育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
検定付き添い中です。来年はどうだろう…
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6702333
検定付き添い中です。来年はどうだろう…
0
名前:
主
:2017/06/18 01:53
今、娘の漢検の待ち中です。
中学3年生、まだまだ1人で遠出は出来ない。
部活も入ってないから、遠征とかも経験無く、自転車で30分以上掛けて他校へ なんて事もありません。
年2回〜3回 漢検や英検のために付き添います。
また、これが可愛いんだなぁ〜。
人混みとかになると、離れて私を見失ったら嫌だからと ギュッと私の腕にしがみついてるの (笑)
でも....もうこれで最後かな?
高校生になったら友達と行ったり 学校で受けたりするだろうしね。
あっ、来月に英検の2次があるから それが最後だ!
ちょっと寂しいね〜。
1
名前:
主
:2017/06/18 14:06
今、娘の漢検の待ち中です。
中学3年生、まだまだ1人で遠出は出来ない。
部活も入ってないから、遠征とかも経験無く、自転車で30分以上掛けて他校へ なんて事もありません。
年2回〜3回 漢検や英検のために付き添います。
また、これが可愛いんだなぁ〜。
人混みとかになると、離れて私を見失ったら嫌だからと ギュッと私の腕にしがみついてるの (笑)
でも....もうこれで最後かな?
高校生になったら友達と行ったり 学校で受けたりするだろうしね。
あっ、来月に英検の2次があるから それが最後だ!
ちょっと寂しいね〜。
2
名前:
んー
:2017/06/18 14:19
>>1
高校受験はしないの?
模試なんかは、中3ともなれば本番の練習の為と一人で行ってけど。
3
名前:
えー
:2017/06/18 14:22
>>1
過保護だねー、たぶんお子さん一人で行けるよ。
お母さんはなれたほうがいいよ、なんか気持ち悪い。
英検も漢検も、小学生でも一人で来る子は来るよ。
小学校から私立に行ってる子なんて小さいうちから一人で電車を乗り継いで行ってるし・・・
ちょっとくっつきすぎだよ。
子離れしたらどう?
4
名前:
質問です
:2017/06/18 14:24
>>1
。
>また、これが可愛いんだなぁ〜。
>人混みとかになると、離れて私を見失ったら嫌だからと ギュッと私の腕にしがみついてるの (笑)
>
>
友達いる?
まあたくさんいて人気者って答えるだろうけどね。
5
名前:
大丈夫?
:2017/06/18 14:25
>>1
水を差す様で悪いが、中三でその程度の事で、親にしがみつくって、御嬢さん大丈夫?とうちも娘二人だけど思ってしまう。
うちの子の中三当時を思い出してもそんな感じ、うちもかなり過保護な方の家だけど・・。
電車のラッシュで、吊革に届かない位置にいる時に思わず、私の腕をつかんでると言うのならまだ解るんだけど・・。
母は仁王立ちで踏ん張ります。
高校受験等一人で行く可能性もあるし、少しは突き放すことも必要では?
検定は良い訓練になると思うけど。
6
名前:
主
:2017/06/18 14:29
>>2
>高校受験はしないの?
もちろんしますよ。
公立中なので!
>模試なんかは、中3ともなれば本番の練習の為と一人で行ってけど。
ともなれば…って
うちは1人でなんて行かせないよ!
高校受験は学校でまとまって行くか 同じ受験高同士で行くと思う。うちの地域は。
え〜と 1人行く経験が無いから心配とう話ではなくて、今後は付き添いも無くなるから ちょっと寂しいな〜って話だよ?
7
名前:
方向音痴
:2017/06/18 14:29
>>1
>今、娘の漢検の待ち中です。
>中学3年生、まだまだ1人で遠出は出来ない。
>部活も入ってないから、遠征とかも経験無く、自転車で30分以上掛けて他校へ なんて事もありません。
>年2回〜3回 漢検や英検のために付き添います。
>また、これが可愛いんだなぁ〜。
>人混みとかになると、離れて私を見失ったら嫌だからと ギュッと私の腕にしがみついてるの (笑)
>
>でも....もうこれで最後かな?
>高校生になったら友達と行ったり 学校で受けたりするだろうしね。
>
>あっ、来月に英検の2次があるから それが最後だ!
>ちょっと寂しいね〜。
私も送り迎えはしたな、ちょっと離れた会場だけど男子は根性でチャリで来てた。
懐かしい。
受験本番の時、距離的には近いから一人で行かせるはずで
でも住宅街の中の高校で道順が不確かだったので小さい私鉄に乗させたら運んでってくれるからその方がいいと家で見送ったら、
満員すぎて乗れなかったと半泣きで帰って来て急遽自転車で並走して間に合ったという。
そんなことを思い出したよ。
8
名前:
末っ子
:2017/06/18 14:35
>>1
可愛いね〜。それくらいが丁度いい。
うちの20才の娘は「母さん、母さん、買い物に行くよっ!!」って付き合わせて、ずっと腕にくっついて、じっとしてれば許せるのに、お気に入りのお菓子が売ってなかったって拗ねて私の腕をもにもにして、鬱陶しいったらないの。黙ってればちょっと綺麗な女子大生なんだが。
いいからさっさと彼氏作って、親なんて見向きもしないようになってほしいわ。
9
名前:
え?
:2017/06/18 14:36
>>8
ここは親子ともに変わった人が多いですね。
10
名前:
あら
:2017/06/18 14:38
>>8
ちょっと頭の方に障害がおありですか?
11
名前:
地域?
:2017/06/18 14:57
>>1
地域性なのかな?
こっちは、模試も英検も漢検も中学生ともなれば
みんな友達同士か一人で行ってる。
自転車か電車。
主さんが過保護だという印象しないスレだった。
それとも車で送り迎えしないと会場にも行けないような田舎なのか?
12
名前:
誤字
:2017/06/18 15:01
>>11
過保護だという印象しかない。ですね。
こちらは高校受験も、友達同士で行く子もいるし
そうでない子もいます。
13
名前:
もしも
:2017/06/18 15:05
>>1
「1人で行ってごらん」って言ったらどうなるの?
「行けない、無理」?
「行ってみようかな」?
例え首都圏や関西とかの交通機関を使って移動するのが煩雑な地域でも中3ならどこでも行けるはずだよ。
それだけの知能と知識と気構えくらい持ってるよ。
可愛い可愛いじゃなくて、一人で行かせるのも大事じゃないのかな。
14
名前:
そうかもしれないけど
:2017/06/18 17:26
>>6
>え〜と 1人行く経験が無いから心配とう話ではなくて、今後は付き添いも無くなるから ちょっと寂しいな〜って話だよ?
人混みで親にしがみつく年齢じゃないから、お子さん大丈夫?って思う人が多いのは仕方ない。
友達と行くようになった時も、その様子では困りますよ。お友達も戸惑うと思う。仲の良い子と同じところに行くとは限らない。女の子でもスタスタ行く子もいるだろうし、男の子しか同じ会場じゃないとかあるかもしれない。
付き添いじゃなくても、普通に家族でお出かけするときもその様子って事ですよね?
いまのうちにいっぱいお出かけして慣らした方がいいんじゃないでしょうか。
15
名前:
まじか
:2017/06/18 17:35
>>1
中3にもなって頼りなさすぎ。
入試なんて一人で中に入って行って平常心でテスト受けられるの?
可愛いわ〜うちの子〜なんて言ってないで、少しは一人で出来るようにさせた方がいいんじゃないの?
漢検や英検なんて小学生のうちの子だって一人で受けに行くのに、心配にならない?
16
名前:
そこだよね
:2017/06/18 17:38
>>14
>>え〜と 1人行く経験が無いから心配とう話ではなくて、今後は付き添いも無くなるから ちょっと寂しいな〜って話だよ?
>
>
>人混みで親にしがみつく年齢じゃないから、お子さん大丈夫?って思う人が多いのは仕方ない。
私もそこだよ、気になったのは。
私も距離によっては、親の同行もありだと思う。
実姉も、姪の受けた私立高校、同じ中学の子いなかったから、高校の最寄駅まで一緒に行ってしまった、うち過保護だ!と言ってたよ。
でも、その気持ちは解る。
高校受験、一世一代だしね。
遅延事故とか起き出した時とか考えるとね。
その駅から、行ってらっしゃいと送り出したんだと。
高校までついて行く親もかなりいたみたいよ。
17
名前:
えーと
:2017/06/18 17:39
>>1
高校になったらいきなり電車通学とか大丈夫かな?
淋しい以前になんだか不安だ。
18
名前:
うん
:2017/06/18 17:44
>>17
なんかこういう子が繊細チンピラ?っていうのになって学校へ行けなくなるパターンに陥ってしまいそうな不安があるよね。
親にギューしてないと不安になるとか言ってたら、新しい高校通学とか、新しい教室で新しい友達作りなんてできるのだろうか。
仲良くしてくれない優しくしてくれない、体育の授業や移動教室置いて行かれたとかで傷ついてしまいそう。
19
名前:
…
:2017/06/18 17:48
>>8
>ずっと腕にくっついて、じっとしてれば許せるのに、お気に入りのお菓子が売ってなかったって拗ねて私の腕をもにもにして、鬱陶しいったらないの。黙ってればちょっと綺麗な女子大生なんだが。
>
嘘でしょう?
こんな成人女性、いるわけないわ。
20
名前:
色々ですね
:2017/06/18 18:03
>>1
小4からバスで塾に一人で通い、中学はバス&電車で1時間20分かけて一人で娘を通わせている私は、主さんにしてみれば鬼母なんだろうな。
でも、娘はたくましく、自立した女性に成長していますよ。
21
名前:
例えば
:2017/06/18 18:03
>>19
坂口杏里とか鈴木奈々とか?
キャラ的なイメージはこんな感じ。
22
名前:
通りすがり
:2017/06/18 18:18
>>20
>小4からバスで塾に一人で通い、中学はバス&電車で1時間20分かけて一人で娘を通わせている私は、主さんにしてみれば鬼母なんだろうな。
>でも、娘はたくましく、自立した女性に成長していますよ。
そんなスレじゃないって途中で書いてあるよ?
誰を責めるスレでも無いのになぜ鬼母などと。
23
名前:
主
:2017/06/18 21:08
>>1
私 別に悩んでもないし心配もしてないけど、皆さん何をそんなに心配されてるのか…
中学生、確かにもう1人でどこにでも行く子もいるでしょう、
でもそう出ない子もいる。
地域的に付き添いが必須の場所もあるだろうし、必要無いけど付き添う事もあるだろうし。
何だか皆さん教科書通りの子育てだね。
この年代でこれが出来ないとダメとか、この年代なのに過保護過ぎるとか、今 これが出来てないと高校生になったら不安とか....
一人一人違うよ?
24
名前:
あは
:2017/06/18 21:11
>>21
>坂口杏里とか鈴木奈々とか?
>キャラ的なイメージはこんな感じ。
どちらもバカだわ。
25
名前:
あーあ
:2017/06/18 21:57
>>23
>
>何だか皆さん教科書通りの子育てだね。
〆たいんなら、こんな余計な一言書かなきゃいいのにね。
人様の子育てなんてどうでもいいし興味ないけど、違和感を感じたらあれこれ書く人がいるのもこういう掲示板なんだから仕方ないよ。
>この年代でこれが出来ないとダメとか、この年代なのに過保護過ぎるとか、今 これが出来てないと高校生になったら不安とか....
>一人一人違うよ?
26
名前:
さすが主
:2017/06/18 22:09
>>23
あきらかに幼いよ。
発達障害があり幼いですって書けば納得するくらいです。
一人で行けない事が幼いんじゃない。
母親の腕をつかんでって?です。
>私 別に悩んでもないし心配もしてないけど、皆さん何をそんなに心配されてるのか…
>中学生、確かにもう1人でどこにでも行く子もいるでしょう、
>でもそう出ない子もいる。
>地域的に付き添いが必須の場所もあるだろうし、必要無いけど付き添う事もあるだろうし。
>
>何だか皆さん教科書通りの子育てだね。
>この年代でこれが出来ないとダメとか、この年代なのに過保護過ぎるとか、今 これが出来てないと高校生になったら不安とか....
>一人一人違うよ?
27
名前:
ツ醋ムツ醋ム
:2017/06/18 23:50
>>1
フシ、チ、网
「、ス、
ハ、タ、テ、ソ、鬣エ・ュ、チ、网
ミ、ソ、鯆醋ム、タ、ヘ。ェ
14ウャ、ヌ、篆ミ、?
タ、ヘ。」
28
名前:
大丈夫だよ
:2017/06/18 23:54
>>23
うちも中学までは全然できなかったよ。
だって小さいころからどこ行くにも車だったんだもん、経験が少なすぎてたから当たり前。
券売機見てもどうやって買うのかわからない、
路線図の見方も知らない、JRと私鉄の区別も
ついてなかった。
初めは愕然としちゃったけどすぐ納得した。
高校進学を機に、教えながら少しずつ手を放して
いって、気が小さい子だったけど卒業するまでには
迷えば駅員さんに聞くこともできるようになって
問題なく自力でどうにでもできる子になってますよ。
今はスマホのアプリとかもあるしね。
29
名前:
余談だが
:2017/06/18 23:58
>>1
>あっ、来月に英検の2次があるから それが最後だ!
>ちょっと寂しいね〜。
今年度第一回の英検の試験結果の発表は明日では?
まだ合否は出ていないと思うけど、合格の自信があるって事でこの発言?
30
名前:
まあね〜
:2017/06/19 12:01
>>1
遠出というのがどの程度の距離なのかにもよると思うけど、うちの中2娘も1人では行かせる距離や時間帯はかぎられてる。
あんまり行きませんが、日没後は近所のコンビニぐらいの距離でもお兄ちゃんと行きなさいと言ってるし、7時半から駅前の塾に通っているけどそこの送迎も私がしています。女の子ママは中学生でも高校生でもそんな家ばっかりです。
どうしても送迎できない時はバスで、うちの最寄のバス停からは歩いて2分ぐらいですが娘が迎えに来てーと電話かけてきます。
主さんがいなくても、友達と出掛ける事はありますか?
数学検定の試験監督員の仕事をする事があるんですが、小学生以下のお子さんが受験する時にはほぼ全員親御さんが来ているし、中学生でも1人で受験しに来たお子さんが親御さんがロビーで待っているという事は普通にあります。
もっとも、中高生にもなると学校で団体受験だったり個人受験でも友達と来たりで、あまり1人で来る受験者はいませんけど。
痴漢や変質者の不審者情報のメールが学校や市役所から配信される事があるし、自分の子供がその当事者になったらいけないし。
これも、過保護になっちゃうかな?
31
名前:
もう少し
:2017/06/19 13:12
>>1
電車通学の中2だけど、検定はまだ付き添いしてる。
子供だけで出かける時に、乗り間違えた、乗り過ごした、が時々あるから。
検定の帰りは自力で帰ってくる。
もうちょっと自立してほしい。
私が中学生の頃は、中2くらいから英検など友達同士で受けに行ってた。
自転車移動が基本の田舎で、会場となる隣りの中学まで行ったよ。
高校受験も体調の悪い子以外は子供だけで来てた。
32
名前:
ぎゅ
:2017/06/19 13:15
>>1
遠出するしないはどうでもいいの。
腕をギュッとするってところが、あれ?あたまの足りないお子様かしら?と思います。
>今、娘の漢検の待ち中です。
>中学3年生、まだまだ1人で遠出は出来ない。
>部活も入ってないから、遠征とかも経験無く、自転車で30分以上掛けて他校へ なんて事もありません。
>年2回〜3回 漢検や英検のために付き添います。
>また、これが可愛いんだなぁ〜。
>人混みとかになると、離れて私を見失ったら嫌だからと ギュッと私の腕にしがみついてるの (笑)
>
>でも....もうこれで最後かな?
>高校生になったら友達と行ったり 学校で受けたりするだろうしね。
>
>あっ、来月に英検の2次があるから それが最後だ!
>ちょっと寂しいね〜。
33
名前:
今からでも
:2017/06/19 13:26
>>1
私の母が何も教えず、いきなり手をはなすようなことをする人だったのよね。
主さんとは違って、面倒だったから騒がれず、自動的に自立してほしかったんだろう。
こっちはそのおかげで、急に一人でしろって言われてオロオロしたよ。
娘さんはお母さんとはぐれたら、自分一人で問題なく帰れるか不安なんだと思う。
携帯あるだろうし、連絡とれると思うけどね。
高校は一人で行ってもらうから、それまで練習しようねって覚悟を決めさせてから、自信がつくまで教えてあげてほしいな。
34
名前:
すごいな
:2017/06/19 13:27
>>1
中学2年生の頃から、父の単身赴任先(東北)へひとりで遊びに行っていました。
東京から飛行機に乗って。
なんで飛行機かというと、単純に好きだからです。
新幹線より好き。
母も忙しかったし、空港まで送ってくれたのも中1まで。
中2からはひとりで行けるでしょ?って電車の乗り方だけ教わって。
当時は娘が父親の会社に遊びに行くことに寛大で、特に東北の方は大歓迎して下さいました。
ひとりで飛行機に乗って、空港からバスで市内へ出て、そこから会社へ。
父は遅いお昼を食べさせてくれました。
思春期って父親を嫌う子が多いけど私は滅多に会えないからそういうのなかったなあ。
一週間くらい滞在してまたひとりで東京へ帰っていた夏休みでした。
当時の子がしっかりしているというのではなくて、やはり昔からひとりでは何もできない子もいました。
親が突き放せるかどうかだと思います。
私だって、心配だからって母がついてきたらいつまでもひとりで行けなかったと思う。
大丈夫でしょ?って言われて不安を押し隠して行動したら大丈夫だっただけ。
部活に入ってないとか遠征したことないなんて関係ないです。
親が「心配」を肥大化させているだけ。
知り合いに小学生を毎年海外へホームステイさせているお宅があります。
毎年行ってるから、5年生の今では国際線乗るのも慣れたものです。
お母さん、成田までひとりで行けるからいいよなんて言ってます。
小さい頃から「ひとりで平気でしょ」と育てているので自立心が強く、中学までは日本にいるけれど高校からは海外で寮生活をして、大学も向こうで入ると人生設計がしっかりしています。
35
名前:
ありゃ
:2017/06/19 13:33
>>32
>遠出するしないはどうでもいいの。
>腕をギュッとするってところが、あれ?あたまの足りないお子様かしら?と思います。
>
ここって、他人に障害があるんじゃないかと言うと激しく怒る人が多いのにこんな発言はまかり通るんだね
36
名前:
切り取り
:2017/06/19 13:38
>>32
>腕をギュッとするってところが、あれ?あたまの足りないお子様かしら?と思います。
この部分だけ切り取っても意味ないんじゃないかな。
娘もぎゅっとしてくることがあるよ。
自立と甘えを行き来する年齢だから、時にスキンシップしたい、でも照れる、と揺れるみたい。
何かのきっかけでスキンシップできると、ほっとした表情になってるよ。
スレの場合、そのタイミングがたまたま出かける時だっただけかもしれないしね。
まあでも、そろそろ一人で行動する機会を与えてみるのは大事だよね
。
37
名前:
しかたないよ
:2017/06/20 12:26
>>23
>何だか皆さん教科書通りの子育てだね。
>この年代でこれが出来ないとダメとか、この年代なのに過保護過ぎるとか、今 これが出来てないと高校生になったら不安とか....
>一人一人違うよ?
仕方ないよ。末っ子が高校生以上の人とかいうスレがたつくらい高齢者が多すぎるんだから。一人一人違うなんて許せないし、わからない石頭ばばあばかりだよ。
38
名前:
こんな人こそ
:2017/06/20 16:55
>>37
〉仕方ないよ。末っ子が高校生以上の人とかいうスレがたつくらい高齢者が多すぎるんだから。一人一人違うなんて許せないし、わからない石頭ばばあばかりだよ。
人をカテゴリー分けして決めつけたり嫌ったりして、自分が石頭ばばあになるのよね。
義実家や職場の人間関係でもめてばかりだったりね。
39
名前:
出たよ
:2017/06/20 19:17
>>38
>〉仕方ないよ。末っ子が高校生以上の人とかいうスレがたつくらい高齢者が多すぎるんだから。一人一人違うなんて許せないし、わからない石頭ばばあばかりだよ。
>
>
>人をカテゴリー分けして決めつけたり嫌ったりして、自分が石頭ばばあになるのよね。
>義実家や職場の人間関係でもめてばかりだったりね。
ぶっ。
40
名前:
あっは
:2017/06/20 19:28
>>1
>今、娘の漢検の待ち中です。
>中学3年生、まだまだ1人で遠出は出来ない。
>部活も入ってないから、遠征とかも経験無く、自転車で30分以上掛けて他校へ なんて事もありません。
>年2回〜3回 漢検や英検のために付き添います。
>また、これが可愛いんだなぁ〜。
>人混みとかになると、離れて私を見失ったら嫌だからと ギュッと私の腕にしがみついてるの (笑)
>
>でも....もうこれで最後かな?
>高校生になったら友達と行ったり 学校で受けたりするだろうしね。
>
>あっ、来月に英検の2次があるから それが最後だ!
>ちょっと寂しいね〜。
ここの人ってほんと不思議なのよ。
中学生に付き添うとこんだけ言われるのに、
成人した息子にいつまでもご飯作るのはやりたいんだって。
ホント笑っちゃう。
41
名前:
ムチュコタン
:2017/06/20 22:56
>>40
> ここの人ってほんと不思議なのよ。
> 中学生に付き添うとこんだけ言われるのに、
> 成人した息子にいつまでもご飯作るのはやりたいんだって。
>
> ホント笑っちゃう。
違いは、「娘」か「息子」か。
娘には早くから手を放して放置。
ムチュコタンには永遠に手間かける。
キモババアばかりだよね。
42
名前:
いるね
:2017/06/21 00:08
>>41
>> ここの人ってほんと不思議なのよ。
>> 中学生に付き添うとこんだけ言われるのに、
>> 成人した息子にいつまでもご飯作るのはやりたいんだって。
>>
>> ホント笑っちゃう。
>
>
>違いは、「娘」か「息子」か。
>
>娘には早くから手を放して放置。
>ムチュコタンには永遠に手間かける。
>
>キモババアばかりだよね。
そうそうそう。
高学歴に仕上げたムチュコタンの給料を嫁に預けるぐらいなら、ムチュコタンは結婚せずにアタクシとずっと一緒が幸せなの。はぁと♪
というババアの多いこと多いこと。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>6
▲