育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6702591

治ってないけど退院

0 名前:どうする?:2016/03/06 11:20
大きな病気をしました。昨年から治療のため入院したり退院したりしてましたが、いちおう大きな治療が終わって退院はしました。

しかし、まだ自宅療養で特別な薬を飲んでいて、病気が完治したわけではありません。再発の可能性、二次的な事で入院の可能性も残ってます。

この場合、快気祝いはまだいいでしょうか?
それとも一応、ここを区切りとしてお見舞いをいただいた方にはお返しをしておくべきでしょうか?

主人は、ネットの冠婚葬祭などのところで調べたら、
お中元で返したりするのか一般的だと書いてあったし、主人自身にも私の病気が治ったという認識が全然ないので快気祝いという熨斗も使えないし、今じゃないのではないかというのですが、
皆さんならどうしますか?

私は一応、お世話になった近所の人やママ友には
お菓子などを配ったりしているので、それでちょっと気になりました。
1 名前:どうする?:2016/03/07 16:55
大きな病気をしました。昨年から治療のため入院したり退院したりしてましたが、いちおう大きな治療が終わって退院はしました。

しかし、まだ自宅療養で特別な薬を飲んでいて、病気が完治したわけではありません。再発の可能性、二次的な事で入院の可能性も残ってます。

この場合、快気祝いはまだいいでしょうか?
それとも一応、ここを区切りとしてお見舞いをいただいた方にはお返しをしておくべきでしょうか?

主人は、ネットの冠婚葬祭などのところで調べたら、
お中元で返したりするのか一般的だと書いてあったし、主人自身にも私の病気が治ったという認識が全然ないので快気祝いという熨斗も使えないし、今じゃないのではないかというのですが、
皆さんならどうしますか?

私は一応、お世話になった近所の人やママ友には
お菓子などを配ったりしているので、それでちょっと気になりました。
2 名前:快気:2016/03/07 17:12
>>1
うちは、快気祝いではないけど、退院報告としてお見舞いのお礼としてモノを発送しましたよ。

自筆の手紙を送って事情を説明し、デパートからタオルケットとかタオル類や紅茶などを金額に応じて発送しました。

完治は有り得ないので、報告がてらそうしました。
お見舞いを頂きっぱなしはスッキリしないのでね。

相手方も心配していると思うので、報告がてらお見舞いのお礼をお送りしてはどうですか?
3 名前:かれこれ:2016/03/07 17:14
>>1
退院したときに御返しをするって聞いたわ。
糖尿病の入院とか、治らなくても退院が区切りで御返しするのよ。と。
4 名前:退院:2016/03/07 17:15
>>1
快気祝いじゃなく、退院祝いでいいんじゃないの?
5 名前:退院報告:2016/03/07 17:40
>>1
私も同じ状態ですが、退院をひと区切り
として、お菓子を贈りました。
6 名前:主です:2016/03/07 18:18
>>1
レスありがとうございます。やっぱり、お中元より今のほうがいいかなあ。
6月で薬を飲み終わるので、そこで何ともなかったら
という区切りとどちらがいいのか悩んでいます。

ちょっと主人と相談してみます。
7 名前:有り得ない:2016/03/07 18:19
>>6
お中元にするなんて有り得ない手抜きだよ。
8 名前:主です:2016/03/07 18:21
>>7
手抜きになっちゃうのかなあ?

私もわからないんですよ。まだ、本当に再入院の可能性もあります。
主人は冠婚葬祭の本だかHPにそう書いてあったといいはるから。それをまず説得しないといけないし。
9 名前:もらった:2016/03/07 21:08
>>1
>大きな病気をしました。昨年から治療のため入院したり退院したりしてましたが、いちおう大きな治療が終わって退院はしました。
>
>しかし、まだ自宅療養で特別な薬を飲んでいて、病気が完治したわけではありません。再発の可能性、二次的な事で入院の可能性も残ってます。
>
>この場合、快気祝いはまだいいでしょうか?
>それとも一応、ここを区切りとしてお見舞いをいただいた方にはお返しをしておくべきでしょうか?
>
>主人は、ネットの冠婚葬祭などのところで調べたら、
>お中元で返したりするのか一般的だと書いてあったし、主人自身にも私の病気が治ったという認識が全然ないので快気祝いという熨斗も使えないし、今じゃないのではないかというのですが、
>皆さんならどうしますか?
>
>私は一応、お世話になった近所の人やママ友には
>お菓子などを配ったりしているので、それでちょっと気になりました。


父方の叔母さんが胃がんで入院していた時、もう治る見込みもないし余命宣告も受けているけどだらだら入院するより一度家に帰っていろいろ用事をしてから最後の入院、という時に「快気内祝」でいただきました。
どうかお大事にしてください。
10 名前:御見舞御礼:2016/03/07 21:49
>>1
うちは怪我で入院。
退院しても、全快するのに半年近くかかるので「御見舞御礼」にしました。
11 名前:ーユフ」:2016/03/07 22:16
>>8
>シ?エ、ュ、ヒ、ハ、テ、チ、网ヲ、ホ、ォ、ハ、「。ゥ

シ?エ、ューハチー、ヒ。「イ🌫️、ニ篆ヒ、荀ェクォノ、、ホ
、ェホ鬢ネク貪貂オ、マーユフ」、ャー网ヲ。」
12 名前:うちも:2016/03/07 23:35
>>1
うちも『御見舞御礼』でお返ししました。
ネットで見て、退院しても自宅療養など完治じゃない場合は『御見舞御礼』だと書いていたので。
13 名前::2016/03/08 12:48
>>1
主です。意見が分かれやすい119でもほぼ同じ意見なので、今出したほうがいいかもしれません。
御見舞御礼というのがあるんですね。

主人を説得して、早急に手配しようと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)