NO.6703163
生活保護について
-
0 名前:疑問:2017/02/18 17:55
-
ちょっと気になったんだけど
例えば病気で働けなくなったAが生活保護の申請出して
親族であるBのところに役所から援助できないか
書類が来たとき、Bが「援助します」と言って
不受理にさせ、実際には毎月千円とか
とても生活できないような額しか渡さなくても
援助とみなされるのかな。
Aが餓死したりしたらBは捕まる?
どうなんでしょう?
-
1 名前:疑問:2017/02/19 11:43
-
ちょっと気になったんだけど
例えば病気で働けなくなったAが生活保護の申請出して
親族であるBのところに役所から援助できないか
書類が来たとき、Bが「援助します」と言って
不受理にさせ、実際には毎月千円とか
とても生活できないような額しか渡さなくても
援助とみなされるのかな。
Aが餓死したりしたらBは捕まる?
どうなんでしょう?
-
2 名前:どうだろね:2017/02/19 12:10
-
>>1
なんでそんな発想が浮かんだんだろう。
捕まらなきゃBになるの?
-
3 名前:たぶん:2017/02/19 12:30
-
>>1
昨日の(事件自体は2014年)65歳の母親が動けないのに自分の生活を優先し食事も与えず栄養失調で死なせた姉妹は、捕まったよね。死に至るとわかっていて十分な世話をしなかったのは罪になる。
その前の、ゴミに埋もれて両足壊死している母親に食事だけ与えてた娘は「誰に相談すればいいかわからなかった」と言っているみたいだけど、罪に問われるかはまだわからない。
だから1000円で一か月食べられるわけがないから、罪になるんじゃないの。
1000円は極端でも、生活保護もらった方がよっぽど潤うのに身内が数万の援助するばかりに・・って事もあり得るのかもね。楽に生活なんかさせるもんか!って復讐心とか。妄想かな。
-
4 名前:きっと:2017/02/19 12:46
-
>>1
そこらへんはちゃんと調査が入って
援助で足りない分は、生活保護をもらえるんじゃないのかな?
-
5 名前:うーん:2017/02/19 12:56
-
>>4
>そこらへんはちゃんと調査が入って
>援助で足りない分は、生活保護をもらえるんじゃないのかな?
そう思いたいけど、生活保護の担当の人ってそんな熱血な人ばかりじゃないし(専門で福祉とか勉強した人が配属されるわけじゃない。生活保護を受けるような人って問題の多い人も多いからうんざりしているし、とにかく問題起こさないでさっさと異動したいって人が多い)、生活保護は不要ですってなればそのまま通して、その後の経過観察なんてしないと思う。
大体生活保護を認めると上から文句言われるとか聞くから、うちが見るから要らないって言われたらもう大歓迎で切っちゃうんじゃない?
-
6 名前:正解:2017/02/19 12:58
-
>>5
>大体生活保護を認めると上から文句言われるとか聞くから、うちが見るから要らないって言われたらもう大歓迎で切っちゃうんじゃない?
これ正解。
いつでも切られるし。
援助するって言われたらそれ以上の調査なんてするわけないよ。
-
7 名前:知っている限りでは:2017/02/19 13:09
-
>>1
Aが再申請したらいいのよ
それなら支給額からBの援助を差し引いて支給されます
結構最近は監視の目がきついから
お米とかまとめてもらったりすると 役所から調査に来るとか聞いたことがあります
親戚も 形ばかりの援助している人が多いから
その辺はうまくできていると思います
<< 前のページへ
1
次のページ >>