NO.6702887
屋根、外装塗装
-
0 名前:悩む:2017/08/31 22:49
-
屋根、外装塗装をしようと思ってます。
何社か見積もり頼みました。
今二社目ですが行ってくる内容も違います。
まだ他にも見積もってもらう予定ですが何かこれは聞いといた方がいいとか こういうのはやめた方がいいとかありますか?
-
1 名前:悩む:2017/09/01 16:19
-
屋根、外装塗装をしようと思ってます。
何社か見積もり頼みました。
今二社目ですが行ってくる内容も違います。
まだ他にも見積もってもらう予定ですが何かこれは聞いといた方がいいとか こういうのはやめた方がいいとかありますか?
-
2 名前:うーん:2017/09/01 16:54
-
>>1
数年前にやってるけど
結局、値段と営業の人の感じの良さで決めてしまったかも。
あと工期ね。
こちらの希望の時にやってもらえるかどうか。
塗装材の質とかはわからないや。
-
3 名前:えっとね:2017/09/01 21:02
-
>>1
建築関係だったら
「e戸建て」って口コミサイトをのぞいてみたら?
変なマニアックな人も多いけど、
いろんな話があって勉強になるよ。
-
4 名前:建てたとこ:2017/09/01 21:12
-
>>1
うちは今ちょうど、屋根と外壁の塗装中〜。
家を建てたハウスメーカーにしてもらいました。
家そのもののメンテナンスは、やっぱり、建てたとこが安心かなーと思って。
足場半額キャンペーンというのがあったので、それを利用して。
それでもまあ、相場より高かった。
けど、他のリフォームも一緒にやって、なんとか希望の値段にだいぶ近づけられたらしい。(私は全く疎いので、こういうのは夫が全部やる)
-
5 名前:うちは終わったところ:2017/09/01 21:49
-
>>1
建ててから17年目だった。
うちは、屋根は一番安いカラーベストで、焼き瓦ではないので、壁も一緒に10年に一度くらい塗り直してくれと言われていたけど、大学費用とかいろいろ先立つものがあって家まで手が回らなかった。
うちも建てたところでやってもらうつもりだったが、ひょんな事で、そこがかなりブラックな工務店であることがわかってしまい、手抜き工事で散々な目にあったという人が別の大工さん紹介してくれてそこに頼んだ。
ところがその人が、すごい凝り性でいい加減な工事が許せない人で、うちの家の欠点をあっちこっち見つけて直して行ったので半年くらいかかっちゃった。
その大工さん曰く屋根は思ったよりは悪くなってなかったけど、霜が降りると割れて、そこから雨漏りすることあるから早めに塗り替えてくれって……
壁もあちこちひびがあって割れてるところあって、雨漏りしてたのを直してもらった。
そんなこんなで思ったよりかかってしまったけど、きっちり直してもらったので安心。
-
6 名前:プロ:2017/09/02 09:54
-
>>1
お知り合いで塗装屋さんなどはいませんか?あるいは紹介してもらえそうな所とか、、、
主人が大工です。工務店経営です。大工ですが、うちにそのような相談などが来た時は、働いている下職さん達にお願いしてます。住宅メーカーでやるよりもはるかに安くやってあげられるので喜ばれています。
世間の皆さんは、個人工務店だと高いイメージがあるようですが、家を建てるにしても、もし個人の大工さんがいらしたらそういう方にお願いする事をオススメします。
実際に建築費にしてもメーカーさんとは全然違います。使う物も違います。だからといって高額にはなりません。
メーカーさんは営業の人、現場監督、職人、すべての人にお給料を払わなければならないので、それだけの金額が建築費に入っていますので当然高くなります。
かたや個人経営ですと、営業、現場監督などはいませんから、職人さんとの直接の契約なのでプラスアルファでかかるものはありません。
また個人経営の職人は、お客様に本当に喜んで納得のいくものを提供したいと考えるので、多少利益は減っても素材をよくしてあげるとか、サービスで施主さんの希望通りに室内に飾り棚を作ってあげるとか、細々したこともして快くしてあげられます。
メーカーですと棚一つにしてもオプションですよね。いちいちコストがかかってきます。
あとはアフターサービスが永久に続くということです。その家を建てた本人がメンテナンスをしていきますから、何かあった時にはすぐに駆けつけられるし、対応ができます。何よりその建物の事をすべてわかっている人間ですから。
メーカーさんは建てた当時の営業マンが変わってしまいますし、何かあっても時間がかかったり、また高額なものになってしまう事も多いです。
以前主人が建てたお宅のお隣さんは某有名メーカーで建てられたそうです。そこのご主人が建築中のお宅を毎日見ていて「柱がたくさんでいいねぇ、、、うちはスカスカだったしなぁ、、、すごいなぁ」と注文住宅の良さを実感したようでした。それでいて予算は変わらないんですよ。
まあこういう話は営業トークになってしまうかもしれませんが、世の中には無駄なお金をはたいてマイホームを建築する方が多いので、いつも「もったいないなぁ」と感じています。同じ予算ならもっと良い材料を使える、もっと良い家が建つ、と主人もいつもいろいろな住宅を見ながら話しています。
屋根や外壁をやるにしても、一度個人経営の方の見積もりもとってみてはいかがでしょうか?
長文ですみませんでした。
-
7 名前:プロ:2017/09/02 09:58
-
>>5
カラーベストは建てるときは安いから良いと思われますが、長い目で見るとコストがかかるものになります。
塗り替えを一生のうちに何度もしなければ、雨漏りの原因に なりますね。
我が家のお隣さん、最近塗り替えましたが、20年経っていたのでかなり傷んでいてコストが相当かかったようでした。
瓦は最初はコストがかかるけど、災害などよほどのことがない限り、一生ものです。
屋根はトータルで見るとやはり瓦をオススメします。
-
8 名前:プロ:2017/09/02 10:00
-
>>6
結局、メーカーさんに何を頼むにしても、営業マンや監督などのお給料も入っているということをお忘れなく、、、
-
9 名前:そうなの?:2017/09/02 10:08
-
>>8
>結局、メーカーさんに何を頼むにしても、営業マンや監督などのお給料も入っているということをお忘れなく、、、
人が多い分、上乗せも多いってこと?
でも、人も多いけど、扱う件数も多いよね?
-
10 名前:うちは終わったところ:2017/09/02 10:09
-
>>7
本当にそう思います。建てる時、瓦にするとプラス300万くらいと言われたのでとても出せないと思ったのですが、瓦ならメンテフリーですからねえ。
外壁はタイルなら割れてるところ以外はメンテいらないみたいですが、これまた高い!
まあ、もう家を建てることもないし今の家をだましだまし住むしかないけど。
-
11 名前:そりゃそうでしょ:2017/09/02 13:50
-
>>9
> >結局、メーカーさんに何を頼むにしても、営業マンや監督などのお給料も入っているということをお忘れなく、、、
>
> 人が多い分、上乗せも多いってこと?
> でも、人も多いけど、扱う件数も多いよね?
>
それも分かっていて安心を買うのだと思う。
個人の業者は良い人に当たればいいけれど、他人の紹介でもなければわからないし。
ご近所だと何かあった時気まずいというのもある。
-
12 名前:プロ:2017/09/02 13:56
-
>>9
そうですよ。やはり知らない方が多いのが現状ですね。
単純に考えてもわかりそうなものですけど、、、
営業マンや監督が働いているわけだから、その分当然高くなってますよ。
さまざまなものにもオプションだらけでどんどん上乗せされていくんです。で、高いから諦めるんですよね。
これとこれはやめようか、、、と。こっちは高いからこちらの安い方にしておこうか、、、とかね。
そういう所は個人経営だと、何とか施主さんの希望に近いものにあれこれ考えてくれたり、提案してくれたりします。
メーカーは臨機応変にはいきません。コレとコレとコレの中から選んでください、、となりますよね。選択肢も少ないです。
さまざまな面から見ると、確実に個人経営の職人さんのところにお願いする方が、長い目で見て安心です。
特に代々でやっている所ならなおさら安心じゃないでしょうか。
-
13 名前:そうなの?:2017/09/02 14:02
-
>>12
>そうですよ。やはり知らない方が多いのが現状ですね。
>単純に考えてもわかりそうなものですけど、、、
>営業マンや監督が働いているわけだから、その分当然高くなってますよ。
>
うん、だから、人も多い分、個人工務店より扱う件数も多いから、利益は出るんじゃって言いたかったんだけど。
-
14 名前:プロ:2017/09/02 14:15
-
>>13
失礼しました。
そうですね、件数建てて成り立ってるわけですね、メーカーは。だからとにかく件数建てなければやっていけない、社員にお給料払わなければいけない、、とどこのメーカーもかなりキツキツでやっているんです。
-
15 名前:プロ:2017/09/02 14:24
-
>>13
個人経営はそこまでガツガツやらなくても生活していければ良いわけです。全く違いますね。
個人経営は人対人のお付き合いとして仕事をしています。
一生のお付き合いですからね。
利益第一ではないです。そこがそもそもメーカーと違う大きな点でしょうね。
-
16 名前:うむ:2017/09/02 14:35
-
>>15
>個人経営はそこまでガツガツやらなくても生活していければ良いわけです。全く違いますね。
>
>個人経営は人対人のお付き合いとして仕事をしています。
>一生のお付き合いですからね。
>利益第一ではないです。そこがそもそもメーカーと違う大きな点でしょうね。
プロさんの所の経営理念と誇れる技術力、丁寧な対応は充分理解できましたが、全ての個人経営の工務店がプロさんの所と同じではないですよね。
大手なら、口コミや実績も調べやすい。
安心を買うって意味合いが大手に対して消費者抱くのは仕方がありませんよね。
-
17 名前:分かる:2017/09/02 15:28
-
>>15
>
>一生のお付き合いですからね。
>利益第一ではないです。そこがそもそもメーカーと違う大きな点でしょうね。
うちはプロさんのようなところの工務店で
建てました。
でも大工さんとの直接交渉ではないです。
設計士さんが居て、その人が担当者として要望を
聞き入れて大工さんに伝えてくれた形です。
女性の設計さんだったので、
私の細かい要望をよく理解してくれて、
思い通りの家になり、本当に満足しています。
個人の工務店、私は大賛成です。
-
18 名前:半々:2017/09/02 15:45
-
>>1
大手がいいか個人がいいかという問題は難しい。
ちなみにうちは、半々かなあ
近くのセンチュリーでリフォームも手掛けていて
見積もりかけて、センチュリーの人の対応が良かったのと安かったから決めました。
実際センチュリーから発注されて請け負ったのは
地元の業者さんで、おじいさんと若い子が二人で丁寧に仕上げてくれました。
いきなり個人がいいと言われても
やっぱり、信用がないとわからないよね。
-
19 名前:正解:2017/09/02 16:03
-
>>17
素人が個人経営の工務店と契約しても
思ったような家にはなりにくいですよ。
北欧風がいいとか、モダンがいいとか
建材とデザインを生かす設計を
大工さんができるとは思えない。
あなたの言うように
設計士さんに思ったとおりのものを依頼して
工事もどこかの工務店にお願いして
設計監理をしてもらう。
これが一番ベストな形でしょうね。
善意の塊の工務店では経営が成り立たないでしょうから
長く存続してるのかどうかも分からないしね。
きっちり図面通りに建てているのか分からないから
困るんであって、図面書いた人が工事をチェック
してくれるならそれが一番安心だし、図面通りに
仕上がってるならどこの工務店に頼んでも
その後のメンテナンスはやりやすい。
ただし、お金も双方に払っていくので
土地から購入するような場合は厳しい。
全額現金で払える位じゃないと。
建て替えの人には半分くらい資金調達できれば
一番安くて良い方法ですね。
-
20 名前:ん?:2017/09/02 16:33
-
>>19
小さい工務店で建てるという場合
設計士がいる小さい会社か、
あるいは設計事務所に頼んでそこが付き合いのある工務店に建ててもらうかって話になる。
大手ハウスメーカーでも、木造、鉄骨等構造の違いがあるしそれぞれスタイルがある。
小さい工務店の場合も、どんな家を建てるのか、大手みたいに展示場がないぶん、それまでの施工例のお宅を見せてくれるよ。それを見て自分たちの好み、要望にあってるかどうか調べればいい。
-
21 名前:は?:2017/09/02 16:43
-
>>20
プロさんはどこで設計士も居ますよって書いてた?
孫請けくらいの小さい木造専門の個人経営の大工さん
なんだと思うけど。
本当に業界のこと知らずによく口はさめるね。
-
22 名前:プロ:2017/09/02 17:38
-
>>1
うちは主人が設計からやっていますよ。義父もそうでした。
だから間取りにしても、一対一で話を煮詰めて進めていっています。
あと、方位などもきちんと考えて設計します。施主さんのご希望と方位の鬼門裏鬼門などすべて考えながら設計をしていきます。
メーカーさんはすごい場所に水場を作ったり、仏壇の上にあたる所を人が通るようになったりする間取りを平気で作るのが現状です。
また今ではアメリカンぽくなどの要望もありますが、そういった対応もうちでは答えるようにしていますよ。今はこだわりを持った施主さんが多いですからね。
満足のいく住まいを建てるのがモットーですよ。
それから、過去に建てたお宅の見学などもさせていただいています。実際に住んでいるお宅で参考になる事も多いですからね。
-
23 名前:大変だった:2017/09/02 17:54
-
>>1
なんだかこのスレ、プロさん宅の自慢スレになってしまっていますね。
うちが外装塗装を頼んだところは、CMもやっている会社ですが、飛び込み営業に乗っかった形でやりました。
その前に見積もりをしてもらった会社と契約を交わす約束をしたのに、約束した日にこなかった。
連絡もなく1か月ほど放置されたので、他でも見積もりを取って検討していたところに飛び込みでやってきて、直ぐに取り掛かれるというので、契約しました。
業者選びは難しかったです。
今は、地元の工務店で信頼できる所を見つけたので、何かあるとそこに頼むようになりました。
良心的な仕事をしてくれるのでこれからもお付き合いしたいと思っています。
-
24 名前:塗料:2017/09/02 20:04
-
>>1
外壁の塗料はどんなものですか?
今は塗料も進化してるので光触媒塗料がいいかな
と思いますけど、その中でも耐久性のあるものを
選ばれるといいと思います。
たぶんコーキングした箇所も打ち替える筈ですけど
シールって時間が経つとそこから油なのか汚れが
滲み出てくるんですよね。
今そういう汚れが浮き出るのを抑えるシールもあるので
それを使ってもらうと10年近くはかなり綺麗な状態を
維持できると思います。
海の近くとか寒冷地とか塗料も苦手な地域が
あるはずなので、そこもきちんと考慮したうえで
そういう塗料を扱いなれてる外壁業者が
いいと思いますよ。
足場代が結構な割合を占めているので足場代は抜いた上で
外壁の面積が各社同じくらいなのかも見ること。
極端に少ない場合見てない箇所があって、追加で
工事することになりかねないから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>