育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6702567

キラキラネームつけるときの注意事項

0 名前:親切な私:2018/02/25 13:49
子供の参観日とか行くと廊下に絵とか作文とか習字とか
貼ってあるでしょ?
その中の絵にお名前「山田愛ぶ」ちゃんがいた。
(仮名)
今の小学生は習った漢字はお名前で書くルールみたいだけど
あいぶちゃんってって思ってたら「愛舞」で「ラブ」ちゃんらしい。

キラキラネームはそういうことも考えてつけないとね。

完全に当て字で「王女冠」で「ティアラ」とかだったら
「てぃ女ら」とかわけのわからないことになりそう。
キラキラ好きのこれから名付けする人はそこまで
考えてあげてねと先輩からのアドバイスでした^^
1 名前:親切な私:2018/02/26 12:14
子供の参観日とか行くと廊下に絵とか作文とか習字とか
貼ってあるでしょ?
その中の絵にお名前「山田愛ぶ」ちゃんがいた。
(仮名)
今の小学生は習った漢字はお名前で書くルールみたいだけど
あいぶちゃんってって思ってたら「愛舞」で「ラブ」ちゃんらしい。

キラキラネームはそういうことも考えてつけないとね。

完全に当て字で「王女冠」で「ティアラ」とかだったら
「てぃ女ら」とかわけのわからないことになりそう。
キラキラ好きのこれから名付けする人はそこまで
考えてあげてねと先輩からのアドバイスでした^^
2 名前:先輩?k:2018/02/26 12:16
>>1
あなたがキラキラネームつけるときは、
そこまで考えてなかったけど、偶然セーフだったということ?
3 名前:花子:2018/02/26 12:21
>>1
平凡な名前でも、習った漢字だけを使った名前の表記はおかしな事になる子は結構います。
4 名前:ふふ:2018/02/26 12:23
>>1
>完全に当て字で「王女冠」で「ティアラ」とかだったら
>「てぃ女ら」とかわけのわからないことになりそう。


そもそも ティアラ がワケわかんないし、突き抜けた名前つけたい人はそーすれば良いと思う。^
5 名前:例えば:2018/02/26 12:23
>>1
碧石 で アクアマリン としたら
アクアマリ石 とか書くのかしら?
アクア石 かしら?
6 名前:無駄なアドバイス:2018/02/26 12:37
>>1
キラキラネーム付ける親が、そんなこと気にするはずがない〜。
7 名前:へえ:2018/02/26 12:38
>>1
>その中の絵にお名前「山田愛ぶ」ちゃんがいた。

ここまで読んで、まなぶちゃん、かと思った。


>(仮名)
>今の小学生は習った漢字はお名前で書くルールみたいだけど
>あいぶちゃんってって思ってたら「愛舞」で「ラブ」ちゃんらしい。
>
>キラキラネームはそういうことも考えてつけないとね。
>
>完全に当て字で「王女冠」で「ティアラ」とかだったら
>「てぃ女ら」とかわけのわからないことになりそう。
>キラキラ好きのこれから名付けする人はそこまで
>考えてあげてねと先輩からのアドバイスでした^^
8 名前:ね、:2018/02/26 12:39
>>5
>碧石 で アクアマリン としたら
>アクアマリ石 とか書くのかしら?
>アクア石 かしら?


どこで区切るのかな?
9 名前:例えば:2018/02/26 12:49
>>8
先生がどこで区切るって指導するか聞いてみたいわ
10 名前:いとおかし:2018/02/26 12:51
>>1
おもしろい。
じゃあ「黄熊」で「ぷー」はどうやって書いたらいいんだろ?
「黄ー」?難しいなー(笑)

そういえば黄熊ちゃんてそろそろ成人するくらいの歳だと思ったけど何してるのかな?
あれって男の子だった?女の子だった?
11 名前:たしか:2018/02/26 13:08
>>10
キティちゃんは女の子でぷーさんは男の子だったと記憶してる。
12 名前:あいまいみー:2018/02/26 13:09
>>1
「愛」が書けるなら「舞」ぐらい書けそうなものだけどね。
今は自分の名前でも、学校で習った漢字しか使ってはいけないの?

個人的には、すべての名前にふりがな必須にしてほしい。
ばーちゃんにはパターンが多すぎて覚えきれないわ。
13 名前:それは:2018/02/26 13:38
>>12
うちの娘の小学校では習った漢字しか使ってはいけないって言われてるみたいよ。
名前全部かけても、習った漢字は書いて、習ってないものは平仮名でって指導されてる。
読めない他の子に考慮してってこともあるのかもね。

だから主さんのような例も当然あるわけだけど、子供たちはお友達の名前はしってるので変な読み方をする子はいないし、変な読み方でからかおうものなら先生からきつく指導が入るよ。
14 名前:熟字訓:2018/02/26 14:55
>>1
小さい豆と書いて、小豆はあずきって読むけど、小には「あ」と言う読み方も「あず」と言う読み方もないからね。習ってない漢字だからって、部分的に漢字を使うことはできないよ。豆を習ってないからって、「小き」とも「小ずき」とも書かないよね。習ってないなら全部ひらがなで書くべき。
勝手に「愛舞」で「らぶ」という読みを当てはめたとしても、愛の読み方には「ら」なんてないから。セットで漢字で全部書くか全部ひらがなにするかしないとダメなんじゃない?
ところで、漢字に日本語の読みを当てたのは訓読みって言うけど、英語の読みを当てはめた読み方は何読みと言うんだろう?
15 名前:プリキュア:2018/02/26 15:46
>>1
身近なキラキラさんは慣れたからもう普通になってきたけど
他の学年に衝撃的な名前の子がいて度肝を抜かれました。

ここで言えないけど形容詞がミドルネームのように入っているの。
実在する「幻のなんとか君」もネットで見たことあるけど
リアルで目にしたらビックリポンよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)