NO.6702360
しんけんゼミ中3
-
0 名前:迷う:2017/03/18 21:53
-
中3を目前に迷ってます。
全く無意味だったので、夏に塾をやめてから私が勉強をみていて、三回テストがありましたが、どれも60点以上上がり、最下位近かったのが、平均以上とれるようになりました。
学校のワークと塾でもらってあったワークをやっていました。
でも、中3になり、夏に部活が終わると、受験勉強もほんとにがんばらないといけません。
仕事があるし、部活が終わってからも毎日勉強をみるのは無理だと思うんです。
そのときまた塾を考えるかもしれません。
でも、今、ワークも何もないので、しんけんぜみをやろうか迷ってます。
ワークなら本屋でも売ってるけど、どれがいいかわからないし…
しんけんぜみ、どうでしょう?
-
1 名前:迷う:2017/03/19 15:43
-
中3を目前に迷ってます。
全く無意味だったので、夏に塾をやめてから私が勉強をみていて、三回テストがありましたが、どれも60点以上上がり、最下位近かったのが、平均以上とれるようになりました。
学校のワークと塾でもらってあったワークをやっていました。
でも、中3になり、夏に部活が終わると、受験勉強もほんとにがんばらないといけません。
仕事があるし、部活が終わってからも毎日勉強をみるのは無理だと思うんです。
そのときまた塾を考えるかもしれません。
でも、今、ワークも何もないので、しんけんぜみをやろうか迷ってます。
ワークなら本屋でも売ってるけど、どれがいいかわからないし…
しんけんぜみ、どうでしょう?
-
2 名前:たかいよ:2017/03/19 15:58
-
>>1
確かつきに6千円くらい?もっとだっけ?
お高いです。
ワークや教材そのものは確かに良いです。
でも、いらないおまけがたくさん来る。
それにお金がかかってるかと思うと・・・ちょっとね。
そして、自己管理がものをいう。
どんなにいい教材も、
どんなにWEB教育で対応って言っても
本人がやらなければ意味がない。
うちは中3でやめました。
そのぶん何冊もワークをかい
ワークが終了したら
たまに好きな文房具を買ってあげました。
わからないところは学校で聞いたようです。
お金もかからずよかったです。
うちの子のやり方にあっていました。
-
3 名前:塾かな:2017/03/19 16:06
-
>>1
今から通信を始めるくらいなら塾に入れてしまってもいいと思います。
とりあえず春期講習は?
平均点が取れるようになり、いくらかやる気も出てきたんじゃないかな。
周囲もにわかに受験ムードにもなってくるから、家で一人で勉強するより士気が高まるかも。
-
4 名前:本屋さん:2017/03/19 16:14
-
>>1
うちは本屋さんで買う参考書と問題集と教科書ガイドで大丈夫だったよ。問題集は難易度が違うから、その子がなんとか解けるくらいのを選ぶといい。自分で考えて、分からないことだけ親に聞くようにすればいいと思う。
〇〇任せ、というのが一番良くない。
-
5 名前:中1:2017/03/19 16:55
-
>>2
>ワークや教材そのものは確かに良いです。
>でも、いらないおまけがたくさん来る。
>それにお金がかかってるかと思うと・・・ちょっとね。
娘が進研ゼミやっています。
いらないおまけがたくさんくる?
中学になって、おまけ、なんてこないけど・・・
ちなみに娘、進研ゼミ一本で学期末テスト 学年2位でした。(1位とは2点差)
進研ゼミ、とってもいいですよ。主さん。
-
6 名前:たかいよ:2017/03/19 17:08
-
>>5
しつれいしました。
おまけという言い方が良くなかったですね。
進研ゼミそのものはいいと思います。
しかしそれと引き換えに個人情報がベネッセに行き
DMの数々・・・
そしてやめたいまでも立派な紙を使って
郵送料かけていろいろ届きます。
それも受講料に入ってると思ったら・・・って話です。
あと、ポイントためて云々もやらなければ意味がない。
-
7 名前:漫画みたい:2017/03/19 17:48
-
>>5
>ちなみに娘、進研ゼミ一本で学期末テスト 学年2位でした。(1位とは2点差)
>
>進研ゼミ、とってもいいですよ。主さん。
進研ゼミのDMに入っている漫画みたいね!
そういや進研ゼミだけだった子が東大行ったわ。東大に行くことと進研ゼミは全く関係ないと思うけどね。
-
8 名前:主:2017/03/20 22:23
-
>>1
ありがとうございます。
途中退会もできるので、とりあえずやってみようと思います。
タブレットみたいなのと、紙面とどちらか迷ってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>