NO.6702506
老後が怖い
-
0 名前:スレ主です:2017/06/19 04:29
-
去年から、実両親の介護やお世話をするようになったのですが
私一人しかいないので、金銭的にも肉体的にも負担がすごいです。
やや遠方に住んでる為、手続きやなんやらで、月に1〜2回は車で
高速2時間半かけて行ってます。
こちらに引っ越して欲しいんですが、どうしても嫌だと言うので
渋々遠方のままなんですが、幸いにも比較的安価の施設に入所
できたりと、運良くすすんではいるのですが、やはり当初の予算
よりなんだかんだとお金がかかり、この先も何年生きるか
わからないので、年金だけでやりくりしたい所なのですが難しく・・・
親の通帳を見ると貯蓄もなかったので赤字負担は家計から出してます。
こういうのを見てると、自分達の時は子供に迷惑かけたくないな
と思いつつ、不況のせいか賃金も下げられ退職金も期待できない
状態なので、今からでも老後貯蓄しておかないとと不安で仕方
ありません。
うちの子も一人っ子なので、私の二の舞にさせない為にとは
思うんですが、子供は専門職に就きたいみたいなので高校は
私立に進む事になりそうだからお金がかかるし、就職しても
しんどいだけで賃金の安い職種なので、よりいっそう負担
かけないようにしなきゃともう最近その事ばかりが頭をよぎります。
まあ先の事などわからないのだから、今出来る事をやるしか
ないのですが、わかってるんですが、不安です。
ネットでは高所得の方が多いようなので、なかなか同じような
不安を持ってる方は少ないかもしれませんが、親の遺産もない
退職金も期待できないうちみたいな家庭の方、もし
いらしたら、老後の対策をどのように考えてるのかぜひ
教えてください。
-
1 名前:スレ主です:2017/06/19 18:06
-
去年から、実両親の介護やお世話をするようになったのですが
私一人しかいないので、金銭的にも肉体的にも負担がすごいです。
やや遠方に住んでる為、手続きやなんやらで、月に1〜2回は車で
高速2時間半かけて行ってます。
こちらに引っ越して欲しいんですが、どうしても嫌だと言うので
渋々遠方のままなんですが、幸いにも比較的安価の施設に入所
できたりと、運良くすすんではいるのですが、やはり当初の予算
よりなんだかんだとお金がかかり、この先も何年生きるか
わからないので、年金だけでやりくりしたい所なのですが難しく・・・
親の通帳を見ると貯蓄もなかったので赤字負担は家計から出してます。
こういうのを見てると、自分達の時は子供に迷惑かけたくないな
と思いつつ、不況のせいか賃金も下げられ退職金も期待できない
状態なので、今からでも老後貯蓄しておかないとと不安で仕方
ありません。
うちの子も一人っ子なので、私の二の舞にさせない為にとは
思うんですが、子供は専門職に就きたいみたいなので高校は
私立に進む事になりそうだからお金がかかるし、就職しても
しんどいだけで賃金の安い職種なので、よりいっそう負担
かけないようにしなきゃともう最近その事ばかりが頭をよぎります。
まあ先の事などわからないのだから、今出来る事をやるしか
ないのですが、わかってるんですが、不安です。
ネットでは高所得の方が多いようなので、なかなか同じような
不安を持ってる方は少ないかもしれませんが、親の遺産もない
退職金も期待できないうちみたいな家庭の方、もし
いらしたら、老後の対策をどのように考えてるのかぜひ
教えてください。
-
2 名前:試算:2017/06/19 18:16
-
>>1
まずは夫の年金額、自分の年金額をきちんと
把握して、足りない分をどうするか考えてます。
うちの場合、持ち家でローンがないことと
教育資金はすでに用意できているので、
老後夫婦二人の生活費と持ち家や車の維持費、税金等
現実的に試算しています。
幸い夫、私ともに個人年金保険に加入しているので、
60から80までは公的年金+αがあります。
お互い国資持ちなので、夫定年後もしばらくは
夫婦で働けそうなので、しっかり貯蓄しようと
思っています。
-
3 名前:なるように・・・・:2017/06/19 18:16
-
>>1
考えても仕方ない。
どんなに頑張ったって
稼ぐ以上にはお金は貯められない。
自分もパートに出て、ちょっとでも貯金。
運動して快眠。
やれることはやる。
あとは・・・なるようにしかならないと思うから
考えても仕方ないと思う。
先のことよりも、
今現在の自分の健康問題が出てしまって
正直、それどころではないのが実情。
余計なことまで考える余裕がない。
-
4 名前:実親のみ看る:2017/06/19 18:29
-
>>1
子どもさんは男の子ですか?女の子ですか?
賃金安いとわかっていて就きたい職を選ぶということは女の子さんかな。
どうやら 親の介護は実親だけしか責任がないそうなので、収入差や、 専業主夫より専業主婦の方が一般的だということから考えて、
子どもが女の子なら 実労、男の子なら金銭的補助になる方が多いでしょう。
男の子の親は施設に入り、女の子の親は 自宅で実子の介護を受けるということになりそうです。
一人っ子だと子どもはひとりで親をみることになるので大変ですが、そのぶん子育て時期にお金がかからなかったはずなので、複数子親よりお金が貯まっているはずです。
これからは 親世代も子世代も 今の時代より貧乏になることはわかっているので、若い人たちは家や車を買ったりする事もできなくなるかもしれないですね。
-
5 名前:老いては:2017/06/19 18:30
-
>>1
実は高齢になってもなるべく健康で元気で、素直に周囲に迷惑かけず言うとおりにすれば、ほぼ年金でどうにかなるんじゃないかと思っている。
困るのはやっぱりこんな食事食べられない。
自宅で娘や嫁さんにだけ介護してほしい。
ずっと自宅で暮らしたい。
リハビリは嫌だ。
ヘルパーは他人だから世話になりたくない。
体は不自由でも旅行連れて行ってほしい。
そういう我儘があるからお金も手間もかかるんだよね。
-
6 名前:空き家:2017/06/19 18:33
-
>>1
空き家が頭痛いですねー。
実家が遠いと何かあった時、空き家になってしまう。
しかも、親がなくなってしまった時、処分できたらいいけど処分も難しい。
業突く張りの婆さんなので、こちらに何も教えてはくれず。
一緒に暮らすのもいちいち文句が出るお嬢様育ちの親に手を焼いてますよ。
-
7 名前:老後は無くていい:2017/06/19 22:51
-
>>1
働けるうちは職を選ばず働いて、短命を望む。
長生きってお金かかる。
我が家は貯金と財産のない義親と義弟の生活と老後を背負ってるから、必死に貯金してるけど足りることがないだろうし、自分たちの老後資金を考える余裕がない。
だから、自分たちは短命でいいよねって旦那と話してるよ。
うちの一人っ子には親よりも自分の人生を優先するようにも伝えてある。
-
8 名前:節約:2017/06/20 06:33
-
>>1
こういうの見ると、人間は80くらいで死ぬのがベストかなと思えてくるね
85でも、5年間介護するだけでも想像すると大変な負担だわ。
両親を生活保護にしてしまえば簡単・・・なんだけど
それみんなにされたら国が破綻するしね。
今は自分の年金関係払うために節約しかできない。
自営で給料増やすことも容易くない。
どこにも行かず、外食も行かず、服も買わず、
たまにドラッグストアで衛生用品買うとうわー使った、
と思うくらいすごい節約してる。
お金持ってる人経済回して下さい私は節約しますから、
という感じで生きてます。
-
9 名前:80?!:2017/06/20 07:20
-
>>8
60、せめてでも70で十分でしょ。
-
10 名前:現在:2017/06/20 09:22
-
>>1
貯金のない貧乏親の介護中。
大学生と専門学校に通う子供あり。
自分達の貯金はゼロ、住宅ローン、教育ローン、借金まみれです。
老後の対策を考える余裕すらないけど。
でも、今の実親みたいには絶対なりたくない。
子供に迷惑を掛けない生活、それが目標です。
夫婦で正社員なので何とか定年まで働き、その後は仕事があればバイトもしたいです。
稼げるうちは稼ぐ。
それだけですね。
その為にも健康第一!
-
11 名前:安楽死薬:2017/06/20 09:40
-
>>9
>60、せめてでも70で十分でしょ。
これがないとそう言ってもどうにもならないよねえ。
-
12 名前:私的所見:2017/06/20 10:55
-
>>1
介護を必要とする前に死ぬ人はある意味勝ち組だと、最近思うわー。
子供にも自分自身にも金銭的精神的負担やストレスをかけずに、消えていけるんだから。
昨日まで普通に自宅で過ごしてて、自宅であっけなく息ひきとるが理想。まあ、せめて入院二日ぐらいでもいいけど。
80歳超えたら発見が遅れるってのは寧ろ本人的にはウエルカムなのかも。
不自由で苦痛なまま高額医療でだらだら中途半端に生かさ続けるのが一番いやだ。拒否したいよ。
-
13 名前:えー:2017/06/20 12:43
-
>>9
>60、せめてでも70で十分でしょ。
上の人とは別人だけど、
健康なら、80くらいまでは生きたいよー。
できれば孫の顔見たいし、その孫が大きく
なっていくのを見たい。
その為には、健康が一番大事なんだけどね。
60で死ぬのは、嫌だなあ。
-
14 名前:んだね:2017/06/20 13:05
-
>>1
子供は2人以上
健康
借金なし
厚生年金
これが揃ってればなんとか子供に迷惑も軽減するのでは。
私もあまり預金はない。
なので65になったら家を売って(そのためにも駅近の中古を買った)
老人用のマンションにでも入ろうかと思ってる
なによりも健康だろうな
健康なら子供も介護せずにいられるだろうし
>去年から、実両親の介護やお世話をするようになったのですが
>私一人しかいないので、金銭的にも肉体的にも負担がすごいです。
>やや遠方に住んでる為、手続きやなんやらで、月に1〜2回は車で
>高速2時間半かけて行ってます。
>こちらに引っ越して欲しいんですが、どうしても嫌だと言うので
>渋々遠方のままなんですが、幸いにも比較的安価の施設に入所
>できたりと、運良くすすんではいるのですが、やはり当初の予算
>よりなんだかんだとお金がかかり、この先も何年生きるか
>わからないので、年金だけでやりくりしたい所なのですが難しく・・・
>親の通帳を見ると貯蓄もなかったので赤字負担は家計から出してます。
>
>こういうのを見てると、自分達の時は子供に迷惑かけたくないな
>と思いつつ、不況のせいか賃金も下げられ退職金も期待できない
>状態なので、今からでも老後貯蓄しておかないとと不安で仕方
>ありません。
>うちの子も一人っ子なので、私の二の舞にさせない為にとは
>思うんですが、子供は専門職に就きたいみたいなので高校は
>私立に進む事になりそうだからお金がかかるし、就職しても
>しんどいだけで賃金の安い職種なので、よりいっそう負担
>かけないようにしなきゃともう最近その事ばかりが頭をよぎります。
>
>まあ先の事などわからないのだから、今出来る事をやるしか
>ないのですが、わかってるんですが、不安です。
>ネットでは高所得の方が多いようなので、なかなか同じような
>不安を持ってる方は少ないかもしれませんが、親の遺産もない
>退職金も期待できないうちみたいな家庭の方、もし
>いらしたら、老後の対策をどのように考えてるのかぜひ
>教えてください。
-
15 名前:収入源:2017/06/20 16:23
-
>>1
義父が先日亡くなったんだけど、
義母がお金がないお金がない
言うようになった。
持ち家でローンなし
元公務員の義父の遺族年金だって
しっかり出るはずだし、
何でそんなにお金がないんだか。
自分は子供の教育費はすでに確保済み。
家のローンと同等額の貯金もあるので
今から老後の資金をためれば何とかなると思う。
パートだけど働いているしね。
老後が心配なら少しでも働いたほうがいいと思う。
60過ぎても働いている人多いよ。
今の職場のパートはアラフィフ中心。
働きに出たら、仕事を言い訳にして
細かい雑事を断ることもできるし、
生活に張りが出てよかったです。
-
16 名前:場違いだけど:2017/06/20 17:08
-
>>1
場違いごめんなさい。
うちは子どもが居なくて、私も病気がちで働いていません。
母は病気(私と同じ)で早くに他界し、遠方の父は80歳になったのを機に自宅を整理して施設に入りました。
元気ですが、万が一のこと考えての入所です。
父に何かあっても施設の私物を引き取るだけで済みます。
問題は夫両親。
舅82歳。
姑78歳。
先のことは何も考えていません。
元気だから大丈夫って言うだけ。
孫もいない家に同居はしたくないと言ったと思えば、お父さんに何かあったらひとりじゃ心細いと言う。
言うことがコロコロ変わる。
年老いた親って簡単に「家で最期を迎えたい」なんて言う。
どれだけ子どもに迷惑をかけるか考えて欲しいですね。
-
17 名前:はああ???????????:2017/06/20 19:46
-
>>9
>60、せめてでも70で十分でしょ。
60でしぬなら、働くだけで終わりじゃん。
何の為の人生だ?
-
18 名前:将来の夢:2017/06/20 20:52
-
>>17
>60でしぬなら、働くだけで終わりじゃん。
>何の為の人生だ?
私は60過ぎてからのために、今を我慢して生きているわけではないけどなあ。
あなたはある意味ポジティブな人なのかな?
<< 前のページへ
1
次のページ >>