NO.6703016
医療関係者の方いらっしゃいますか
-
0 名前:生理が多量:2016/01/06 09:34
-
35才、幼稚園の子がいます。
数年前から生理に血の塊が混じり(赤ちゃんの拳くらい)、2日目3日目は出かけることができません。
ナプキンを重ねトイレから出てきて数メートルで床を汚すほど。
婦人科へ行ったら子宮の細胞を検査すると言われて2週間後に結果が。
筋腫はないと言われスプレキュアという点鼻薬がでました。
生理が止まる薬だそうです。
その後、検査や内診はなく、スプレキュアを2ヶ月に1度来院し処方され半年が経った頃、もういいですよ生理がきますからねで終わり。
生理は以前と変わらず。
もう、3ヶ月経ちますが治っていませんと再来するのと病院を変えるのとどちらがいいでしょうか。
こういうのって病名はないんでしょうかね。
-
1 名前:生理が多量:2016/01/06 23:15
-
35才、幼稚園の子がいます。
数年前から生理に血の塊が混じり(赤ちゃんの拳くらい)、2日目3日目は出かけることができません。
ナプキンを重ねトイレから出てきて数メートルで床を汚すほど。
婦人科へ行ったら子宮の細胞を検査すると言われて2週間後に結果が。
筋腫はないと言われスプレキュアという点鼻薬がでました。
生理が止まる薬だそうです。
その後、検査や内診はなく、スプレキュアを2ヶ月に1度来院し処方され半年が経った頃、もういいですよ生理がきますからねで終わり。
生理は以前と変わらず。
もう、3ヶ月経ちますが治っていませんと再来するのと病院を変えるのとどちらがいいでしょうか。
こういうのって病名はないんでしょうかね。
-
2 名前:痛みは?:2016/01/06 23:21
-
>>1
生理痛はないんですか?
それを除けば症状は同じです。
過多出血、レバー状の塊、そしてスプレキュアで生理を止める治療。
私の場合は坐薬も効かない程の生理痛がありましたが。
わたしは内膜症と腺筋症でした。
医療関係者でも何でもなくてすみません。
-
3 名前:内膜症かな?:2016/01/07 00:13
-
>>1
内膜症?
チョコレートのう胞とかいう単語は出てきた?
-
4 名前:ラドリフ:2016/01/07 01:13
-
>>1
念の為、他の病院に受診して見てはどうでしょう?
総合病院とか?
心配ですね。
原因や治療法が早く見つかると良いですね。
>35才、幼稚園の子がいます。
>数年前から生理に血の塊が混じり(赤ちゃんの拳くらい)、2日目3日目は出かけることができません。
>ナプキンを重ねトイレから出てきて数メートルで床を汚すほど。
>婦人科へ行ったら子宮の細胞を検査すると言われて2週間後に結果が。
>筋腫はないと言われスプレキュアという点鼻薬がでました。
>生理が止まる薬だそうです。
>その後、検査や内診はなく、スプレキュアを2ヶ月に1度来院し処方され半年が経った頃、もういいですよ生理がきますからねで終わり。
>生理は以前と変わらず。
>もう、3ヶ月経ちますが治っていませんと再来するのと病院を変えるのとどちらがいいでしょうか。
>こういうのって病名はないんでしょうかね。
-
5 名前:主:2016/01/07 06:48
-
>>1
みなさん、ありがとうございます。
先生は生理を一時的に止めれば楽になりますと言っていましたが、筋腫はなかった、薬で生理を止める、このくらいの説明で、こちらから何かを聞ける雰囲気がなく、かと言って改善された感じもなく、不安が。という状態です。
やはり、別の病院へ行ってみることにします。
みなさん、ありがとうございました。
-
6 名前:主:2016/01/07 06:55
-
>>1
みなさん、ありがとうございました。
病院からは子宮の細胞を検査します、筋腫はありません、生理を止めます。の3つです。
こちらから先生に質問したりする雰囲気ではなく怖い感じです。
改善されてもいないし、やはり他病院へ行ってみることにします。
ありがとうございました。
-
7 名前:せかんど:2016/01/07 08:06
-
>>1
今はセカンドオピニオンは当たり前。
気になるなら 次の病院を探すべし。
こんなとこで聞いても何にもならない。
-
8 名前:それを言ったら:2016/01/07 08:50
-
>>7
こんなとこは必要ないよね。
-
9 名前:ピルは?:2016/01/07 08:58
-
>>1
私も最近になってから量が異常に増えました。
生理痛もあるし、周期もバラバラで…。
で、結論から言うとピルを飲みます。
昨日病院に行って次の生理からなので、
まだ飲んでないしなんとも言えないんだけど…。
生理も軽くなるし、周期も安定するし
私の場合、PMSのイライラもひどいので
そちらも改善されるし、まぁ避妊も。
婦人科の先生は私みたいなタイプなら
メリットはたくさんありますよ、って言ってくださったけど…。
妊娠の必要がないなら、考えてみられてはどうでしょうか?
-
10 名前:そうじゃなくて:2016/01/07 08:58
-
>>7
>今はセカンドオピニオンは当たり前。
>
>気になるなら 次の病院を探すべし。
>
>こんなとこで聞いても何にもならない。
この診断どう思う?セカンドオピニオン受けた方がいいのかなー?
という相談だと思うよ。
それに対してあなたはセカンドオピニオン受けろ、と回答。
何にもならないということはないよ。
-
11 名前:上から目線だなー:2016/01/07 10:58
-
>>7
>今はセカンドオピニオンは当たり前。
>
>気になるなら 次の病院を探すべし。
>
>こんなとこで聞いても何にもならない。
よく偉そうにこういうこと書く人がいるけど、掲示板って結構役に立つよ。
「私も同じような症状でしたが、このような処方、治療をされ改善されました」とか聞けたりさ。
違う病院に行ったほうがいいよって背中を押してもらったり。
友人には相談しにくい内容の事が聞いてみられたり。
上から目線なのに頭悪いんだよね
-
12 名前:多いです:2016/01/07 11:03
-
>>1
私はずっと量が多い。
母も同じだったみたいだし、娘も多い様子。
姉は多くはないみたいだけど。
主さんはタンポンは使わないの?
私はナプキンだけではとても無理で
タンポンとナプキン使用です。
それでも一時間もたないこともあります。
外出前はお腹に力入れて塊などは出せるだけ出して、
そのあと市販のビデを使用。
タンポン、ナプキンは吸収量が多いものを使って、
できるだけこまめにトイレで交換します。
ビデはトイレについてる外を洗うのではなく、
挿入して中に水を入れるタイプです。
一番多い時に外出だとこれでも溢れちゃったことがあるけど
大抵大丈夫です。
-
13 名前:ピル:2016/01/07 19:08
-
>>9
飲んでいる人は子宮体がんリスクが少ないみたいよ。
大豆食品はよくないらしい。
-
14 名前:内膜症:2016/01/07 19:21
-
>>6
生理を止める選択するってことは内膜症でしょう。
治療の前に説明あったはずだけど理解できなかったのかな。
まだ塊が出るのなら、摘出した方がいいかもよ。
ピルは35歳の中年にはリスクがありますから。
-
15 名前:あとおし:2016/01/07 21:53
-
>>7
治っていませんと再来するのと病院を変えるのとどちらがいいでしょうか。
だってよ。
-
16 名前:いろいろ:2016/01/08 07:59
-
>>14
>生理を止める選択するってことは内膜症でしょう。
>治療の前に説明あったはずだけど理解できなかったのかな。
>
>まだ塊が出るのなら、摘出した方がいいかもよ。
>ピルは35歳の中年にはリスクがありますから。
<< 前のページへ
1
次のページ >>