NO.6703014
パートと契約社員
-
0 名前:パート:2016/06/06 16:57
-
私の職場の話ですが、主任以外正社員がいません。主任は名ばかりの主任で現場にはあまり来ないので様子分かってないような人です。
その他は契約社員の50代の男性1人とパートが三人です。パートのうち二人が六時間パート、1人が八時間パートです。
その男性と六時間パートの私は仕事のボリューム的には同じ、若しくは私の方が仕事が多いです。その辺は出来ないことではないので文句も言わずにやっています。
その人は責任の重さはパートも契約も同じだと言い張り、重い仕事をさせようとします。
そう仕事もないのにいつも急がしがっていて自分の仕事以外の仕事は引き受けずに人に回します。そんな人がパートと自分は責任は同じだというのが解せません。
実際、契約社員とパートって仕事の責任は違いはあるのでしょうか。
-
1 名前:パート:2016/06/07 21:16
-
私の職場の話ですが、主任以外正社員がいません。主任は名ばかりの主任で現場にはあまり来ないので様子分かってないような人です。
その他は契約社員の50代の男性1人とパートが三人です。パートのうち二人が六時間パート、1人が八時間パートです。
その男性と六時間パートの私は仕事のボリューム的には同じ、若しくは私の方が仕事が多いです。その辺は出来ないことではないので文句も言わずにやっています。
その人は責任の重さはパートも契約も同じだと言い張り、重い仕事をさせようとします。
そう仕事もないのにいつも急がしがっていて自分の仕事以外の仕事は引き受けずに人に回します。そんな人がパートと自分は責任は同じだというのが解せません。
実際、契約社員とパートって仕事の責任は違いはあるのでしょうか。
-
2 名前:ない:2016/06/07 21:53
-
>>1
ない。
-
3 名前:立場:2016/06/07 23:06
-
>>1
主任以外、皆役職がないなら、立場は同じ。
もらってる給料がちょっと違うだけ。
-
4 名前:責任の違い?:2016/06/07 23:20
-
>>1
>実際、契約社員とパートって仕事の責任は違いはあるのでしょうか。
ありません。
違いがあるのは、主任の正社員だけ。
契約社員だパートだ、なんて、
そんな考えやめた方がいいよ。
正社員以外は同じだから。
-
5 名前:主です:2016/06/08 01:04
-
>>1
ありがとうございました。
私はその職場に入ってまだ1年。契約社員の人は更新を重ねて10年め。なのに、自分は責任のない仕事からは逃げて私に押し付けてこようとするので、どういう職場なんだろうと思ってました。
それはそれで一般的には問題がないのですね。仕方がないことだと諦めます。
-
6 名前:ん?:2016/06/08 08:50
-
>>5
>
>私はその職場に入ってまだ1年。契約社員の人は更新を重ねて10年め。なのに、自分は責任のない仕事からは逃げて私に押し付けてこようとするので、どういう職場なんだろうと思ってました。
>
責任の無い仕事をパートの主さんに割り振るって事は、責任の有る仕事は遣ってくれるんだよね?
責任の無い仕事を割り振られることが不満なら、「私にも責任の有る仕事を下さい。」と言えば?
-
7 名前:えーっと:2016/06/08 09:09
-
>>5
>ありがとうございました。
>
>私はその職場に入ってまだ1年。契約社員の人は更新を重ねて10年め。なのに、自分は責任のない仕事からは逃げて私に押し付けてこようとするので、どういう職場なんだろうと思ってました。
>
>それはそれで一般的には問題がないのですね。仕方がないことだと諦めます。
うちの職場が、ちょっと特殊で、
パートで何年いても時給があがらないんだけど、
1年めのパートさんが、10年目のパートさんのことで
上司の正社員に
「私はベテランじゃないんだから、仕事内容が同じなのはおかしい」と言って
「もらっている給料も、雇用されている立ち位置も
同じなのだから、そこは考慮しない」
と一蹴されていたわ。
-
8 名前:責任者は?:2016/06/08 12:43
-
>>1
契約社員の男性が責任者ではないの?
正社員の主任さんがいないときになにかあったら、だれが対応する?
主任さんがそとから連絡してきたらだれが出るの?
契約社員の男性じゃないのかな。
契約社員ってたぶん、月給でもらってるんだよね?
時給じゃなくて。
日給月給かもしれないけど。
そういう場合は、パートより契約社員の責任の方が重い気がする。
たとえ仕事は一緒でも、立場が違うって言うか。
うちの職場はそうだよ。
-
9 名前:間違い:2016/06/08 12:45
-
>>6
>>
>>私はその職場に入ってまだ1年。契約社員の人は更新を重ねて10年め。なのに、自分は責任のない仕事からは逃げて私に押し付けてこようとするので、どういう職場なんだろうと思ってました。
>>
>
>
>
>
>責任の無い仕事をパートの主さんに割り振るって事は、責任の有る仕事は遣ってくれるんだよね?
>責任の無い仕事を割り振られることが不満なら、「私にも責任の有る仕事を下さい。」と言えば?
すみません。責任のある仕事をふってくる、の間違いでした。
入ってすぐの私にまで重い仕事を押し付けてくる、ということです。
-
10 名前:主です:2016/06/08 12:46
-
>>8
>契約社員の男性が責任者ではないの?
>正社員の主任さんがいないときになにかあったら、だれが対応する?
>主任さんがそとから連絡してきたらだれが出るの?
>契約社員の男性じゃないのかな。
>
>契約社員ってたぶん、月給でもらってるんだよね?
>時給じゃなくて。
>日給月給かもしれないけど。
>そういう場合は、パートより契約社員の責任の方が重い気がする。
>たとえ仕事は一緒でも、立場が違うって言うか。
>うちの職場はそうだよ。
私もそのような認識でした。
-
11 名前:ちがう:2016/06/08 19:03
-
>>1
契約社員が月給だったら違ってくるよね
月給の人と時給の人を一緒にされちゃたまったもんじゃない。
-
12 名前:職場ごとだと思います:2016/06/08 19:10
-
>>10
>>契約社員の男性が責任者ではないの?
それは違うんですよね?
>>たとえ仕事は一緒でも、立場が違うって言うか。
>>うちの職場はそうだよ。
うちも立場はちょっと違いましたが
責任はなかった。
社員が負うだけでしたね。
仕事内容もバイトと契約社員はほぼ同じでした。
時間の長さが違ったし、
シフトが優先されるっていうか
週5で働くところが違うだけ。
仕事量か内容かわかりませんけど
その職場職場で違うのでは?
そういうの社員さんに聞いた方がいいのではないでしょうか。
仕事内容も全然わからないし。
-
13 名前:うちはパートのほうが:2016/06/08 21:04
-
>>1
会社からしたら、契約社員もパートも同じようなもんだと思う。
よっぽど大きな責任のある仕事なら、契約社員にもパートにも任せないよ。
そこは必ず社員が任されるはず。
今、主さんがさせられているという責任ある仕事っていうのは、そこまで大きな問題じゃないことなんでしょう。
小さな責任だろうから、そんなことぐらいどっちでも良いから「やれるほうがやってくれ。」という感じだと思う。
ちなみに、うちの契約社員は1〜2年で更新される。
会社側から「更新しない」ということもあれば、契約社員側から「更新しません」ということもある。
契約社員がいないときもあるし。
だからおのずと責任ある仕事(といっても後片付けの管理や備品の発注ぐらいだけど)はパートがやってる。
契約社員は忙しいときにその店舗に入って手伝いする感じ。
いわゆる「良いように使える」人材。
うちではパートさんから命令されて動いてるよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>