NO.6702826
通年メガネの方、老眼鏡どうしてますか?
-
0 名前:年には勝てない:2018/07/10 16:51
-
ちょっと前、メガネを買い替える時、老眼鏡と一体になってるタイプを買いました
私の子供のころみたいに、老眼鏡部分が解る様なのではないんですね。
最近見かけないとは思っていました。
しかしこれは失敗だった。
何か酔っちゃう気持ち悪くなるんです。
検索すると珍しくないみたい。
合わない人がいるとの事。
それ以降、小さい字を読むときはメガネ外して読んでます。
通年メガネの方どうされてますか?
老眼鏡をかけ替えて字を読んでますか?
-
1 名前:年には勝てない:2018/07/11 09:31
-
ちょっと前、メガネを買い替える時、老眼鏡と一体になってるタイプを買いました
私の子供のころみたいに、老眼鏡部分が解る様なのではないんですね。
最近見かけないとは思っていました。
しかしこれは失敗だった。
何か酔っちゃう気持ち悪くなるんです。
検索すると珍しくないみたい。
合わない人がいるとの事。
それ以降、小さい字を読むときはメガネ外して読んでます。
通年メガネの方どうされてますか?
老眼鏡をかけ替えて字を読んでますか?
-
2 名前:うーん:2018/07/11 09:43
-
>>1
0.1ないど近眼で普段眼鏡です。
ここ5年くらい遠近両用の眼鏡を使っています。
確かに最近の遠近両用は昔みたいに下半分レンズが違うのが露骨に判る奴じゃないですよね。
作った時に遠くは上で、近くは下でと言われて、使いこなせないかもと思ったけど、無意識に使い分けているようです。(眼鏡屋さん談)
私は快適だけど、合わない人もいるんですね。
あと老眼が進んでスマホ(画面小さ目)と文庫本は眼鏡だと遠近両用だと辛くなり、裸眼で読んでます。
眼鏡で読めるようにするとそれはそれで他に不具合が出るようなので…。
年取って老眼も近眼も進むと全部に一つで合わせるのが難しくなるとかあるのかもしれません。
度数を調整して読書やスマホは裸眼で済ます程度に度を落とすとまた変わるかもしれませんね。
-
3 名前:最近は:2018/07/11 09:50
-
>>1
40代後半。今まで眼鏡とは無縁だったのですが、運転時と手元作業の時に
ぼんやりすることがあって眼科で検査。
先生の意見を聞いて、遠近別々に作りました。
老眼鏡?は、読書や裁縫など必要な時だけ
使っています。
-
4 名前:慣れた:2018/07/11 10:53
-
>>1
8万近くかかった遠近両用メガネ、違和感があったのは3日間ぐらいで(それも外出して遠くを見たとき、家の中で近くばかり見ている分にはそれほどでもなかった)1週間もすれば問題なかった。
それでもスマホで小さな字を見るときは裸眼のほうが大きく見えるね。
-
5 名前:もどき:2018/07/11 13:21
-
>>1
ハヅキルーペに乗っかるのは嫌だなと思ってて、生協で
それのパッチもんみたいなのがあったので二千円で買って必要なとき二重メガネにして見てます。
スマホくらいなら裸眼で見るけどね。
-
6 名前:デビュー:2018/07/11 13:24
-
>>1
昨年、遠近両用レンズデビューしました。
レンズの上のほうが近視が強く下のほうに向かって度がゆるくなるのです。
でも。おしゃれ眼鏡で幅がぎりぎりで、イマイチです。
急いで眼鏡屋さんで作ってしまったのですが、
眼科で、もう少し幅広のフレームに入れないとダメだと言われてしまった。眼鏡屋さんは大丈夫だと言ってたのに。。
-
7 名前:らんらん:2018/07/11 13:43
-
>>1
>通年メガネの方どうされてますか?
>老眼鏡をかけ替えて字を読んでますか?
遠く用と近く用の眼鏡を一つずつ。
乱視がなければ普通の老眼鏡一つだけで済んだのに。
-
8 名前:11まん:2018/07/11 13:48
-
>>1
この前宝くじ当たったので、アイメトリクスのめがねにしました。
近視と老眼が強いと言われましたが、遠近両用はどうにも慣れないとみんな言ってるので、新聞とか本とか見る時は外して読むのが一番楽なので、めがね自体は単焦点レンズにしました。
それに遠近両用だとレンズ自体が高いじゃん。
母親が老眼鏡をよくなくしたとか言ってて、そんな事になるぐらいなら毎回めがねを外して読めばいいと思うようになったのでそうしています。
-
9 名前:母のハズキルーペ度数は2.0:2018/07/11 16:03
-
>>1
レギュラーの近眼鏡の他に
JINSで作った視力が0.7くらいになる弱めの近眼鏡、
ダイソーの眼鏡に取り付けるレンズ(家の中では母のハズキルーペというあだ名で呼ばれてる)を使ってます。
裸眼は0.02で
スマホは15〜20センチ距離。
「ハズキルーペ」は
バッグインバッグ、玄関、裁縫セットの中寝室などに置いてあります。
-
10 名前:数種類用意する:2018/07/11 16:06
-
>>1
>ちょっと前、メガネを買い替える時、老眼鏡と一体になってるタイプを買いました
主さん近眼なんだよね?
それだったら、手元は裸眼で普通に見えるのでは?
普通の眼鏡を外すかかけるかで対応できない?
それか、遠くはよく見えないけど
PCとかが見えやすい度数の眼鏡を家や仕事用として
購入して
よく見える眼鏡とよく見えない眼鏡を状況に応じて
かけ替えるの。
私は度数の違う眼鏡を数種類持ってる。
その日行く場所とかする事で眼鏡をかえるの。
コンタクトも老眼兼用でなくて
よく見える度数と裸眼よりましレベルの度数と
2種類用意してる。
-
11 名前:裸眼です:2018/07/12 18:21
-
>>1
コンタクトでしたが、3年前から(48歳から)メガネに替えました。
コンタクトしたままだと、本も新聞もスマホも見えずらい。老眼鏡かけたらハッキリ見える。
スポーツをしないので、コンタクトである必要はない。
もうおばさんだし、見た目にこだわるのはやめよう。
それでメガネにして、近くを見るときは外しています。
余談ですが、コンタクト代がまるまる浮いて得した気分。
結局周りも「あ、眼鏡にしたんだ」って感じでスルーだし、今までコンタクトにこだわっていたのはなんだったのか。
遠近両用は合う合わないがあるので、普通のメガネ、手元をみるときは裸眼です。
-
12 名前:質問:2018/07/12 22:46
-
>>1
手元を見るときは裸眼で、とおっしゃってる方たちは、近視の視力はどれくらいなんですか?
私、裸眼はおそらく0.01とかそんなくらいの手元も見えないド近眼なので、老眼用と近眼用が必要ですよね?
顔に何か乗ってるのが不愉快なので、眼鏡は日中全く使わない。
眼鏡の着用は寝る前にコンタクト外してベッドに行くまでと、起きてコンタクトをつけに洗面所に行くまでのみ。
老眼が始まるのが怖い。
-
13 名前:わん:2018/07/13 11:22
-
>>2
眼鏡外せば見れるけど、不便になったわー
老眼鏡が必要になるのかな・・・
裸眼でも小さい文字が見づらいような見づらくないような・・・近づければ見られるけど・・・
-
14 名前:すみません:2018/07/13 11:23
-
>>13
ぶら下がり位置間違えました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>