NO.6702781
発達障害グレーの高校選びについて
-
0 名前:教えてください:2017/10/30 08:09
-
受験初心者親です
子供は発達障害グレー男子。
偏差値は最高で5教科65、3教科61。
内申は、低いです。1.2はないです。
その理由が点数にもムラがありますが、何よりも板書が特性として苦手なこと。書くことが苦手です。
ノートが評価を著しく下げてます。
逆にノートさえキチンとというか、ある程度読める字で書けば、1上がる科目がほとんどです。
そんな中、私立高校2校で確約を頂きました。
子供の偏差値より1上、普通科のみ(入学してから成績により特進などに振り分けられる)。運動部のみならず文化部も充実している。卒業生の進学先に国立か少ない。
もう1校は、偏差値60か61くらい。
1番上の難関大学、国立大学進学クラスで少人数制。
進学先に国立が上の高校より多い。
なぜ国立かというと、子供の将来の夢が、特色のある某国立大学に入り、その専門分野の就職に就きたいからなのです。小学校から言っておりその大学のオープンキャンパスにもよく行っていました。国立ですが有名大学より低いです。ですが、その専門制故に難関大学に行ける学力を持った高校生があえてその大学をを受験するそうです。
お聞きしたいのは、偏差値が上の高校はうちの子に会っていると思います。もちろん勉強は大変ですが生徒がノンビリしておりどちらかというとオタクの子が多いと聞きます。文化部も充実していて文化部が一つしかなかった中学からやっと自分のしたかった部活もあるのできっとイキイキと過ごすと思います。勉強はというと、多分あまりできないと思います。
もう一つの高校は、あまり情報がないのですが文化部もありますが、子供が入りたかった部はありません。
また、1番上のクラスということで部に所属しない子もいるそうです。
何より板書が苦手なうちの子がそのクラスでやって行けるのか不安です。
本人も悩んでおり夢にみている、大学に近いのは難関大学クラスの高校だと感じているものの、やはりしたかった部活や楽しそうな学校に心惹かれるものがあるみたいです。
私自身は、やる気のない中学生だったのと複雑な家庭事情で親が全部決めたので、高校受験がどんなものかわかりません。中学までは特性に配慮をというより、先生方がイライラしないように子供の特性を伝えてきました。が、高校となるとそうもいかないですよね。
真逆の選択に親子揃って悩んでいます。特殊なケースだと思いますが、似たような経験、または似たようなクラス、学校の雰囲気を教えてもらえたら嬉しいです。
-
51 名前:はあ?:2017/11/02 16:32
-
>>50
違いますよ!
道具に決まってるでしょう。
道具があるからクリアになるんですよ。
>もしかして、ビジョントレーニングのことかな。
>だとしたら、あなたの言う事も納得。
>
>ビジョントレーニングで検索してみると分かるかと思いますが、人間は見たものや聞いた事を脳で考えて体で動かす、という行動をするでしょう。
>これが、発達障害者の場合うまく脳に伝わりにくい、或いは脳で考えても行動に移す時にうまく伝わりにくい事があるんですって、全員じゃないけど。
>これの機能を高めるトレーニングってのがあって、それがビジョントレーニングと言うらしいです。
>専用のメガネというのは確認できませんでしたが、関心あったら検索してみて。
>かといって、その何だか主さんを頭っから否定するような言い方は感心しませんな。
-
52 名前:もー:2017/11/02 16:33
-
>>51
ウソくさい。
>違いますよ!
>道具に決まってるでしょう。
>道具があるからクリアになるんですよ。
>
>
>>もしかして、ビジョントレーニングのことかな。
>>だとしたら、あなたの言う事も納得。
>>
>>ビジョントレーニングで検索してみると分かるかと思いますが、人間は見たものや聞いた事を脳で考えて体で動かす、という行動をするでしょう。
>>これが、発達障害者の場合うまく脳に伝わりにくい、或いは脳で考えても行動に移す時にうまく伝わりにくい事があるんですって、全員じゃないけど。
>>これの機能を高めるトレーニングってのがあって、それがビジョントレーニングと言うらしいです。
>>専用のメガネというのは確認できませんでしたが、関心あったら検索してみて。
>>かといって、その何だか主さんを頭っから否定するような言い方は感心しませんな。
-
53 名前:はあ?:2017/11/02 16:36
-
>>52
ビジョン?
検索で見てきました。
これ訓練じゃ無いですか。
訓練したら書字障害は治るんですか?
治りませんよね?
>ウソくさい。
>
>>違いますよ!
>>道具に決まってるでしょう。
>>道具があるからクリアになるんですよ。
>>
>>
>>>もしかして、ビジョントレーニングのことかな。
>>>だとしたら、あなたの言う事も納得。
>>>
>>>ビジョントレーニングで検索してみると分かるかと思いますが、人間は見たものや聞いた事を脳で考えて体で動かす、という行動をするでしょう。
>>>これが、発達障害者の場合うまく脳に伝わりにくい、或いは脳で考えても行動に移す時にうまく伝わりにくい事があるんですって、全員じゃないけど。
>>>これの機能を高めるトレーニングってのがあって、それがビジョントレーニングと言うらしいです。
>>>専用のメガネというのは確認できませんでしたが、関心あったら検索してみて。
>>>かといって、その何だか主さんを頭っから否定するような言い方は感心しませんな。
-
54 名前:もー:2017/11/02 16:38
-
>>53
道具もウソくさい。
>ビジョン?
>検索で見てきました。
>これ訓練じゃ無いですか。
>訓練したら書字障害は治るんですか?
>治りませんよね?
>
>
>
>>ウソくさい。
>>
>>>違いますよ!
>>>道具に決まってるでしょう。
>>>道具があるからクリアになるんですよ。
>>>
>>>
>>>>もしかして、ビジョントレーニングのことかな。
>>>>だとしたら、あなたの言う事も納得。
>>>>
>>>>ビジョントレーニングで検索してみると分かるかと思いますが、人間は見たものや聞いた事を脳で考えて体で動かす、という行動をするでしょう。
>>>>これが、発達障害者の場合うまく脳に伝わりにくい、或いは脳で考えても行動に移す時にうまく伝わりにくい事があるんですって、全員じゃないけど。
>>>>これの機能を高めるトレーニングってのがあって、それがビジョントレーニングと言うらしいです。
>>>>専用のメガネというのは確認できませんでしたが、関心あったら検索してみて。
>>>>かといって、その何だか主さんを頭っから否定するような言い方は感心しませんな。
-
55 名前:、マ、「。ゥ:2017/11/02 16:40
-
>>54
>ニサカ筵ヲ・ス、ッ、オ、、。」
、ェ、゙、ィ、ュ、鬢、
-
56 名前:、筍シ:2017/11/02 16:42
-
>>55
サ荀筅ウ、ヲ、、、ヲ・ヲ・ス、ト、ッ、荀トツ遉テキ、
>>屡悉叱荅示磁漆痔識痔七痔痔治璽
>
>
>痔蒔痔酌痔耳痔鹿痔痔
-
57 名前:45:2017/11/02 16:56
-
>>47
> ノート提出なんて、そうそうないみたい。
> 国立の一般受験なら評定なんて関係ないし、そもそも偏差値が高い学校は推薦すら認めてないから、学力のみの勝負です。
>
ですよね?
小テストばっかりやってる学校というのは聞くけど
ノート提出は聞いたことがないです。
サンプル少ないですが。
学校が合わないと言ってる子はいます。
普通の子ですけどね。だから学風だよね
-
58 名前:質問:2017/11/02 17:40
-
>>49
理解のある地域にお住まいで羨ましいです。
書字障害とのことですが、書くことに困難があるのですか?
作文などの課題は、どのような配慮をしてもらえてますか?
>うちの子は書字障害です。医師から診断され、板書の件はクリアし、内申もクリアされています。
>お陰様で快適な中学生活を過ごせていますよ。
>今後の課題は受験をどう評定して頂くかです。