育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6702829

もやもや

0 名前:ダメ人間:2017/10/03 05:03
うちの両親、ほんと使えない。
それなのに自分たちは私の面倒を見てるって言い張る。
車で一時間位の所に住んでるけど、滅多に来ない。来てもお金要求される。

50代の母親はパートしてるけど、面倒くさいと言う理由で休むけど、子どもを預かってというと休めないと言う。

私が困ってるとき、手をさしのべないくせに子供だって一度も預かったことないくせに、私が小言いうと、もう子供預からないからねと言う。あんたはひとりで何も出来ないんだからと言う。こんなにやってあげてるのに親にお小遣いを渡すこともできないの?と言う。

いろんな事情で助けられないってのは別にいい。しょうがないと思ってる。
でも、親のしてやってるって、何?
ごめん、本当にわからない。親にしてもらったこと教えて欲しい。お金ももらってない。子供も預けたことない。何にも要求してないしお願いしたい事だって断られてるのに。

親に言うと、お金がないからってバカにしてる、こっちは働いてるんだから簡単に私の家へ行けない、いつもあなたのこと思ってるって言う。

長くなりましたが、聞きたいことは、相手に客観的になってもらうにはどうしたらいいのかと言うことです。

やってないのにやったと言われ、私に対して要求だけして断ると酷い言葉を投げつけて激怒。もう、どうにかして欲しいです。
1 名前:ダメ人間:2017/10/03 17:09
うちの両親、ほんと使えない。
それなのに自分たちは私の面倒を見てるって言い張る。
車で一時間位の所に住んでるけど、滅多に来ない。来てもお金要求される。

50代の母親はパートしてるけど、面倒くさいと言う理由で休むけど、子どもを預かってというと休めないと言う。

私が困ってるとき、手をさしのべないくせに子供だって一度も預かったことないくせに、私が小言いうと、もう子供預からないからねと言う。あんたはひとりで何も出来ないんだからと言う。こんなにやってあげてるのに親にお小遣いを渡すこともできないの?と言う。

いろんな事情で助けられないってのは別にいい。しょうがないと思ってる。
でも、親のしてやってるって、何?
ごめん、本当にわからない。親にしてもらったこと教えて欲しい。お金ももらってない。子供も預けたことない。何にも要求してないしお願いしたい事だって断られてるのに。

親に言うと、お金がないからってバカにしてる、こっちは働いてるんだから簡単に私の家へ行けない、いつもあなたのこと思ってるって言う。

長くなりましたが、聞きたいことは、相手に客観的になってもらうにはどうしたらいいのかと言うことです。

やってないのにやったと言われ、私に対して要求だけして断ると酷い言葉を投げつけて激怒。もう、どうにかして欲しいです。
2 名前:なんだか:2017/10/03 17:15
>>1
親にたいして使えないって言っちゃう時点でアウトかな。
どっちもどっちなんじゃない?
親じゃなくても人に対して使えないなんて言う人間はろくなもんじゃないよ。
3 名前:人を:2017/10/03 17:23
>>1
親に限らず、人をどうにかするなんてことはできないと思う。
わからせて理解させてどうしたいの?
「はい、何もしてません。」と親をねじ伏せたいの?
自分の思い通りになんていかないですよ。

それに、そこまで言うなら、親に子供を任せることなんて期待しなければいい。親が面倒見て当たり前と言うあなたの考えがあるから、話がこじれるのよ。
決して当たり前じゃない。

私も孫がいてもおかしくない年齢だけど、孫を預かるのは正直勘弁してほしい。体力がもたないし、小さい子がいる生活をしてないと、声だけでも結構堪える。
数時間とかなら大丈夫だけど、定期的にと言うのは私も断るかな。

でも、それで使えないと子どもに言われたら、私も激怒するわよ。
4 名前:主です:2017/10/03 17:51
>>2
そうですね。子の親にしてこの子あり。
それを理解して欲しいです。
自分が崇高な人間であるように装って、子どもを貶める。それが私の親。

現実は子どもに頼って、思い通りにならなければ罵倒。

頼りにならなくたって使えなくたっていいんです。私も求めていません。やってないという事実を理解して欲しいだけ。
やってないのにやってるという、その厚顔さが恥ずかしい。
5 名前:主です:2017/10/03 17:56
>>3
やらないと言うことが嫌なんでなくて、やってないのにやっているかのような発言に苛立つのです。

やってないなら、出来ないのならそれなりにやってないという事実に目を背けないで欲しい。
毎回、やってないのにやったという親に開いた口がふさがらず、ついつい口論になってしまいます。

実親がやってない分、義親がやってくれています。それを当然のことのように、少しも感謝の心が感じられない。
我が親ながらみていて恥ずかしく、自分を客観的に見てくれたらと思ってしまいます。
6 名前:分かります:2017/10/03 18:04
>>1
何もしてもらってないのに、こんなにやってるのに小遣い渡すことも出来ないの?と毎度言われたら腹は立つよね。

別に親に何も期待もしてないし、してくれなくてもいいんだよね。
いっそのこと、お金が足りないから少し援助して貰えないか?とかストレートに言われた方が主さんももやもやしないんだろうね。

それを、何一つやってもらってないのに、こんなにやってあげてるのに小遣い渡せないとは何事か?みたいな風に言われるから嫌なんだろうね。

まあ、腹の立つのは良くわかりますよ。
でも、そういう親って治らないんだろうね・・・。
7 名前:そっか:2017/10/03 18:05
>>1
私は40代後半で大学生の親です。
主さんのお母さんの年齢に近いですよね。

> 親に言うと、お金がないからってバカにしてる、こっちは働いてるんだから簡単に私の家へ行けない、いつもあなたのこと思ってるって言う。

お母さんは現役で働いている。
主さんは結婚してお子さんがいて実家より豊かな生活を送ってるってことでしょうか。

子供にお金を要求するなんて考えられないけど・・・
ご実家ではお金のことで何か込み入った事情があるのかな?

主さん、たぶんお子さんはまだ小さくて大変ですよね。
でもね、実母さんに子どもを預かるためにパートを休んでと頼るのはちょっと甘えが過ぎるかもしれないよ。
仕事はどうしても休めないときはあるからね。そこだけはちょっと考えてみてほしいな。
それにいろいろと要求してくるようなご両親なら一切頼らないのが主さんのためでもあるよ。

残念だけどご両親をどうにかするのは無理だと思います。
私の両親も癖がある人なので主さんの気持ちなんとなくわかるけどこればかりはね・・・
8 名前:主です:2017/10/03 18:48
>>6
治らないんだろうか。
自分がやってることが理解できてないんだろうか。
毎度疲れます。
9 名前:もやし:2017/10/03 19:05
>>1
冷静に文字にしてやったら?言った言わないではその場かぎりでやり過ごされるのがオチだからね。
LINEとかは?証拠残るし、文字化するとお互い冷静にもなれるし。
今度そういった、やってないのにやった風な話になったら、
一旦引き下がり持ち帰ってLINEで、
さっき〇〇してやったと言ってたけど、実際はしてくれたことないよね?いつしてくれたのか具体的にそれ何年何月頃かもちゃんと教えてちょうだいよ?って、文字化してやれ。
きっと激怒して関係はかなり悪くなるとは思うけどね。
10 名前:主です:2017/10/03 19:15
>>7
自分のやる気がないときは休んでます。
仕事に対しても責任感を持ってないというか、適当です。
ちゃんと仕事してる人にそういうことは思いませんが、怠けてるくせに、私の頼みは仕事を理由にしてるいるのがモヤモヤします。

お金がないなら、真面目に働くとか、節約すればいいのになと思います。

どうしたら、わかってくれるのか。
相手が思い通りにならないとわかっていても、私に対する態度から嫌でたまりません。

私も親ですが、私の親の気持ちは全く理解できません。
私なら子どもに恥をかかすぐらいなら自分が恥をかきますが、うちの親は子どもから奪って、貶めて自分が恥をかかないようにします。

嫌いではないです。ただ理解できなくて、恥ずかしいのです。

治し方、知りたいです。
11 名前:やったと言うのは?:2017/10/03 19:20
>>5
やったやらないとは具体的にどう言うこと?
それにもよるんじゃない?

子供を預かることをやらないと言うんだったら、主さんの求めすぎだし。

お祝いとかもよこさないとかそう言う類?

親の立場になって見れば、やってないと責められるとプライドを傷つけられるんではないのかしら?
やってもらってない!でも、他のところでやってあげてるじゃん!ってそんな感じなのでは?

親に何を求めてるの?
やってもらってないと認めさせて、頭を下げさせたいの?


それに、私は思うに、あなたの年齢や親の年齢にもよるけど、小遣いや生活費を渡してる人も数多くいると思うよ。もらって当たり前やってもらって当たり前。それをやらないのならそれをちゃんと自覚しろって、あなたは何様なんですか?
12 名前:主です:2017/10/03 19:22
>>9
そのようなやりとりは口答では何十回やってます。険悪になりますね。
親にしてみれば、そういうやり方をする人は、頭でっかちで、人の痛みを知らない、経験不足の子どもらしいです。

どんなにかみ砕いても、理論的に、客観的に多角的に話しても無理でした。

多分、理論的に話すよりも感情で訴えた方がわかりやすい親なので、まぁ、訴えたとしても自分を正当化する親なので無理ですが。

本当にどうしたらいいんでしょうね。まともな親がうらやましいです。

お金がないとこうも心が貧しくなるんでしょうか。
13 名前:全く:2017/10/03 19:25
>>12
具体的なことが何も出てこないけど、一体何をやってもらいたいのよ。そこをちゃんと言ってよ。

なんだか屁理屈こねて色々言ってるけど、具体例が出てこなくて、あなたの悲惨さが全くわからない。

あなたの自立できない、自分で生活をちゃんとできない人にしか見えないよ。
14 名前:主です:2017/10/03 19:35
>>11
厳しい言葉でしたが、ありがたい言葉です。

やってないというのは、誕生日、七五三、などのお祝い事もプレゼントもらってませんし、お金の援助もないです。
子どもを預かって欲しい時も、車がエンストして助けを求めたときも、病気で家事がままならないときも一切何もないです。
運動会、来てくれました。お弁当も作ってくれましたがお金要求されました。

私は、親はやって当たり前という気持ちがあるんだと思います。まわりが助けが欲しいときに助けてくれる親が多いので。自分の甘さにカツを入れていただいてありがとうございます。もうちょっと自立したいなと背筋がピンとした気がします。
15 名前:主です:2017/10/03 19:38
>>13
やってもらいたいことなどないです。
やってないのにやったといって、さも自分のお陰かのような態度を取らないで欲しいです。
やってもらったら当然と思わず感謝して欲しいのです。

親として恥ずかしくない人になって欲しいのです。
16 名前::2017/10/03 19:45
>>11
> それに、私は思うに、あなたの年齢や親の年齢にもよるけど、小遣いや生活費を渡してる人も数多くいると思うよ。もらって当たり前やってもらって当たり前。それをやらないのならそれをちゃんと自覚しろって、あなたは何様なんですか?
>

母親は50代って書いてあるよ。
そこからすると、主さんは30代か20代なのでは。
17 名前:もうさ:2017/10/03 20:26
>>1
もういい加減、受け入れたら?
あなたの親はそういう人なの。

やってないことも平気でやったと言い
ちょっと手を貸しただけでお金を要求する。
仕事にも責任感なく、自分の好きなように
休むけど、孫のための時間は無いという人。

そんな人はそこら中にいっぱいいるじゃない。
ちょっと自分勝手で自己中心的に仕事やって
周りの迷惑なんて関係なく休むひと。

自分の親だけは良い人と思いたいのはわかるけど
我が子にもそうなんだから、きっと赤の他人の中では
もっと自己中心的に好きなことしてるよ。
もしくは人目を気にしすぎて、人がよすぎるくらい
かもしれない。

そういう人治せると思う?

受け入れなさい。
そして自分で付き合い方を考えなさい。
相手は変わらないなら、自分が変わるしかないよ。
18 名前:むり:2017/10/03 21:09
>>1
「もう子供預かってやらないからね」と言われたら
「1度も預かってくれたことないじゃん」と言えば?
預かってもらった事ないんでしょ?
「こんなにやってあげてるのに」と言われたら「何をしてくれたの?」と
具体的に聞けば?何もしてもらってないんでしょ?

そしてお願いするのも、助けを求めるのもやめたほうがいい。
主さんの「やってもらいたい」気持ちはわかるけど、
相手も同じように「やってもらいたい」だけの人でしょ。
うまくいくわけないよ。
主さんは親が子どもの為にするのは当たり前だと思ってるみたいだけど
それは主さん個人の考え方。それが当てはまらないからって
相手を変える事なんて出来ないんだよ。
大人になったら親に頼らずに生きてる人もたくさんいますよ。

あしらうか、連絡を絶つしか方法はないと思います。
19 名前:主です:2017/10/03 21:25
>>17
諦めるしかないのかな。
私のためでもあるけど、ましな人生を送れるように、目を覚まして欲しいという子ども心なんです。
お金より大切なものがある、だからお金をよこせ、あるのだから、ない人に使うのは当然という考え方、治らないのかな。まだ50代、親の行く末がとても心配です。弟はそんな親の言いなりで結婚もせず親の為に働いては苦労しています。

これまで通り、見て見ぬふりで何も出来ないもどかしさで苦しいです。
頑張ります。
20 名前:主です:2017/10/03 21:32
>>18
両親が大好きなんです。理解できないだけで。
親に理論的な話や理詰めは意味ないんです。理解が出来ないし、しようとしないから。
ただ、世間から見てこんな人間は受け入れられませんよね。両親はまだ若いです。これから先、他力本願の自分本位で他人に迷惑かけず生きていくことが出来るのでしょうか?
弟も親に洗脳されて親と同じ考え方です。
大切な家族だから心配です。でも、全面的に私が支えることは無理です。支えたって、感謝されないし当然だと思う親なんです。

今変わらなければいつかわるの?
こんな家族恥ずかしくないですか?
解決策はやっぱりないですね。
21 名前:それよりさ:2017/10/03 21:33
>>19
人を変えるのは無理だってこれほどみんな言ってんのになんでわからないの?
あなたも相当頑固だよね。
親を変えてみせるとか思ってんの?

それから弟さんが結婚しないのはお母さんのせいじゃない。それを混同しちゃいけない。それ選択して生きてきたのは弟さんなんだよ。
なんでもお母さんのせいにしたいみたいだけど。

それにお父さんの話は出てこないけど、働いてるんでしょ?
なんでそんなにお金に困ってるの?
その原因はなんなの?
そっちの方を改善した方がうまく回るのでは?
22 名前:はあ:2017/10/03 21:38
>>20
結局あなたも同じじゃん。

大好きな家族で力になりたいのなら、見返りを求めないで尽くしてあげたらいいじゃん。
感謝されないし当然だと思うって、感謝されたいってことでしょ?
結局あなたもお母さんと同じなのよ。思考回路が全く同じ。自分でわからない?
23 名前:むり:2017/10/03 21:52
>>20
主さんもご両親と似てるみたい。
何言っても自分の考えを変えられない。
自分が正しいと思い、自分の思う通りにしようとしてる。
そしてそれを正当化してる。とても似てるように思います。

50年そうやって生きてきた人を変えるのは無理です。
自分の為に、自分の理想の両親に変えたいみたいだけど
それは無理です。
そもそも最初の相談は、やっていないのにやってると言われるのが嫌
という事だったのでは?世間は関係ないと思うけど。

主さん、最初に自分の両親を使えないと書いたでしょ。
あなたの考え方もおかしいんですよ。
何を言っても響かないと思うけど、ご両親と一緒で。
24 名前:シャンシャン:2017/10/03 21:52
大好きな家族なら主か変わるしかないね。
親には期待しない生き方、しかも無償の愛で家族に尽くす生き方。
結局育てたように子は育つから、無理かな。
25 名前:よくわからんけど:2017/10/03 22:33
>>1
>長くなりましたが、聞きたいことは、相手に客観的になってもらうにはどうしたらいいのかと言うことです。
>
>やってないのにやったと言われ、私に対して要求だけして断ると酷い言葉を投げつけて激怒。もう、どうにかして欲しいです。


事実を分かりやすく見せてあげればどう?


何月何日
お金を五万渡した
何月何日
子供を預かってと言ったら仕事だから無理と断られた
日記的に、親と関わった時の事実を書きためておけばいい。
そしてそれをいつか見せる。


「これを読んでどう思う?世話してるのはどっち?迷惑かけてるのはどっち?」
とでも聞いてみてはどうだろうか。
26 名前:いつから:2017/10/03 22:34
>>1
いつからもやもやしてるのかわからないけど、それがあなたの親なんですよ。
何かがあって親の人間性が急に変わったのか、あなたの見方が変わって気になるいうになったのか、今まではどんな親だったんだろう。
してやった、には主さんを産んであげた、育ててやった、今があるのは親のおかげでしょ?っていうのが根本にあるのかも。

他力本願な生き方は急にそうなったの?
これは助けてくれる人がいると治りません。
あなたが働いてないならお金は渡さないこと、働いていても金額を決めてそれ以上は渡さないことです。
共倒れは回避して、我が子にしわ寄せがいかないように負の連鎖は断ち切りましょう。

親が変わるのは本人が変わろうと思わないと無理なことです。
それに、親に変わって欲しければまずは自分が変わらないと、主さんは変われますか?
世の中には、いろ〜んな親がいます。
理想を追うより、現実を受け入れて対策した方がいいですよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)