育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6702692

浪人

0 名前:塾に相談:2017/02/22 17:06
息子、浪人するか合格した第二志望にするか迷っています。

気持ちの中で、妥協したくないのもわかりますが、私からすればどちらでも同じじゃない?レベルなんです。
それで1年浪人して来年どこも受からないリスクを考えると・・・・。
塾の先生に相談しようか迷っていますが過保護ですかね。
塾の先生の考えを聞いてみたくて。結論出すのはもちろん子どもなのは承知です。

親の意見を押し付けるつもりは無いです。
1 名前:塾に相談:2017/02/23 15:04
息子、浪人するか合格した第二志望にするか迷っています。

気持ちの中で、妥協したくないのもわかりますが、私からすればどちらでも同じじゃない?レベルなんです。
それで1年浪人して来年どこも受からないリスクを考えると・・・・。
塾の先生に相談しようか迷っていますが過保護ですかね。
塾の先生の考えを聞いてみたくて。結論出すのはもちろん子どもなのは承知です。

親の意見を押し付けるつもりは無いです。
2 名前:どちらでも:2017/02/23 15:31
>>1
親の意見を押し付ける気がないなら
子供に任せればいいだけだと思う。
塾と子供は、ほっといても話すと思うし。


でも、親の意見を子供に示して
言う通り(親が子供の為にいいと思う通り)にさせたいなら
塾の先生も言ってたよ。という切り口で説得するのもありだと思うけど。
3 名前:するする:2017/02/23 15:31
>>1
するに決まってる!
うちの塾は年数回、三者面談もあったよ。

でも、その塾の先生の言う事の信憑性はどうだろうとは思うけど?
気休めとして聞いても、全然過保護じゃないですよ。
4 名前:高2母:2017/02/23 15:32
>>1
お気持ちわかります。

比べてはいけませんが、私は高2の母。昨日模試の結果が戻ってきて第一志望はもちろん、滑り止めまで含めて最高でC判定でした。(しかも第一志望がCでほかはDとEという訳の判らなさ)

塾は行ってないのですが、私立なので担任の先生に面談を申し込んで、今後の方向性を相談したい気持ちでいっぱいです。このままでは本命は無理だし、今の滑り止めは滑り止めになっていないし、いったいどこまで選択肢を広げることを考えたらいいのか、いったいどこに絞ったらいいのか…。

本人は面倒くさがって先生に相談なんてしないし。(私立で面倒見だけがウリなので、相談すれば対応してくれるはずだし、同級生でしょっちゅう相談してる子もいると聞くのに)

私はまだ一年あるのでとりあえず我慢するつもりですが、すぐの選択が必要な主さんなら相談してもいいのではないでしょうか。
主さん自身の精神の安定のためというだけでも十分だと思います。塾の先生もそれが仕事ですし、周りの反応を気にして一生の選択で後悔するのは辛すぎますし。

何の力にもなれませんが、最善の選択ができるようお祈りしています。
5 名前:私なら:2017/02/23 15:40
>>1
第2志望の大学なら行かせる。
そもそも浪人して実力が大幅に上がるような子ではないと踏んでの話だけどね。
浪人の選択の余地なし。

ここで、浪人して成績が上がるのは部活などをしてて物理的に勉強時間が足りなかった子くらいだって意見を見て、なるほどと思った。

うちの子は部活もせず、受験勉強をする時間はあったにも関わらず受かったのが第2志望ならそこがその子の実力だってこと。

主さんのお子さんの状況はわからないので、うちならって意見です。
6 名前:なら:2017/02/23 16:02
>>1
お子さんが自分で相談すれば良いんじゃないですかね。

ウチは昨年でしたが
「自分で相談して自分で決めなさい 」
って言いました。
7 名前:相談するよ:2017/02/23 21:24
>>1
そうだね、私なら相談するかも。

ただ、変な話、塾側はビジネスだから、浪人してもう一年この塾で頑張りましょう!みたいなこと言ったりしてこないかな?とちらっと思った。
なので相談はこれまでの信頼関係によるかも。


>息子、浪人するか合格した第二志望にするか迷っています。
>
>気持ちの中で、妥協したくないのもわかりますが、私からすればどちらでも同じじゃない?レベルなんです。
>それで1年浪人して来年どこも受からないリスクを考えると・・・・。
>塾の先生に相談しようか迷っていますが過保護ですかね。
>塾の先生の考えを聞いてみたくて。結論出すのはもちろん子どもなのは承知です。
>
>親の意見を押し付けるつもりは無いです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)