは消えることが多いけど
でもそれは一人ではできないことだから
自分でやるとなると、何ごとも過剰になりがち。
例えば甘いものが好きな人なら、解消のために
必要量以上を食べてしまうとか
普通の人ならそこまで怒らないことを
ものすごく怒ってしまうとか。
頑固な人は沸点が低いけど、あれは過剰に怒らないと
もう解消できないんだろうね。
友達がいない人は、自分がストレスに慣れていないことを
自覚することから始めるといいのかも?
どんなに避けて、少なくしても
ストレスを感じないことはこの先ないよ。
そのときに、他の人より少しだけ慣れていない自分が
そのストレスに対して過剰反応していないか
もししていたら、そこで解消法を試行錯誤することも
その人のストレス解消に結局は繋がるんじゃないかな。
これという方法が見つからなくても
自覚することで冷静になり
この歳で、こんな些細なことに
ここまで怒ってる自分恥ずかしい、
みたいに客観視できるようになれば
怒りすぎない=ストレス解消を自力でコントロールできる
という感じにならないかな。
-
9 名前:あら&:2016/06/13 22:23
-
>>6
>一人になれる時間が一番のストレス解消。
>人間の居ない空間で一人になると
>すーーーっと自分から毒が抜けるのを感じる。
>一番大事な時間。
私もーー
-
10 名前:そうさのう:2016/06/13 22:47
-
>>1
友達結構多い方だと思うけど、友達と会うことがストレス解消になるなんて考えたこともなかった。
ママ友なら尚更。ママ友以外の友達でも、楽しいけどやっぱりストレス解消にはならないかな。
本当に心から信頼している親友が、揃って遠方に住んでるからかもしれない。
この親友たちならまあなんでも話せるけど、なかなか会うことも出来ないから(たまにメールやブラウザチャットでやり取りはしてるけど)あまり深刻な込み入った話もしないしね。
じゃあ私のストレス解消ってなんなのかと考えてみたけど、とくにこれだ!と思えるものがない。
かといってストレスが全く無い訳でもない。
うーん、日々の生活で精一杯で一日終えたらぐっすり寝るだけだから、もしかしたら私も「寝ること」が解消法なのかも。
趣味も結構あるけど、特になあ・・・
-
11 名前:るん:2016/06/13 22:48
-
>>1
そもそも他人といるのがストレスなんだから、ひとりの時間がストレス解消になるんだよ。
ひとりでならなんでもリラックス〜〜
-
12 名前:最近流れができた:2016/06/13 23:08
-
>>1
それがねぇ。
40越えたあたりから友達と飲んで馬鹿騒ぎできなくなったよ。
会って愚痴ることもあるけど、
でも発散できずに、話したことで悶々としちゃう時もある。
友達だとしても下手に甘えたらマズイ時もあるしね。
取り合えずは夫に話を聞いてもらう。
でも夫は理屈っぽくアドバイスしてくる時があって、
有り難いとは思うけど、それがかなりウザい時もあるから、
ウザくなりそうな話だと想定される時は、
今夜は部屋でひとりにさせて欲しいと夫に頼む。
そしてひとりで飲んでひとりでがっつり泣く。
ビーフジャーキーはむはむ噛みしながら、
youtubeで好きなバンドのライブ映像を見まくる。
ライブ映像見てるとカラオケに行きたくなるから、
時間をこっそり作ってひとりで歌いまくってくる。
でもってお腹が筋肉痛になるんだ。
気持ちスッキリするけどね。お腹がね〜ううう。
-
13 名前:ぱーっと:2016/06/13 23:32
-
>>1
買い物する!
-
14 名前:indoor:2016/06/14 00:03
-
>>4
>いるけど、一人も好き。
>私は一人でランチに出かけてしまったり、ぶらぶらしにいったり、写真撮ったり、料理作ったり、庭仕事したり、
>ピアノ弾いたり・・
>基本一人でも楽しく生活してる。
>
>ちまちまポイントサイトでポイント稼いだりもしてる。
素敵ですね。
充実してる感じがします。
-
15 名前:のの:2016/06/14 01:14
-
>>1
喫茶店巡り。
にぎやかなカフェじゃなくて静かな喫茶店とか
穴場的なお店。
百均巡り。
ホームセンター巡り。
家にいるのが好きで、家にまつわる雑貨とか
が好きだから、素敵なものや便利なものを
探して見つけたり買えたりするととても満足、
ストレス解消にもなる。
-
16 名前:、ス、ヲ、ォ:2016/06/14 05:55
-
>>8
サ荀マナワ、熙ケ、ョ、?ウ、ネ、マフオ、、、ア、?ノ・ッ・隘ッ・隍キ、ケ、ョ、?熙ャ、「、熙゙、ケ。」
、筅ヲスェ、?テ、ソ、ウ、ネ、ソイ👃篏ラ、、ハヨ、キ、ソ、遙」
、ウ、?筍「、メ、ネ、熙ハ、鬢ヌ、マ、ホーュスャエキ、ヌ、ケ、ヘ。」
サ荀隍ッテホ、?セソヘ、ォ、鬢ホオメエムナェ、ハケホト熙ャ、「、?ミ。「シォハャ、ホネステヌ、荳タニー、ヒト?皃ホカ霏レ、熙ャ、ト、、、ソ、?ォソョ、ャ、ト、、、ソ、熙ケ、?👃ヌ、キ、遉ヲ。」
オユ、ヒサ荀ラ、ヲソヘ、ォ、鬢ホネント熙ャ、「、?ミ。「、ス、?マヒワナ👻ヒ・゙・コ・、、ウ、ネ、ハ、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
タョソヘ、キ、ソフシ、リ、ホイ盒ウセト、茣ヌ、リ、ホキ👍」、「ヘァソヘ、ヒシク、鬢?ニネソセハ、キ、ソ、ネ、、、ヲクネ、オ、👃ホナ?ラ、、スミ、キ、゙、ケ。」
ヌッ、ネ、テ、ニイネト枻筅ヌーホ、ッ、ハ、?ネ。「ソネニ筅ォ、鮠ク、鬢?ニ、筝チ、ォ、ハ、、、ホ、ヌ、キ、遉ヲ、ヘ。」
サ荀筵ッ・隘ッ・隍キ、ケ、ョ、?ネ、ュ、マ・ウ・👄ネ・悅シ・?エ、ャ、ア、゙、ケ。」
シォハャ、ヌオメエムサ?「、ヌ、ケ、ヘ。」
-
17 名前:正社員:2016/06/14 07:30
-
>>1
贅沢ランチ。(旦那は弁当)オフィス街だからお一人様でもぜんぜん大丈夫。
-
18 名前:ゲーム:2016/06/14 07:43
-
>>1
人と会うとストレスになる。
ママ友は特にダメだ。
誘いも断ったりしてる。
ストレス解消は美味しいお酒とゲーム。
スプラトゥーンにはまってる。下手だけどね〜
-
19 名前:そもそも:2016/06/14 07:46
-
>>1
もう学生時代のような友人はできない。
なにかしら気を使う。
だから夫こそが親友であり
子育てや世間の中渡ってきた戦友。
で、ストレス解消はドラマでうんとなくこと。
好きな音楽聞くこと。
細々したものを作ること。
誤変換許してね
-
20 名前:遠回り解消法:2016/06/14 08:19
-
>>1
若いころストレスを抱えた時は
食べることで発散してた。
でも当たり前だけどすごく太ったので
ストレスの原因に立ち向かうことで
自分が感じるストレスそのものを
減らそうと考えた。
仕事での悩みは、努力して力をつけることで
人間関係の悩みは逃げずに積極的に関わることで
自分をその場に慣らして鍛えていった。
そうすると力がついて、それが他の場面でも
転用できることが増えた。
休み休みなので何年もかかったけど
例えば10年逃げ続けるよりは
10年頑張り続けたほうが
結局は上手くなって、自分がラクになってる。
遠回りかもしれないけど、目先のストレス解消法よりも
良かったと思ってるよ。
もしあのままだったら今頃は、歳だけ取って
でも仕事では踏ん張りが効かず人間関係も下手
さらに太った人間になっていたかもしれない。
まぁ中年だから太ってるのはアリかな。
でも歳取ったら外見はともかく中身は向上していたいわ。
-
21 名前:そうですね:2016/06/14 08:48
-
>>20
一般的なストレス解消法は
気持ちの切り替えや一時の気晴らしにはなるけど
原因から逃げていては、その分野からのストレスを
その後もずっと受け続けることになるんですよね。
最近、家族だけで暮らしていると
気疲れしたり恥をかくことが少ないから努力しなくなる
自分に甘くなると感じることが多いので反省です。
ママ友から友達になりましたという人も、きっと
気疲れする期間を経て、信頼できる関係を手に入れてるのに
私はどうも最初からゴールを取りたがるというか
気疲れを飛ばして、信頼できる関係だけ手に入れたい
苦労する部分があるならママ友ごと
友達ごといらないというような
偏屈な考え方になってきています。
よくない歳のとり方してますよね。
他人と関わらないから発想が自己中心的だなと。
-
22 名前:ストレッサー:2016/06/14 08:48
-
>>1
原因そのものをなんとかしようとする。
その後やらないよりはやってよかったと自分を褒める。
大抵いつもの晩酌で夫に報告。
ストレスの素は実母であることが多い。
-
23 名前:模索中:2016/06/14 08:59
-
>>1
昔は、家族で川へ行って
子供を遊ばせながら、自分は目前に迫る雄大な山を眺めて1日過ごす
これで、全てのストレス解消になってた。
でも子供と一緒に出かけられなくなってからは
旅行もままならないし、
お金使う事が同時にストレスになってしまったりするし
最近は、出かけるための準備や調べ物がストレスになってきた笑
これじゃあしょうがないね
気楽に一人で遠方の友達を訪ね歩いた去年は、それは楽しかったよ
毎年はできないし。
なんだろなあ、今まさに模索中。
エレクトーンでも習おうかなあ。
-
24 名前:夢の中へ:2016/06/14 09:02
-
>>1
ひたすら眠る
-
25 名前:逆:2016/06/14 09:07
-
>>1
飲んでバカ騒ぎ嫌いだし
愚痴吐くのも嫌い
だから友達少ないのか。
<< 前のページへ
1
次のページ >>