NO.6702711
キラキラネームと低い学力
-
0 名前:相関あり:2017/09/24 07:44
-
やっぱりね。
今やってる林先生の番組でやってた。
『相関あり』どころか、『ほぼ合致』でもいいんじゃないかと思うわ。
-
101 名前:もっと:2017/09/26 08:54
-
>>94
キラキラじゃない東大の方がいい。
比べるものが間違ってる。
-
102 名前:知ってる子で:2017/09/26 09:08
-
>>1
>
ぷりん って子がいる。
キラキラ?
やっぱりね。
>
>今やってる林先生の番組でやってた。
>『相関あり』どころか、『ほぼ合致』でもいいんじゃないかと思うわ。
-
103 名前:読み方いろいろ:2017/09/26 09:13
-
>>85
>優子
>香織
>彩花
>礼緒奈
>乃絵流
>夏恋
>今鹿(なうしか)
>
>どこからキラキラやDQN、しわしわネームと思う?
横になるけど、
E-girlsに夏恋「かれん」って子がいて、読み方に迷った私は深読みして「なつこ」と読んで子供に笑われた。
-
104 名前:先に:2017/09/26 09:22
-
>>1
どうでもいい。
先に学力だと思う。
勉強が出来ればキラキラネームも素晴らしいものとなり、
アホならキラキラネームが馬鹿っぽくなる。
子供が賢ければ、育てた親は偉いと崇められ、
馬鹿なら親も親なら子も子だと言われる。
だから絶対に賢く育てないと全て無駄になる
-
105 名前:比較の基準:2017/09/26 09:40
-
>>94
そうじゃなくてキラキラネームを持つ子と持たない子の比較でしょ。
両者の間で名前以外に特異な差がない条件でないと比べれるのは無意味。
片方東大で片方おバカなんて付帯条件つけたら
比べられないよ。
それにまあなんだ、逆に成績悪くても補えるだけの
家柄とかコネとか美貌とか特殊能力とかがあれば
企業としてはそっちがいいと思うこともあるし。
-
106 名前:こういうことだ:2017/09/26 10:21
-
>>1
要は、顔が良くて頭が良くて性格も良ければ何でもいいんだよ。
そのように、育てば(育てれば)良し。
見た目中身が素晴らしければ、素敵な名前になるけど、残念な育ち方すれば残念に名前になる。
-
107 名前:正直者:2017/09/26 11:14
-
>>101
>キラキラじゃない東大の方がいい。
>
キラキラでもキラキラでなくても東大の方がいい。
キラキラでもキラキラじゃなくても賢くない子は嫌だ。
キラキラでもキラキラで無くても東大生の親なら尊敬されそう。名前にも意味ありそうじゃん。
だけど馬鹿な子の親はキラキラでなくても馬鹿にされる。
-
108 名前:だってさー:2017/09/26 15:22
-
>>59
>だよね。
>キラキラネームの悪口言ってる子なんて見た事ないし聞いた事もない。
>
そういうことは思っていても口には出さない人が多いように思うんだよね。
きとんと読んでもらえない名前なんか面倒だなと私は思う。
間違えて読まれたり、なんて読むの?って毎回聞かれたり。
-
109 名前:ナハ、゚:2017/09/26 15:27
-
>>57
・ュ・鬣ュ・鬣ヘ。シ・爨讀ャサメ、ヒ、ト、ア、ソ、ォ、テ、ソ、ホ、ヒウ?ハ、ォ、テ、ソソヘ、ャ。「
、チ、遉テ、ヤ、?ェ・キ・罕?ハフセチー、ホソニサメ、。、、、ニ、、、ソホ网ホ、テ、ニ、゙、ケ。」
-
110 名前:居ないかも:2017/09/26 15:40
-
>>1
子供の通ってる進学校のクラス名簿みると、キラキラネームは居ないわ。
親が東大卒とか旧帝卒あたりが多い(少なくとも片方の親は)だから、そのようには名付けなかったんだと思う。