NO.6702841
行く?行かない?
-
0 名前:今日が締め切り:2016/11/13 16:49
-
行ったら楽しいことが7割は絶対にある。でも嫌なことも3割はある。
行く?行かない?
嫌なことって少なくても楽しいことより絶対心に引っかかるでしょ?
下手したら嫌なことの方がジワジワと7割に逆転しちゃう。
-
1 名前:今日が締め切り:2016/11/15 00:37
-
行ったら楽しいことが7割は絶対にある。でも嫌なことも3割はある。
行く?行かない?
嫌なことって少なくても楽しいことより絶対心に引っかかるでしょ?
下手したら嫌なことの方がジワジワと7割に逆転しちゃう。
-
2 名前:GOGO!:2016/11/15 02:15
-
>>1
楽しいことが絶対7割あるんなら、それを信じる。
嫌なことがジワジワっときても、楽しいの、楽しいわ〜と
最後まで自分を誤魔化し続ける。
てか、今の時点で主さん、行きたくないんじゃん。(笑)
-
3 名前:ご多忙中?:2016/11/15 03:26
-
>>1
他に楽しいことがたくさんあるなら、わざわざリスクを背負ったりしない。
でもわりと暇してるなら行く。差し引きして楽しいほうが勝っていたらいいよ。動くってのは良いことだ。
-
4 名前:主です:2016/11/15 07:00
-
>>2
おはようございます。
そうなんです。
行きたくないんです。でも行きたい気持ちもあるんです。
行ったら楽しいのは分かっているんだけど、会いたくない人がいて、その人と会うと必ず嫌な気持ちになるから。
-
5 名前:私の場合:2016/11/15 07:28
-
>>1
するかしないかで迷った時は絶対する。
主さんのような場合は、鈍感力を発揮して、自分を最大限に楽しませる。
-
6 名前:安全:2016/11/15 08:30
-
>>1
どちらか選べるなら、行かない。
でも、お付き合い上、行った方がよいだろうと判断したら、行く。
行ったからには楽しめるように心がける。
-
7 名前:やめとけ派:2016/11/15 08:43
-
>>4
必ず嫌な気持ちになるんでしょ?必ず。なら行かないわ。
-
8 名前:減らしたいか増やしたいか:2016/11/15 08:47
-
>>1
>行ったら楽しいことが7割は絶対にある。でも嫌なことも3割はある。
>行く?行かない?
>嫌なことって少なくても楽しいことより絶対心に引っかかるでしょ?
>下手したら嫌なことの方がジワジワと7割に逆転しちゃう。
主さんが楽しいことを増やしたいのか?嫌な事を減らしたいのか?どちらを望むかで決まるんじゃない?
私は後者。
だから嫌な思いをする所には行かないわ。
-
9 名前:若い頃から:2016/11/15 08:49
-
>>1
そういう時は、実際に行って
楽しい思いをしてきたよ。
イヤな気持ちは、場慣れすること
まともに取らない、流すなど
自分側をコントロールすることで
少しずつ小さくしてきた。
克服というと大袈裟だけど、今後どの場面でも使える
スキルアップみたいなもんだよ。
-
10 名前:ホントは?:2016/11/15 09:03
-
>>1
>行ったら楽しいことが7割は絶対にある。でも嫌なことも3割はある。
>行く?行かない?
>嫌なことって少なくても楽しいことより絶対心に引っかかるでしょ?
>下手したら嫌なことの方がジワジワと7割に逆転しちゃう。
これさ、気持ちの上では逆でしょ。
行きたくない7割、行きたい3割。
ちゃんと自分の気持ちを整理して、その上でどちらのウェイトが勝ってるのか考えて決めるべきよー。
-
11 名前:いくこ:2016/11/15 09:07
-
>>1
三割でしょ?
行くかな。
その嫌な三割も
やっぱ嫌だわーと改めて
再確認してやるぐらいのスタンスで
鈍感力のスキルアップに勤しんでみるわ。
そして残り七割を楽しんでくる。
人は呆けないためには、
三割ぐらいの怒りや不満の感情を
持ってないと腑抜けて痴呆早めるらしいから、呆け防止にも案外効果的かもよ。
-
12 名前:私なら:2016/11/15 09:13
-
>>1
行かなくても一人で楽しめばいいと思ってしまう。
次のときはもっと行きたい気持ちが高まってくるはず。
この前は不参加だったから今度こそ。
そういうときに行く。
-
13 名前:これに一票:2016/11/15 09:17
-
>>6
>どちらか選べるなら、行かない。
>でも、お付き合い上、行った方がよいだろうと判断したら、行く。
>行ったからには楽しめるように心がける。
<< 前のページへ
1
次のページ >>