育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6702356

中学100人中5人不登校

0 名前:多いよね?:2017/03/20 06:31
娘、中学1年。

今日、ナニゲに話をしてわかったのですけど、
娘の学年約100人います。
その中の不登校が5人。

これって、時代ですか?
それとも、私が住んでいる地域がクソですか?

今、女子たちがモメているようで、
また不登校が増えそうな感じです。
(ちなみに娘とは別のクラスの子)

皆さんのお子さんの学校はどうですか?
51 名前:奇遇ですが:2017/03/22 09:13
>>19
うちも思い返すと同じです。送って行きました。

うちは中1の時、部活の先輩からのいじめで不登校になりかけました。
うちは中学までバス通学でして、でも同じバスにその先輩も乗るため、その先輩が卒業するまでの半年間、朝はバス通学をやめて車で送ることに。

うちは私が踏ん張った訳ではなくて、必然的に送るという流れになっただけでしたが、でも朝送って行く時に子供といろんな話も出来たので、確かに良かったように思います。

手段の1つとしては有効かもしれませんね。


>一度行かなくなるとどうしても行きづらくなってしまうのでは?
>
>うちの子も中一の時にいじめにあって行き渋ったんだけど、ここで踏ん張らないといよいよ不登校になってしまいそうだし落ち着くまで私が朝送っていった。片道徒歩30分はきつかったけど親子で頑張って良かったと卒業した今、実感してる。うちの子にしても学校迄の30分、色んな話することで気持ちの整理がついたのか乗り越えることができたみたいだし。
>
>不登校になって日も浅いなら親御さんが暫く朝送っていったら?うちの子もだけど行ってしまえば下校時間まで普通に過ごせてるようだったし。
>
>不登校にならない努力が親も必要なんじゃないかな?
52 名前:たいていの親は:2017/03/22 09:26
>>23
>今は無理して学校行く時代じゃない、って...義務教育でしょ?親が諦めちゃって良いの?

苦しんだ挙句、その結論に至っているから
簡単にあきらめたようにとらないでね。

知人のお子さんも不登校
何人かいるけど
お母さんたちは素晴らしい人だし、頑張ってるよ?

お子さんたちもいい子だし
いじめではないけど
行けない事にかなり苦しんでる。

さらっとしたかんじで
行かなきゃいけないってこともないっていうけど
すごく悩んでいきついたって知ってるし
想像してあげてほしい。大人なら。
53 名前:え?:2017/03/22 10:14
>>27
あなたの息子さんはほんとうに発達障碍の診断受けてるの?

発達障碍の子を持つ親だったら、関係する本とか専門家の話とかから「不登校になるリスクが高い」という知識はあるはずだけどなぁ・・

もちろん、発達障碍の子がみんな不登校になるわけではない。
だけど、健常の子よりもそのリスクは高い(特に中学時代は)ってことは、周知の事実だと思うけど・・
54 名前:でも:2017/03/22 10:22
>>53
> あなたの息子さんはほんとうに発達障碍の診断受けてるの?
>
> 発達障碍の子を持つ親だったら、関係する本とか専門家の話とかから「不登校になるリスクが高い」という知識はあるはずだけどなぁ・・
>
> もちろん、発達障碍の子がみんな不登校になるわけではない。
> だけど、健常の子よりもそのリスクは高い(特に中学時代は)ってことは、周知の事実だと思うけど・・


上の人じゃないけど、発達障害ってすごく広範囲な名称だよね。上の人のお子さんがどんな発達障害を抱えているのか分からないのに、その知識がないのはおかしいと迫ったところで仕方なくないですか?
55 名前:予備軍:2017/03/22 10:35
>>1
不登校の定義って何日連続で休みってことですよね?
うちはいじめで行き渋りでした。
だからカウントされてないですね。

クラスに1〜2人いたと思います。
ずっと来ない子。
保健室登校の子。
絶対にあの教室には入らないと決意も固く
でもトップ校に合格した子もいました。

いじめられていた時期は私も辛かったけど
今は高校で好きなことをしているし
友達にも恵まれて春休みなのに毎日行っている。
56 名前:もしもし:2017/03/22 10:42
>>13
>> >娘、中学1年。
>> >
>> >今日、ナニゲに話をしてわかったのですけど、
>> >娘の学年約100人います。
>> >その中の不登校が5人。
>> >
>> >これって、時代ですか?
>> >それとも、私が住んでいる地域がクソですか?
>> >
>> >今、女子たちがモメているようで、
>> >また不登校が増えそうな感じです。
>> >(ちなみに娘とは別のクラスの子)
>> >
>> >皆さんのお子さんの学校はどうですか?
>>
>> 世の中には貧しくて学校行きたくても行けない、って子だって沢山いるんだし
>> 特に理由ないのに行きたくない、って贅沢病だと思うわ。そう言う子って一度、発展途上の貧しい国に置いてきぼりにすれば良い。そしたら自分が如何に恵まれてたかわかるでしょ?
>>
>> 今の親たちも甘いっちゃあ甘いよね。
>
>
>婆あの煽りは要らないから。


アタマにブーメラン刺さってますよ?
57 名前:強くは無いかもしれないけど・・:2017/03/22 10:49
>>1
「無駄ではない」さんが言うような、不登校の時期があった子のほうがその後のメンタルが強いとかはまったく思わない。
不登校にはならないほうがいいに決まってるし、ならない子のほうがメンタルは強いでしょう、そりゃ。

不登校の経験のある子っていうのは、やっぱりどこかこの社会に馴染めない繊細さとか弱さを持ってる子なんだと思うから、それは大人になっても同じだと思うのよ。

ただ、じゃあ不登校になる人間が「ダメ人間」なのか?って言ったら違うと思うのね。
今のこの世の中の流れに乗っていける人間が偉くて、波に乗り切れない人間がダメって、そんなに単純なものではないと思うし。
日本の学校制度だって、絶対のものではなくて一つの形に過ぎないわけだし。

人生のある時期に、どこか自分の居場所に違和感を感じて馴染めなかったってだけで「ダメな人間」って決めつける人のほうが、どこか大事なものが欠落してる人なんじゃないか?と思う。

人生は長いし、いろんなことがあるでしょ。
浮いたり沈んだりしながら、それでもどうにかこうにか一生懸命生きてる人はみんな尊いよ。
58 名前:おおー:2017/03/22 10:49
>>56
> >> >娘、中学1年。
> >> >
> >> >今日、ナニゲに話をしてわかったのですけど、
> >> >娘の学年約100人います。
> >> >その中の不登校が5人。
> >> >
> >> >これって、時代ですか?
> >> >それとも、私が住んでいる地域がクソですか?
> >> >
> >> >今、女子たちがモメているようで、
> >> >また不登校が増えそうな感じです。
> >> >(ちなみに娘とは別のクラスの子)
> >> >
> >> >皆さんのお子さんの学校はどうですか?
> >>
> >> 世の中には貧しくて学校行きたくても行けない、って子だって沢山いるんだし
> >> 特に理由ないのに行きたくない、って贅沢病だと思うわ。そう言う子って一度、発展途上の貧しい国に置いてきぼりにすれば良い。そしたら自分が如何に恵まれてたかわかるでしょ?
> >>
> >> 今の親たちも甘いっちゃあ甘いよね。
> >
> >
> >婆あの煽りは要らないから。
>
>
> アタマにブーメラン刺さってますよ?


久々に「誤用ブーメランさん」登場。
59 名前:教えてください:2017/03/22 11:09
>>58
>> >> >娘、中学1年。
>> >> >
>> >> >今日、ナニゲに話をしてわかったのですけど、
>> >> >娘の学年約100人います。
>> >> >その中の不登校が5人。
>> >> >
>> >> >これって、時代ですか?
>> >> >それとも、私が住んでいる地域がクソですか?
>> >> >
>> >> >今、女子たちがモメているようで、
>> >> >また不登校が増えそうな感じです。
>> >> >(ちなみに娘とは別のクラスの子)
>> >> >
>> >> >皆さんのお子さんの学校はどうですか?
>> >>
>> >> 世の中には貧しくて学校行きたくても行けない、って子だって沢山いるんだし
>> >> 特に理由ないのに行きたくない、って贅沢病だと思うわ。そう言う子って一度、発展途上の貧しい国に置いてきぼりにすれば良い。そしたら自分が如何に恵まれてたかわかるでしょ?
>> >>
>> >> 今の親たちも甘いっちゃあ甘いよね。
>> >
>> >
>> >婆あの煽りは要らないから。
>>
>>
>> アタマにブーメラン刺さってますよ?
>
>
>久々に「誤用ブーメランさん」登場。


どういうのが正しい使い方?
私の認識だと、自分の放った言葉が自分に返ってくるのがブーメランだと思ってるから、上の人の指摘は間違ってないと思ってるんだけど、それが間違ってる?
60 名前:言わせてもらう:2017/03/22 11:32
>>40
>辛いことがあっても学校に行けるほうが絶対にいいし、学校で頑張れた子のほうが社会に出ても頑張れると思うし、もっと言うなら学校で楽しめる子が一番いいよ。
>
>「頑張った」「負けなかった」「立ち直れた」経験は貴いけど、「虐められた」「不登校になった」経験はないほうがいい。そこは間違えてはいけないと思う。
>

これもわかってない親の勝手な書き込みだね。

経験がない方がいいに決まってる。

だけどね、経験したくてそんな状況に
なるわけじゃないんだよ。
誰が好きでいじめられたい?不登校になりたい?
本人だけの力ではどうにもならないことって
あるんだよ。

「そこは間違えてはいけない」って、
何様?って思うね。

ほんとにわかってない親って
こういうこと、あっさり言う。
61 名前:深刻度:2017/03/22 11:48
>>28
たしかにスタートの衝撃は同じだと思う。
でも何か月も何年も行かなくて困っている人もいるんだよね。

二週間なんて、不登校にカウントできるかというぐらい短いと思うけれど、同じに考えられるの?
62 名前:なぜだろう:2017/03/22 12:21
>>1
不登校になる子って頭良い子多くない?
中学の時に不登校になっても結局毎日学校に通ってた馬鹿より良い大学に行ってる。
反対に、ヤンキーって絶対に不登校にならなくない?
来なくていいのに毎日学校に来てる。
63 名前:元教員:2017/03/22 12:50
>>62
不登校になる子は発達障害だと決め付けたい人がいるみたいですが、今の時代は関係ありません。
どんな子でもなっています。
いじめでは無い場合、比較的頭の良い子と言いますか、感受性の強い子が色々考えてしまい丁度中学生の頃に学校への不信感や将来への絶望感で不登校になる傾向があります。
そう言った事をヤンキーは考えませんから、まず不登校にならないですし、比較的知能の低い子は天真爛漫に学校に通えると思いますよ。

今まで誰よりも勉強を頑張っていたのに急に来なくなってみたり、昨日まで普通に部活を頑張って友達と笑いながら帰っていたのに来なくなったり、とにかく思春期の心は複雑なので難しいです。

中学生の不登校より、問題は高校生の不登校だそうです。
64 名前:何を言うとるか:2017/03/22 12:54
>>63
お前ら教員の質が悪いんじゃ!
65 名前:うちの場合:2017/03/22 13:00
>>62
>不登校になる子って頭良い子多くない?


娘の学校の場合、
不登校になる子って、デブが多い。
66 名前:どうしてこうなったかな:2017/03/22 13:06
>>1
進学予定の地元公立中もそんな感じみたい。
もしかしたらもう少し増えてるかも。
女子は友達関係のトラブルが多いのかな。
男子は一度休んだら、勉強について行けなくなって、部活にもついて行けなくなって、頑張って行ってみたけど全てについて行けなかったと完全不登校。
ってのが多いみたい。

勉強が大事とは思うけど、最近は頭の良し悪しよりも、生きて行く上での精神力のあるなしが一番大事なんだなと思う。
勉強のできる弱い人間と、勉強苦手だけど気持ちの強い人間じゃ、後者の方が人生最後まで楽しそうだ。
67 名前:なんだか:2017/03/22 13:08
>>65
>>不登校になる子って頭良い子多くない?
>
>
>娘の学校の場合、
>不登校になる子って、デブが多い。

全部とは言わないが、何か変わってる人は太ってる人が多い。
68 名前:私の知り合い限定では:2017/03/22 13:11
>>67
>>>不登校になる子って頭良い子多くない?
>>
>>
>>娘の学校の場合、
>>不登校になる子って、デブが多い。
>
痩せてる。

変わった人に関しても
半々
69 名前:つまり:2017/03/22 13:16
>>68
> >>>不登校になる子って頭良い子多くない?
> >>
> >>
> >>娘の学校の場合、
> >>不登校になる子って、デブが多い。
> >
> 痩せてる。
>
> 変わった人に関しても
> 半々


これといった共通項はないってことだ笑

つまり、誰でも不登校になる可能性はあるってことね。
70 名前:そんなことない:2017/03/22 13:24
>>62
>不登校になる子って頭良い子多くない?


そんなことはない、と思う。

オール1に近い子も来なくなるよ。
学校に来る意味がわからんくなるのだろうね。

だって、オール1に近いんだもの。
71 名前:確かにね:2017/03/22 13:30
>>63
頭悪い子に限って、毎日元気いっぱい登校してるっていうのはあるね。

ヤンキーは、体力と繁殖力だけは旺盛だから。
72 名前:だよ:2017/03/22 13:39
>>71
>頭悪い子に限って、毎日元気いっぱい登校してるっていうのはあるね。
>
>ヤンキーは、体力と繁殖力だけは旺盛だから。

ほんと、勘弁してほしいよね。
授業中寝てたり、先生と同じ大きさの声で喋っているくせに、学校へは来るんだもの。
お前らが一番来なくていいんだよ!と思うのに、なぜか毎日来るの。
一方、一生懸命勉強頑張ってた子は悩んじゃって中学に通えなくなったりしてさ。

先生も、周りも、ヤンキーなんて来なくていいと思っているんだろうな。
なんで学校に来るんだろ。
73 名前:学校行く、の一択のみ!:2017/03/22 14:03
>>1
うちの娘、先日小学校卒業したんだけどね。5年の時に女子特有のいざこざに巻き込まれて最初は体調不良訴えて...その時はわからなくて休ませたんだけど...二日、三日経ってもしんどいから行けない、って言うから「それなら病院行って診て貰おう」と提案するも許否。

ちょっと何かおかしいな、って思って学校の担任と連絡取ったら案の定...
学校の方でもしっかり見るようにしますのでお母さん、ご負担掛けますが暫く送迎お願いします、って担任からの提案で
送迎することにしました。

学校の方でも担任の先生がクラスの当該児童としっかり話し合い、指導頂いたお陰もあって程なく落ち着き単独でも登下校できるようになりました。

担任の先生が「今時の親御さん、ちょっと甘いと思います。」とズバリ仰られてました。確かにそうかもと自身も反省。
「子どもは学校行くのが仕事、学校行く、の一択のみですよ。フリースクールもある、何て親が甘いから子どももいかなくても良い、って勘違いするんですよ」とも言われました。
74 名前:私も:2017/03/22 14:09
>>73
> 「子どもは学校行くのが仕事、学校行く、の一択のみですよ。フリースクールもある、何て親が甘いから子どももいかなくても良い、って勘違いするんですよ」とも言われました。
>

↑基本この考え。でもこう言う事いうと
ギャーギャーいう人がいるんだよね、ここは。
75 名前:そりゃ:2017/03/22 14:09
>>73
そりゃ、学校の先生だからそう言うよな、、フリースクールもありますなんて言うまい。
76 名前:クラス替え:2017/03/22 14:46
>>1
2年になったら行くって子もいる。
言われたことやりに、半狂乱で学校行かせるより 、色んな選択肢の先駆者になってくれたらいいと思うけどな。悪い奴は学校に閉じ込めてそのまま就労。

<< 前のページへ 1 2 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)