育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6702711

キラキラネームと低い学力

0 名前:相関あり:2017/09/24 07:44
やっぱりね。

今やってる林先生の番組でやってた。
『相関あり』どころか、『ほぼ合致』でもいいんじゃないかと思うわ。
11 名前:底辺:2017/09/25 08:03
>>1
>やっぱりね。
>
>今やってる林先生の番組でやってた。
>『相関あり』どころか、『ほぼ合致』でもいいんじゃないかと思うわ。


底辺高校の事務で仕事してるけど
キラキラは少ない。
それどころか立派そうな、素敵と思うような
古風な名前ばかりの子が多くてびっくりする。
商業とか総合とか、就職組の子は特にそう。

産んで名付けした時点でヨシヨシと思って
その後も親として努力しなかった人たちが
多いんだろうと思ってる。
12 名前:人生も:2017/09/25 08:10
>>9
>そんな名前つけるバカ親は元ヤンとかで、碌に勉強もしてない親が多いから、そうなるんじゃない?
>負の連鎖チームってやつ。

ちょっと横になっちゃうけど・・・
以前の職場で仲良くしていた子が、
元ヤンキーだった。
旦那さんなんて暴走族にこそ入っていなかったけど、
近いことをやっていたそうだし、
現職業は、車の解体業。

私がチラッと、
「将来、自分が子供を持った時、横道にそれたらどうしよう。親に反抗して家庭内暴力とかになったら困るー」と話していたら、
「大丈夫だよ、〇〇ちゃん(私の名前)が育ってきたように育つから、ぐれたり暴力振るったりはしないと思うよ」と言っていました。

あれから、15年。
私も子供がいて、彼女も1歳違いの子がいるんだけど、
彼女、ずっと真面目に働いて、旦那さんの稼ぎが少ないから旦那さんの分も働いて、子育てもしっかりやっていたの。
でも、2年まえ、お子さんが中学に上がるのを機会に、
旦那さんと離婚して(家族を養うことや子育てに責任感が無さすぎて)、
自分が夜勤とかある仕事だったから、「子供たちだけで留守番させられない」と、実家に戻って新生活を始めたのに、お子さん、横道にそれ始めてしまっている。

なんか、昔、彼女が言ったことが理解できたような気がした。
私より、子育てをしっかりやっていたし、仕事も真面目に働いていたのに。
13 名前:へー:2017/09/25 08:11
>>1
周りにはいない。
どんな名前があるの?
本気と書いてマジと読むのを、雑誌で見た事がある。
ぷーとかピカチュウとか星の名前なんて、実際にあるのかな。


>やっぱりね。
>
>今やってる林先生の番組でやってた。
>『相関あり』どころか、『ほぼ合致』でもいいんじゃないかと思うわ。
14 名前:偏見:2017/09/25 08:19
>>1
>やっぱりね。
>
>今やってる林先生の番組でやってた。
>『相関あり』どころか、『ほぼ合致』でもいいんじゃないかと思うわ。


たいてい、そういう話題を振ってくる人
お子さんはそれほどでもない高校に入ってた。
自分の名付けに絶対的な自信があるってすごいよね。

私にはそんなこと言えない。
15 名前:おかしいな:2017/09/25 08:19
>>1
なんでだろ。最近キラキラネームの親より、古臭ネームの親の方が変な人に出会う確率が多い。
こちらで最近はキラキラが叩かれると知ったバカな親や、元ヤンが少しでも賢く思わせる作戦で古臭ネーム付けると知った時はまさかと思ったけど、まんざらかも知れないよ。

近所の聞いたことない名前の子の親は本を何冊も出版してる化石研究で有名な人だった。化石の名前を付けてるとか。
16 名前:知り合いに:2017/09/25 08:23
>>1
ティアラちゃんが居る
キラッキラッですよねー
やはり、何考えてるのか皆無な親御さんですが



>やっぱりね。
>
>今やってる林先生の番組でやってた。
>『相関あり』どころか、『ほぼ合致』でもいいんじゃないかと思うわ。
17 名前:もしかして:2017/09/25 08:32
>>1
えらいもんだね。
久々のキラキラネーム叩きスレなのにレスの傾向が随分変わって来てる。
世の中、キラキラが当たり前になって来た証拠だろうか?
小6の末っ子の学年にはちらほらキラキラらしき名前がいるけど、低学年なんて聞きなれない名前だらけだもん。
キラキラネームを叩く親はもう単なる年寄りなのかもしれない。
18 名前:共通認識:2017/09/25 08:47
>>1
読めない名前にするなって話だよね。
当て字やぶった切った読みを使ってると
トラブルのもとになって緊急時に困るよってことでしょ。
19 名前:キラキラネームもだけど:2017/09/25 09:08
>>1
>やっぱりね。
>
>今やってる林先生の番組でやってた。
>『相関あり』どころか、『ほぼ合致』でもいいんじゃないかと思うわ。

キラキラネームもだけど、私は子どもの名前の漢字を画数多い難しい漢字を当てるのもどうかと思う。学校でテストの時に名前書くのに時間かかってかわいそう。例えば「れいこ」って名前なら麗子より礼子や令子の方が書くの簡単でしょ?
20 名前:気をつけないと:2017/09/25 09:11
>>17
> キラキラネームを叩く親はもう単なる年寄りなのかもしれない。
>

これほんとにそう思う。
ネットなんて、、、ゲームなんて、、、と嫌悪感を抱く年寄りと同じこと。
キラキラネームを叩いた時点で年寄り認定だから気をつけないと。
21 名前:自由にいいさ、子供のためと思えば:2017/09/25 09:26
>>9
ふむふむ、なるほど

 __ /‾‾\
`/))))/ ー /‾‾\
||||| _  ト、  \
|||||(|  \\  |
|  ノ| /⌒ヽヽ |
∧ ( ノ |  | | /
 \_/  |  ヽ

しかし負の連鎖チーム、とは厳しいご指摘ですね。
22 名前:ひまわり:2017/09/25 09:31
>>1
ってか
キラキラネームと表現する時点でその子のこと嫌いだと思う。
可愛い名前ね!とか、お洒落な名前、素敵な名前、いろいろ言いかたあるし。

友達に馨子ちゃんている。
四文字って可愛いなぁ。
23 名前:うーん:2017/09/25 10:00
>>1
きらきらネームというより、漢字のバリエーションが増えたなと思った。
保育園時代、ひらがなで「ゆい」「けんと」「ひろき」とか割と普通の名前だよねと思っていた子が小学校に入って「悠衣」「絢人」「大輝」だった時にはおおーって思ったもん。昔なら「唯」「健人」「弘樹」くらいでしょ。

あと「こいつきらきらネームだわ」って油断していると親が高学歴で単に万葉集や中国の漢詩から摂っただけってことも結構ある。
高校の同級生(男)がジャニーズに芸名みたいなこじゃれた名前だったけど由来は漢詩で、名字から続けて返り点とか駆使して読むと漢詩の一説になるらしい。
24 名前:うわ:2017/09/25 10:25
>>23
>
>あと「こいつきらきらネームだわ」って油断していると親が高学歴で単に万葉集や中国の漢詩から摂っただけってことも結構ある。

油断しているとって何?
なんかとことん傲慢な感じが…
25 名前:わからないの?:2017/09/25 11:53
>>24
>油断しているとって何?
>なんかとことん傲慢な感じが…

あんたらみたいな他人が子供を思って付けた大切な名前を叩きたい奴らのことだよ。
26 名前:うわ:2017/09/25 12:14
>>25
>>油断しているとって何?
>>なんかとことん傲慢な感じが…
>
>あんたらみたいな他人が子供を思って付けた大切な名前を叩きたい奴らのことだよ。


え?私別に叩いてないけど。
人を名前で油断とか発想も無いから「何に油断するの?」て意味で訊いてるの。
27 名前:仲間?:2017/09/25 12:21
>>16
> ティアラちゃんが居る
> キラッキラッですよねー
> やはり、何考えてるのか皆無な親御さんですが

何考えてるのか皆無な??

もしかしてお仲間?
28 名前:読める:2017/09/25 12:25
>>1
わかる。

長男の学校、普通に読めるというだけでなく、昭和?とも思える名前多数。キラキラ的なものは見たことない。
次男の学校、なかなか読めない。キラキラ率高し。

それぞれ偏差値はお察しください。



>やっぱりね。
>
>今やってる林先生の番組でやってた。
>『相関あり』どころか、『ほぼ合致』でもいいんじゃないかと思うわ。
29 名前:びっくり:2017/09/25 12:28
>>1
時々例外がいるよ。
ちゃんとした人で明るくとても良い人。
ご夫婦で公務員で身持ちが固い。
40過ぎて想定外の妊娠をして生まれた子供が
なんとキラッキラのキラキラネームだった。
上の子たちはかたっくるしい名前だというのに
突然どうした?ってみんなびっくり。
絶対最後の妊娠だし女の子だからキラキラ承知で
つけちゃった〜って自分でも言ってたわ。

時々なぜあなたが?っていう人がキラキラの世界に
飛び込むのを見かける。
あれなんなんだろう。
30 名前:テレビで・・:2017/09/25 13:47
>>1
その番組見てたよ。

確かに、キラキラネームの子は頭悪そう。
ただ、キラキラだから頭悪くなったわけじゃなくて、キラキラネームをつけたがる親はヤンキーが多くて、ヤンキーはたいがい頭が悪いから、結局遺伝の問題だと思うけど。

しかし、ヤンキーってなぜ昔から「当て字」が好きなんかね?
スプレー落書きの「愛羅武勇」とか「夜露死苦」とかと、おんなじノリだよね。

ただ、ちょっと気になったのが、あの番組に本田望結ちゃんが出てたじゃない?
あの話題のとき、居心地悪かったんじゃないかなって。

だって、「望結」も、お姉ちゃんの「真凜」も、キラキラといえばキラキラな感じだからさ〜
まぁ、今どきはもっともっと強烈な名前が多いから、さほど目立たないけど、ちょっと昔だったら充分キラキラネーム(とは当時は言わなかったけど・・)だったような。

でも、彼女達はすごい才能あふれる子達だからね。

そういや、日本最古のキラキラネームと言われる、森鴎外の子どもたちもかなり強烈だしなぁ・・
一概には言えないのかも?
31 名前:おお:2017/09/25 14:30
>>6
>うちの子の友達で名前がキラキラしている子は、親が音楽家だわ。成績はみんな良い。

同じ!!

両親ともに音楽家。
きっと賢い。
まだ幼いけど。
32 名前::2017/09/25 15:41
>>30
真凛ちゃんはキラキラじゃないよー



>その番組見てたよ。
>
>確かに、キラキラネームの子は頭悪そう。
>ただ、キラキラだから頭悪くなったわけじゃなくて、キラキラネームをつけたがる親はヤンキーが多くて、ヤンキーはたいがい頭が悪いから、結局遺伝の問題だと思うけど。
>
>しかし、ヤンキーってなぜ昔から「当て字」が好きなんかね?
>スプレー落書きの「愛羅武勇」とか「夜露死苦」とかと、おんなじノリだよね。
>
>ただ、ちょっと気になったのが、あの番組に本田望結ちゃんが出てたじゃない?
>あの話題のとき、居心地悪かったんじゃないかなって。
>
>だって、「望結」も、お姉ちゃんの「真凜」も、キラキラといえばキラキラな感じだからさ〜
>まぁ、今どきはもっともっと強烈な名前が多いから、さほど目立たないけど、ちょっと昔だったら充分キラキラネーム(とは当時は言わなかったけど・・)だったような。
>
>でも、彼女達はすごい才能あふれる子達だからね。
>
>そういや、日本最古のキラキラネームと言われる、森鴎外の子どもたちもかなり強烈だしなぁ・・
>一概には言えないのかも?
33 名前:あかり:2017/09/25 15:44
>>1
でしょうねぇ。親の学力レベル丸出しだもの。それを得意げにテレビに出て公表したりして自己満に浸る親、頭悪すぎて失笑だね。
なるほどねぇ。やっぱりねぇ。
でもさ、頭が悪い親の子はそれなりだから、結局歴史は繰り返されるのよ。またその子へと、、、ね。
蛙の子は蛙でしょ。
トンビがタカを産むは稀だからねぇ。
頭の悪い親って一番厄介だよね。
思考が薄っぺらすぎてみっともない。
それを恥ずかしげもなく、外へ向かって発信する人、ほんとに勘弁してくださいって感じ。
おつむのレベル丸出しの親、今となってはもう付き合いもなくなってホッとしてるわ。
34 名前:この場合:2017/09/25 15:45
>>32
海と書いてマリンと読む、みたいなのがキラキラでしょうか。
35 名前:でも最近は:2017/09/25 16:06
>>1
林先生が見たのっていつか知らないが最近のことではないんじゃない?

うちの子の高校は東大、京大に入る子もわりといる難関校だったが、名前は読みにくい子がわりといた。
もちろん見るからにヤンキーみたいな名前ではないが、今ってちょっと凝ってる名前ってもう普通だよね。
他に出てた真凛ちゃんとか。これはまだ読める方……

どこまでがキラキラなのか、だんだんあやふやになってると思う。
36 名前:歪む:2017/09/25 16:11
>>33
私、久々にここまで人を憎そうに話す人に出会ったかも。
あなた、顔歪んでませんか?
歳取ってからそんな風に汚い心でばかり生きてたら顔が歪むんだって。

私もキラキラネームを付ける親って子供をアイドル化させたいみたいで好きじゃないけど、あなたほど憎んでないわ。
キラキラネーム親も、何もあなたにそこまで言われる筋合いないでしょうに。


>でしょうねぇ。親の学力レベル丸出しだもの。それを得意げにテレビに出て公表したりして自己満に浸る親、頭悪すぎて失笑だね。
>なるほどねぇ。やっぱりねぇ。
>でもさ、頭が悪い親の子はそれなりだから、結局歴史は繰り返されるのよ。またその子へと、、、ね。
>蛙の子は蛙でしょ。
>トンビがタカを産むは稀だからねぇ。
>頭の悪い親って一番厄介だよね。
>思考が薄っぺらすぎてみっともない。
>それを恥ずかしげもなく、外へ向かって発信する人、ほんとに勘弁してくださいって感じ。
>おつむのレベル丸出しの親、今となってはもう付き合いもなくなってホッとしてるわ。
37 名前:、ヲ、゙、ックタ、ィ、ハ、、、ャ:2017/09/25 16:22
>>1
、、、?讀?「、ヨ、テ、ソタレ、熙ホフセチー、ネ、ォナニサ妤ネ、ォ。「・茹ュ。シスュ、ホ、ケ、?ュ・鬣ュ・鬣ヘ。シ・爨マウホ、ォ、ヒニャーュ、ス、ヲ、タ、キ。「シツコン、ス、ヲ、ォ、筅ヘ、テ、ニサラ、ヲ。」

、ア、ノ、ソ、゙、ヒ。「ノ眦ハクォ、ォ、ア、ハ、、、隍ヲ、ハサネ、?ハ、、、隍ヲ、ハ。「、荀ソ、鯣キ、、ニノ、゚、ホエチサ妤ネ、テ、ニ、、、ニ。「ニノ、皃ハ、、フセチー、テ、ニ、「、?ア、ノ。「、「、?マ、ノ、ヲ、ハ、タ、惕ヲ、ヘ。」
・ュ・鬣ュ・鬢キ、ソエカ、ク、ク、网ハ、ッ。「ネソツミ、ハ・キ・?キ・?キ、ソ・、・癸シ・ク、ホニキ、、サ妤ネ、テ、ソフセチー。」。ハハケ、ッ、ネノ眛フ、ハ、タ、ア、ノ、ス、ホサ妤ス、ヲニノ、爨ホ。ゥ、゚、ソ、、、ハ、荀ト。ヒ
、「、?マ、「、?ヌツ遉キ、ニスミヘ隍ホホノ、、サメ、ォ、ォ、ア、ハ、、、タ、ア、ノ。」

イソ、隍熙篏妤ホタ篶タ、ャツ醋ム、ス、ヲ、タ、ハ、ネサラ、ヲ。」
38 名前:いかにも:2017/09/25 16:28
>>1
やはり「いかにも」キラキラネームは、頭悪い子が多い。

例えば、ダイヤ、とかね。
39 名前:水泳の:2017/09/25 16:30
>>38
>やはり「いかにも」キラキラネームは、頭悪い子が多い。
>
>例えば、ダイヤ、とかね。

瀬戸大也くんとか?
40 名前:いかにも:2017/09/25 16:40
>>39
例外を出すのはやめましょう。(笑)きりがない。

傾向の話よ。傾向。

キラキラネーム子は頭の悪い子が多い。
親の頭悪い。
これは事実ですよ。
41 名前:ふむ:2017/09/25 16:58
>>39
>>やはり「いかにも」キラキラネームは、頭悪い子が多い。
>>
>>例えば、ダイヤ、とかね。
>
>瀬戸大也くんとか?

この漢字だとDQNな印象ないね。
42 名前:逆の方が多い:2017/09/25 17:21
>>40
>例外を出すのはやめましょう。(笑)きりがない。
>
>傾向の話よ。傾向。
>
>キラキラネーム子は頭の悪い子が多い。
>親の頭悪い。
>これは事実ですよ。


言い切ってるけど、確率論で考えれば
東大に落ちた数多くの普通の名前の子の数は
キラキラよりもはるかに多いと思いますよ。
どこまでをキラキラというのか知りませんが。
43 名前:種類:2017/09/25 17:26
>>1
キラキラにも方向性があるってことね。
高名なお人や芸術家が付けた意味のある
言葉(名前)。
DQNがノリで付けた名前。
泡姫でアリエルや黄熊でプーなんていうのは間違いなく後者。
44 名前:そう!:2017/09/25 17:30
>>18
そう!
名前はなぜ必要なのか?から話してたね。

学力の低い子の親は、その辺を認識できていない。
むしろ読めないことこそ唯一無二だと勘違いしていて、頭が悪い。
45 名前:親の学力:2017/09/25 17:35
>>1
キラキラネームをつける親の学力が低いのでしょうね。
たとえ良い大学を出ていても、人間的に欠陥がある。
その人間力の欠陥が遺伝され、ついでに学力も低くなる。

父親は高卒、母親は中卒と言う夫婦を知っています。
母親は複雑な家庭に育ち、荒れた中学時代を過ごした為担任も放置気味で、高校受験の相談すらしなかったそうです。
中学を卒業して歳をごまかしてキャバ嬢やってたとき客と知り合い、17歳で妊娠、結婚、出産。
学歴でバカにされたくない、若い母親だとバカにされたくないと子どもには普通の名前をつけた。
(例:里子、時男)
父親も暴走族上りで学校もロクに通っていなくて、子どもたちに勉強を教えることはできない。
両親共、小学生の算数が分からない。
分数が理解できないそうです。
早いうちから塾に通わせ、夫婦で懸命に働いた。
父親は建築作業員、母親は清掃業務。
子どもたちはそれぞれ「中学受験しないか」と担任に言われるほど成績が良かった。
お金がなく諦めたが、高校は県内で一番の学校にすんなり入った。
今、上の子(女の子)はアメリカで有名な大学の博士課程に進学しています。
下の子(男の子)は日本で一番の大学を狙っていて、ほぼ確実に現役合格の見込み。

このご夫婦は、人間的に素晴らしい。
話していると分かるんです。

子どもたちが、いい仕事に就いて親を楽させてあげたいと常に言っていて、父の日も母の日も誕生日も忘れない。反抗期もなく、信じられないくらい良い子。
46 名前:そりゃぁね(笑:2017/09/25 17:37
>>42
東大を受けるキラキラは少ないからね(笑
47 名前::2017/09/25 17:47
>>46
>東大を受けるキラキラは少ないからね(笑


キラキラ自体が少ないのに、ある一定数いるって事は
キラキラの方が頭いいってことになるけど?
48 名前:んでも:2017/09/25 17:50
>>42
> 言い切ってるけど、確率論で考えれば
> 東大に落ちた数多くの普通の名前の子の数は
> キラキラよりもはるかに多いと思いますよ。
> どこまでをキラキラというのか知りませんが。


この番組は見てないのですが、他サイトで話題になっていてその中に「今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ全員名前が読めた」とありました。
一人もいないのでは厳しい数字になりそうです。
49 名前:えっと:2017/09/25 17:56
>>45
それ自分のことかな?
全く何が素晴らしいのか読み取れなかった。
親孝行なんて大学生にもなれば当たり前に言うし。

大体、その夫婦の話からキラキラが低偏差値という
結論に到達したのか、ひとつもわからなかった。

元ヤンキーがキラキラ回避して古臭い名前に
する傾向があるというのに合致するのはわかったよ。
50 名前:あはは:2017/09/25 17:59
>>49
私も思ったよ。

認知症の症状みたいだから触れずにいたけど。

自分語りしているうちにどんどん本筋から外れていっちゃってるよね。

そもそも自分語りすることのほうもおかしいんだけど。
51 名前:小梨:2017/09/25 18:07
>>1
まえに、キラキラネーム批判してた記者に子供ができた
って記事読んだけど、なぜキラキラがいるのか、やっと
親になって分かったと書いていたよ。

電車の中で泣き叫ぶ子供みて躾がなってないとも
思ってたし、ヨレヨレのボロボロの格好で街中を
歩いてるお母さん見てみっともないと思ってたと。

でも、子供を授かって世の中の理不尽や世知辛さを
身に染みて分かったと書いてた。

あの先生も我が子がいないぶん、理想論をぶちまける
から、そこまで批判するなら子供をもってから
言ってみればいいと思うんだよね。

名前だけじゃなく、学力だって先生の理想通りにやって、
すんなりと東大までいけるのかやってみろと言いたいわ。
なんか上っ面な言葉が多いから最近見てないよ。
52 名前:まあ:2017/09/25 18:07
>>1
当て字じゃなく読めるならキラキラした可愛い名前ならいいんじゃない?
子供も可愛い名前なら嬉しいと思うし。
あんまり地味で昭和っぽい名前も少しかわいそう。
月(ライト)みたいな名前は苦労するだろうけどね。

うちの子の名前は漢字一字なんだけど2通り読み方があってメジャーな方の読み方(愛 あい めぐみ で「あい」みたいな感じ)
でも深読みされて珍しい読み方の名前で呼ばれることがある(笑)

ざっとスレ読んだけどキラキラネームバスターズみたいな人も怖いよ。
親の仇みたいに罵るほどのことかな?
53 名前:うーん:2017/09/25 18:16
>>45
若いうちから清掃作業員って
なぜそんな仕事選ぶんだろう。
いくら頭悪いからってお水とか。
そういう選択こそ子どもに遺伝するから
頭が良い子でも貧乏って人が多いんだよね。

人間性の素晴らしさを発揮できるような
仕事じゃないよね、お水って。
何言いたいかわからないわ。
54 名前:レキシ:2017/09/25 18:37
>>1
みんながつかったことはあるであろう調理道具

「おたま」

当時(平安)のギャルたちが

「おたま」ってかわいくない? かわいいい〜♡

って なって現代へつづいた。

もちろん たくさんのかわいいってうまれて流行り

生き残ったものも 

すたれてしまった=死後も あるけど


名前も同じで 

あるとき (皆様ご存知の漢読み訓読みなんですが)


「漢読み」ってかっこよくない? かっこいい♡


って流行ってた時期あるらしい ←これはNHK参考



つまり 藤 って字を フジでは なく とう って

あえて名付けてたらしい。

 (注意:フジは あえて例としてあげました)


キラキラネームがでてくるのは

日本人らしい出来事なんだなぁって思えば 

ほほえましいです。



ただ 番組的に

東大ときらきらネームを無理無理結び付けていることが

ちょっと無理あるっていうか

 スレが伸びる=物議をかもしだす事例

だったし


ただ私の考えとしては それについて盛り上がって

こうやって語り合えるってことは

楽しいことだと私はおもいます。


>やっぱりね。
>
>今やってる林先生の番組でやってた。
>『相関あり』どころか、『ほぼ合致』でもいいんじゃないかと思うわ。
55 名前:スクロール強要:2017/09/25 18:41
>>54
無駄なスペースがうざい
何を主張したいのよ
56 名前:いつもの:2017/09/25 18:50
>>55
いつもの言葉は変わるって言ってる人。

キラキラネームとは全く関係ないんだけど語りたいらしいよ。
57 名前:子供は?:2017/09/25 18:52
>>1
キラキラネーム叩きしてる人の中に実際自分の子がキラキラネームを馬鹿にしてたことがある人いる?
親の入れ知恵なしで、子供がキラキラネームの子をどう思うのかが重要だと思う。

現在中1の娘のクラスには毎年女子の中に3名ほどのキラキラネームがいるんだけど、子供の評価って、決まって良い。
案外友達の名前の話しになる事もあるみたいで、キラキラネームは羨ましいらしいです。
一方昔ながらの名前の子は可哀想だと影で言われてると知って、お母さん達の評価より子供達に良いなと思われる名前の方がその時代を一緒に生きる人として良い気がした。

だから私も考えが変わって来ましたね。
元々毛嫌いしてなかったけど、友達から羨ましいと言われる様な名前にしてあげても良かったかもとは思うな。
58 名前:ニノナタヘ?メ:2017/09/25 19:03
>>55
、、、ト、筅ホニノナタ、ト、ア、鬢?ハ、、ソヘ、ヌ、キ、遑」

、ハ、ヌ、、、ト、筝酥ノナタ、ト、ア、ハ、、、ホ、ォ、テ、ニクタ、???ォ、鬘「コヌカ皃マカ酣タ、マ、ト、ア、?隍ヲ、ヒ、ハ、テ、ソ、ア、ノ。「、荀テ、ム、?ノナタ、マ、ト、ア、鬢?ハ、、、ホ、ォ、ヘ。」
59 名前:ほんとに:2017/09/25 19:19
>>57
だよね。
キラキラネームの悪口言ってる子なんて見た事ないし聞いた事もない。

たいていがここ同様、年食った母達だもん。

「私は自分の子に、無難なしっかりとした名前をつけました」なんて思って満足しているのかも知れないけど、今の子供達からしたら迷惑かもしれないじゃんね。

どっちが子供の事考えて付けてるか?っていえばキラキラネームの親かもしれないしさ。
ヨボヨボネームなんて親の自己満の塊だもん。

私は自分の名前がダサいと思って育ったから、とにかく響きが綺麗な名前に拘ったよ。
ありきたりな名前になったけど、親なんて皆それぞれ思いを込めて自分の子に名前を付けるんだから、何をそんなに他人が文句言う必要があるんだ?と呆れるわ。

ここの一部の人ってほんと、人間的にも下品。
60 名前:とりあえず:2017/09/25 19:29
>>57
とりあえず、番組動画見てから言いなよ。



トリップパスについて

(必須)