NO.6702365
治らない病気の人にどう言う?
-
0 名前:難しい:2018/03/29 00:43
-
身内に治らない病気で延命のことまで出ている人がおります。
治るなら「治ったらなになにしよう」
「元気になったらどこどこ行こう」って言えるけど
どんどん体力もなくなり、本人もそれがわかってる。
そんな場合何を励みにどう言ってあげたらいいのでしょうか。
同じような立場になった人や自身がそのようなことに
なった人、どう言うと傷つくとかどう言うと励みになるとか教えて下さい。
-
1 名前:難しい:2018/03/30 12:26
-
身内に治らない病気で延命のことまで出ている人がおります。
治るなら「治ったらなになにしよう」
「元気になったらどこどこ行こう」って言えるけど
どんどん体力もなくなり、本人もそれがわかってる。
そんな場合何を励みにどう言ってあげたらいいのでしょうか。
同じような立場になった人や自身がそのようなことに
なった人、どう言うと傷つくとかどう言うと励みになるとか教えて下さい。
-
2 名前:うん:2018/03/30 12:32
-
>>1
今の時間が楽しければいいと思う。相手に笑顔絶やさず、相手が泣いたら一緒に泣いたりとか…
>身内に治らない病気で延命のことまで出ている人がおります。
>治るなら「治ったらなになにしよう」
>「元気になったらどこどこ行こう」って言えるけど
>どんどん体力もなくなり、本人もそれがわかってる。
>そんな場合何を励みにどう言ってあげたらいいのでしょうか。
>同じような立場になった人や自身がそのようなことに
>なった人、どう言うと傷つくとかどう言うと励みになるとか教えて下さい。
-
3 名前:どうなの:2018/03/30 12:32
-
>>1
>身内に治らない病気で延命のことまで出ている人がおります。
>治るなら「治ったらなになにしよう」
>「元気になったらどこどこ行こう」って言えるけど
>どんどん体力もなくなり、本人もそれがわかってる。
>そんな場合何を励みにどう言ってあげたらいいのでしょうか。
>同じような立場になった人や自身がそのようなことに
>なった人、どう言うと傷つくとかどう言うと励みになるとか教えて下さい。
それは言わなければダメってことじゃないよね?
-
4 名前:笑顔:2018/03/30 12:41
-
>>1
状態によるよね。
近所に出られる時は普通に、短時間の散歩や食事に誘ってた。
病院からもなるべく動いてと言われていたので、そのように声かけすることもあった。
家で寝起きしている状態の時は、家の中でできることを提案して一緒に過ごしてた。
状態に波があったので、「復調してきたら、○しようね、どこに行こうね。」という話題も。
ほとんどベッドで過ごすようになってからは、楽しい話題をするようにしてた。
ずっと共通していたのは、今日は声の張りがあるよ、顔色がいいよ、治療を頑張ってるね!と前向きな声かけをすることだったよ。
あなたはしっかりしてるから、すごく頑張れてるよね、みたいに励ましてた。
もちろん本人が愚痴をいう時は、意見せずうんうんと聞いてた。
お大事に。
-
5 名前:言葉よりも:2018/03/30 12:49
-
>>1
「また来るね」
会えるなら会ってあげる。
楽しい時間を共有すること励みになるんじゃないかなぁ。
-
6 名前:何も:2018/03/30 15:44
-
>>1
いわないでほしい。
普通に会話してくれたらそれでいい。
正直、気分によって何を言われても傷つくし何を言われても励まされない場合も多いし。
逆にきついことでも、力になったりもする。
普通に会話ができる人なら、普通にしてくれているのが一番いい。
また、遊びに来るね。おしゃべりしようね
で十分よ。
-
7 名前:そうだねー:2018/03/30 15:47
-
>>1
できるだけ楽しいことを
それから普通にしててもらえばありがたいかもね
話を聞いてもらうのが一番嬉しいわね
<< 前のページへ
1
次のページ >>