NO.6702584
大阪弁喋らない息子
-
0 名前:関西人の方、お子さんはどうですか?:2017/11/27 23:09
-
うちの15歳の息子、大阪生まれの大阪育ちです。
でも、何故だかわからないのですけど
小さいころからあまり、というか殆ど大阪弁喋りません。イントネーションもほぼ標準語のイントネーションな事が多いです。
母親の私も大阪生まれの大阪育ちですがバリバリ大阪弁です。主人は和歌山出身なので紀州弁?が多いです。
不思議だなぁ。
-
1 名前:関西人の方、お子さんはどうですか?:2017/11/29 10:09
-
うちの15歳の息子、大阪生まれの大阪育ちです。
でも、何故だかわからないのですけど
小さいころからあまり、というか殆ど大阪弁喋りません。イントネーションもほぼ標準語のイントネーションな事が多いです。
母親の私も大阪生まれの大阪育ちですがバリバリ大阪弁です。主人は和歌山出身なので紀州弁?が多いです。
不思議だなぁ。
-
2 名前:いやいや:2017/11/29 10:11
-
>>1
ても、標準語のイントネーションだと主さんが思っていても、関東の人が息子さんの喋りを聞いたら訛っていると感じると思う。
-
3 名前:嫌いな人:2017/11/29 10:25
-
>>1
世間には、大阪弁嫌いな人とかそもそも大阪嫌いな人がいるんです。
大阪で犯罪があるとまた大阪か、って言う人いるでしょう。
他の地域だって犯罪はあるし大阪に限った事じゃないのに、どういうわけか大阪サゲみたいな人がいるんですよね。
それに、他の地域の人が他の地域に来た時、方言でなく共通語使う人が多いのに、大阪弁を使う人はどこに行っても大阪弁じゃないですか。
以前コールセンターで仕事していましたが、上司から標準語を使うように言われていたのに、大阪出身の同僚がいつも大阪弁で、上司に注意されても大阪の人間にそんなこと言うのかみたいな事言ってクビにされたのを見ました。
-
4 名前:それは:2017/11/29 10:31
-
>>1
大阪弁も紀州弁も嫌いなんじゃない?
若い子なら自分のところの方言が嫌いで、なるべく標準語を身に着けたいと思ってる子もいると思うよ。
-
5 名前:花子:2017/11/29 10:37
-
>>1
山田花子の話からヒントを得たのかな?
最近ニュースやまとめサイトで話題になると
すぐにスレが立つ。
-
6 名前:影響された:2017/11/29 10:49
-
>>1
私東京生まれで幼稚園の時に父の転勤で大阪の田舎の方に住みだした。
ちょっと行けば京都で、竹林やゴルフ場もある田舎だったの覚えてる。
でも一応新興住宅地?
実母いわくあっという間に関西弁を話しだしたって。
実親は東京生まれの東京育ち。
家の中は標準語なんだけど、私の関西弁は日を追うごとにそうなって行ったと言ってたな
子供なのに話さないってすごいなとか思う。
ちなみに、小5で関東に戻ってきた時、しばらくは関西弁をからかわれた時期もあるらしいが、気が付いたら、普通に標準語話してたって。
-
7 名前:あはは:2017/11/29 10:52
-
>>2
私も思った。
まあでもお子さんもなるべく標準語を話したいと思ってるのは間違いなさそうだね。
-
8 名前:友達:2017/11/29 10:59
-
>>1
友達との会話は?
標準語だと友達から嫌がられない?
うちの子達と時々、今から標準語しかしゃべったらダメというゲームをするんだけど、2歳から大阪育ちの下の子は、まったくもって標準語が喋れなくて速負ける(笑)
-
9 名前:なまり:2017/11/29 11:06
-
>>1
大阪ではわかりませんが私の住んでる地方の方言、若い子は薄いです。
子供たちも。昔とは違う。
でも、東京生まれの夫には訛りまくりだそうです。
私は子供がなまってるか、よくわからない。主さんも同じ訛りだとなまってるのがわからないのでは?
先生たちは驚く程になまってます(笑)
-
10 名前:あ:2017/11/29 11:16
-
>>1
アスペ傾向じゃないですか?
自閉症の子って方言にならないみたい。
-
11 名前:北摂:2017/11/29 11:33
-
>>1
大阪と言っても北摂じゃないんですか?
私の娘は元々すごく言葉使いが綺麗だったんだけど、北摂に引っ越して来て、一層磨きがかかった。
と言うのも、娘の小学校には転勤族だらけで海外からの子や、関東の子が大半を占めるせいか大阪弁を唯一使わない地域と言われてると知りました。
主さんもそうなんじゃないのかな?
そんな娘ですが、中学まで「綺麗な言葉使いだね」と婆ちゃんに言われてたのに、高校で若干南の方に行ったら、途端にこれぞ大阪弁を使う様になりました。
反対に、大阪弁が好きで使ってる様な息子は大学で東京に行った途端、あちらのイントネーションになった。
普通に喋ってて面白いです。
-
12 名前:そんなにおかしくないよ:2017/11/29 12:33
-
>>1
私も思いますが、今の子ってイントネーションは大阪だけど、語尾にさーがついたりします。
あのさーなんとかでさー。
学校の先生もイマはテレビがあるからか、丸々大阪弁って子が減ったねーと中学の時に言ってました。
下の子にきいてみても、みんなあのさーって言うよって言ってました。
私ならあのなー、何何でなーと言うので、バリバリの大阪弁は最近話さないんだなーとおもいますよ。
>うちの15歳の息子、大阪生まれの大阪育ちです。
>
>でも、何故だかわからないのですけど
>小さいころからあまり、というか殆ど大阪弁喋りません。イントネーションもほぼ標準語のイントネーションな事が多いです。
>
>母親の私も大阪生まれの大阪育ちですがバリバリ大阪弁です。主人は和歌山出身なので紀州弁?が多いです。
>
>不思議だなぁ。
-
13 名前:それは:2017/11/29 12:51
-
>>10
どこからの情報ですか。
どこかに文献とか学会とかの発表があるから言ってるんだよね。
聞いてみたい教えてください。
-
14 名前:うーん:2017/11/29 12:54
-
>>1
いやあ、最近綺麗な大阪弁聞かないですよ。
テレビのせいかなあ?
私の叔父はとても綺麗な大阪弁であの様な綺麗な大阪弁を聞くことが減りました。
今の大阪弁は関西弁になってしまってますよね。廃れてしまいました。
けれどイントネーションが標準と大阪人が思うのは実は標準ではないということが多い。
うちも代々大阪の出なのですが関西弁になってしまいました。
-
15 名前:どんなだろ:2017/11/29 13:01
-
>>14
綺麗な大阪弁ってどんなの?
綺麗な大阪弁が想像つかない。
例えば、芸能人で言えば誰が喋ってる?
-
16 名前:通りすがり:2017/11/29 13:06
-
>>13
「アスペ 方言」で検索すると色々出てくるよ。
-
17 名前:谷崎:2017/11/29 17:21
-
>>15
>綺麗な大阪弁ってどんなの?
>綺麗な大阪弁が想像つかない。
>例えば、芸能人で言えば誰が喋ってる?
小説「細雪」の 中で使われている船場言葉とかかな?と
ふと思った。
昔近所の大きな造り酒屋のお姉さんが「こいさん」と
呼ばれてた。
-
18 名前:落語:2017/11/29 17:35
-
>>15
落語家さんなんか綺麗な大阪弁使う人いるよね。
なにわ言葉はゆっくりと話すし綺麗だよ。商売する人がよく使うよね。
-
19 名前:考えた:2017/11/29 17:45
-
>>18
>落語家さんなんか綺麗な大阪弁使う人いるよね。
>なにわ言葉はゆっくりと話すし綺麗だよ。商売する人がよく使うよね。
笑福亭仁鶴さんとかですか?
浜村淳さんもと思ったんですが、あの方は京都の方なんですね。
-
20 名前:ん?:2017/11/29 17:47
-
>>3
コールセンターでは、
大阪弁以外で応対するようにと言われたんじゃなく、
標準語でと言われてたのよね?
頑なに方言で仕事したのが別の地方の人だったとしても、
馘になってたはずよね?
仕事以外でだったら、
よその地域に行っても、特に方言を出さずに話す必要はないと思うな。
-
21 名前:嫌いな人:2017/11/29 18:30
-
>>20
>コールセンターでは、
>大阪弁以外で応対するようにと言われたんじゃなく、
>標準語でと言われてたのよね?
>
>頑なに方言で仕事したのが別の地方の人だったとしても、
>馘になってたはずよね?
>
>
>
>仕事以外でだったら、
>よその地域に行っても、特に方言を出さずに話す必要はないと思うな。
まるで大阪弁にこだわりがあるのか何だか知らないけど、とにかく仕事で応対する時は標準語でと言われていたのにその人は上司のいない時には大阪弁で応対していました。
いろんな出身地のスタッフがいたし休憩の時にはそれぞれの地域の方言が時々聞かれましたが、休み時間ならいいでしょう、しかし仕事は標準語でと言われてるのにその人は上司がいない時には大阪弁で応対していました。
お客さんから電話頂いた時に上司が応対して、あの大阪弁の人、と言われて分かったようです。
これが福岡弁とか名古屋弁でも同じようになっていたと思います。
-
22 名前:便乗子:2017/11/29 18:46
-
>>1
すみませんが、便乗させてもらいます。。
ここで何度も相談しようと思っていたんだけど
タイミングよく、このスレが立ったので。
実は、旦那がそんな感じなのです。
結婚前から地元の方言(山陰地方)は
一度も使うのを聞いたことがなかった。旦那の両親は
バリバリ方言です。旦那は標準語。
ちなみに私も方言だし、子供も方言です。
元々無口で寡黙な旦那なんだけど、
たまに口を開くと標準語。
(本当の標準語ではないと思う。鉛はあると思いますが
明らかに「自分は周りとは違う」という話し方で
話していたんです。
結婚前から『違和感』をずーーーーーーっと
抱え続けていた私。
先日、たまたまあることで話しかけたときに
今までにはないほどの
気持ち悪さと違和感を覚えました。ぞわぞわする感じ。
(本人は何の躊躇もなく同じトーンで標準語で話す)
いつもよりも、言葉のトーンに異常な気持ち悪さを
感じたのです。気取っている感じ。
(本人は気取るつもりはないと思いますが
おそらく、自己防衛の気持ちが働いたために
いつも以上の口調になったんだと思う)
もう私たちは結婚24年です。
それで、ここのスレを読んでいたとき
10さんのレスを読んで納得しました。
アスぺ(広汎性なんとかに名称は変わっているようです)
の典型な症状なんだと納得です。
両親ともばりばり方言で育った環境なのに
息子である旦那は標準語でしか話さない、
それ以外にも当てはまる言動は
多々あります。
便乗させてもらってありがとうこざいました。
-
23 名前:だったら:2017/11/29 19:28
-
>>21
大阪弁や、大阪そのものを嫌いな人がいるとかいうのは
必要ないし意味もない、ただの感じ悪い一文だよね。
-
24 名前:はるちゃん:2017/11/29 20:13
-
>>15
昔の船場の言葉とかすごくゆったりしていて柔らかいんだよ。今は大阪弁=ガラ悪いみたいに言われちゃうけど。
本当は商人の言葉だからハッキリと物申さずオブラートに包んで柔らかく言うのが大阪弁だと思う。
田辺聖子とかの小説、昔の船場の出てくる時代小説を読むとよくわかるよ。
-
25 名前:ちなみに:2017/11/29 20:34
-
>>22
ちなみに、私のアスペ息子は誰よりもバリバリの大阪弁を話しますが、療育で一緒だったアスペの友達は、「今度、ご同行させてもらってもよろしいでしょうか」とか、「それでは行って参ります」と喋る。
-
26 名前:そうねー:2017/11/29 22:12
-
>>1
別に大したことじゃないからいいじゃん。
きっとイントネーションは関西なまりがあるよ。
バリバリ大阪人の主さんが気が付かないだけで。
気にしない気にしない。
<< 前のページへ
1
次のページ >>