育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6702286

国の借金 1087兆円

0 名前:1人859万円:2018/05/10 15:51
財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が3月末時点で1087兆8130億円になったと発表した。長期国債の残高増加が影響した。2017年12月末と比べ2兆593億円増え、過去最高を更新した。18年4月1日時点の総務省の人口推計(1億2653万人、概算値)で単純計算すると、国民1人当たり約859万円の借金を抱えていることになる。

内訳は国債が959兆1413億円となり、12月末から2兆8893億円増えた。一時的な資金不足を穴埋めする政府短期証券は74兆6489億円と1兆1401億円減った。


859万円か。
とても返済できないわー。


人口が毎年30万人ずつ減っていくから、多分 毎年増えるよね。
1 名前:1人859万円:2018/05/11 13:48
財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が3月末時点で1087兆8130億円になったと発表した。長期国債の残高増加が影響した。2017年12月末と比べ2兆593億円増え、過去最高を更新した。18年4月1日時点の総務省の人口推計(1億2653万人、概算値)で単純計算すると、国民1人当たり約859万円の借金を抱えていることになる。

内訳は国債が959兆1413億円となり、12月末から2兆8893億円増えた。一時的な資金不足を穴埋めする政府短期証券は74兆6489億円と1兆1401億円減った。


859万円か。
とても返済できないわー。


人口が毎年30万人ずつ減っていくから、多分 毎年増えるよね。
2 名前:このまま・・・:2018/05/11 13:56
>>1
インフラも老朽化、災害も毎年のこと、年金はあてにならず
消費税増税待ったなしなんじゃない?
国会ずる休みした議員に報酬払うの日割りにしたらいいのに。
3 名前:詳しくない:2018/05/11 14:15
>>1
日本の場合、国の借金は大部分が国民からしているときいたことがある。
身内から借金しているので大丈夫なんだって。
4 名前:そだねー:2018/05/11 17:00
>>3
>日本の場合、国の借金は大部分が国民からしているときいたことがある。
>身内から借金しているので大丈夫なんだって。


大丈夫かは知らないけど
国債って発行になると即完売するよ。
みんな朝から並んで買ってく。

金利は普通の預金や定期より少しだけどいいしね。

もちろん海外の投資家やファンドなんかも買ってるけど
個人投資家含め、国内で買ってる人多いと思う。

日本の格付けって今どんなもんなんだっけ?
確かいつだったか下がった気がするけどそれでも
信用はまだまだあるよね。

破綻することは多分ないんだろうけど
さすがに借金多すぎだよね。
5 名前:そんなの:2018/05/11 20:15
>>1
国に返済する気なんてあるの?

誰も取り立てない借金だもの、増える一方だろうね。
6 名前:国内:2018/05/11 21:45
>>1
でも日本は日本の中で借金があるんであって、よその国に借りたりはしてないから質の良い借金というか、マシな借金じゃなかったっけ?

だからIMFとかが介入してこない。


>財務省は10日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が3月末時点で1087兆8130億円になったと発表した。長期国債の残高増加が影響した。2017年12月末と比べ2兆593億円増え、過去最高を更新した。18年4月1日時点の総務省の人口推計(1億2653万人、概算値)で単純計算すると、国民1人当たり約859万円の借金を抱えていることになる。
>
>内訳は国債が959兆1413億円となり、12月末から2兆8893億円増えた。一時的な資金不足を穴埋めする政府短期証券は74兆6489億円と1兆1401億円減った。
>
>
>
>
>859万円か。
>とても返済できないわー。
>
>
>人口が毎年30万人ずつ減っていくから、多分 毎年増えるよね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)