育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6703164

サメカ。、ホシウケサ

0 名前:・゙・ワ・ヲ:2017/01/18 22:08
・ム。シ・ネタ隍ホニアホス。「ツゥサメ、ャツ邉リシウ、ネ、ホ、ウ、ネ。」
。サ。サツ邉リ、ア、?ホ。「、ネシォハャ、ォ、鰕テ、キ、ニ、ッ、?ウ、ネ、ャ、「、?ホ、ヌマテ、ケ、、、ニ、、、゙、ケ。」
、ヲ、チ、ヒ、篥豕リツゥサメ、ャ、、、?ホ、ヌサイケヘ、ヒ、オ、サ、ニ、筅鬢ヲ、ウ、ネ、ャ、「、?ミ、ネイソオ、、ハ、ッイソウリノア、?ホ。ゥハケ、、、ニ、゚、ソ、鬘「、?ォ、鬢ハ、、、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
ツ邉リフセ、マ、ウ、ウ、ネ、ウ、ウ、ネ。「、ネ、、、惕、、榘テ、キ、ニ、ッ、?タ、ア、ノウリノマテホ、鬢ハ、、、ス、ヲ、ヌ、ケ。」ニターユハャフ釥マ、ハ、ッ、ニ、ハ、ォソァ。ケシア、?゚、ソ、、。「、ネ。」

、ニ、テ、ュ、?ニ、マヌトーョ、キ、ニ、?筅ホ、ォ、ネサラ、テ、ニ、、、゙、キ、ソ、ャ。「ウァ、オ、ス、ハ、筅ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
1 名前:・゙・?ワ・ヲ:2017/01/19 11:26
・ム。シ・ネタ隍ホニアホス。「ツゥサメ、ャツ邉リシウ、ネ、ホ、ウ、ネ。」
。サ。サツ邉リ、ア、?ホ。「、ネシォハャ、ォ、鰕テ、キ、ニ、ッ、?ウ、ネ、ャ、「、?ホ、ヌマテ、ケ、、、ニ、、、゙、ケ。」
、ヲ、チ、ヒ、篥豕リツゥサメ、ャ、、、?ホ、ヌサイケヘ、ヒ、オ、サ、ニ、筅鬢ヲ、ウ、ネ、ャ、「、?ミ、ネイソオ、、ハ、ッイソウリノア、?ホ。ゥハケ、、、ニ、゚、ソ、鬘「、?ォ、鬢ハ、、、ス、ヲ、ヌ、ケ。」
ツ邉リフセ、マ、ウ、ウ、ネ、ウ、ウ、ネ。「、ネ、、、惕、、榘テ、キ、ニ、ッ、?タ、ア、ノウリノマテホ、鬢ハ、、、ス、ヲ、ヌ、ケ。」ニターユハャフ釥マ、ハ、ッ、ニ、ハ、ォソァ。ケシア、?゚、ソ、、。「、ネ。」

、ニ、テ、ュ、?ニ、マヌトーョ、キ、ニ、?筅ホ、ォ、ネサラ、テ、ニ、、、゙、キ、ソ、ャ。「ウァ、オ、ス、ハ、筅ホ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
2 名前:そんな話すんな:2017/01/19 11:30
>>1
子供が可哀想だとか思わんのか
3 名前:微妙:2017/01/19 11:32
>>1
うちは娘なので話してくれるけど、ざっくりとしか知らない親がいても不思議ではないかな。
文系、理系くらいは知っていても、多くの大学を受ける中で希望学部も変えることもあるしね。

例を挙げると、文系の中でも法学部や国際学部は人気があって偏差値が高い大学が多い。
経済や経営はそれらよりも若干偏差値が低め。

そうなると、マーチでは法学部を受けて早慶では経済ってこともある。

大学はとにかく何度も受けられるので、同じ大学でも違う学部も受けたりするかもしれない。

それに加えて、大学受験は高校受験と違ってほぼ本人がどの大学のどの学部を受けるか決めて行くから、親は把握しにくいのは確かだよ。
4 名前:いくつも:2017/01/19 11:35
>>1
同じ大学のいくつかの学部を受けるんじゃない?
そういう人も多いよ。
5 名前:言いたくない:2017/01/19 11:50
>>1
ザクッとは知られてもいいけど、どこの学部かは知られたくないんでしょ。
ゲスな人だといろいろ探ってくるからね。
6 名前:そりゃ:2017/01/19 12:00
>>1
高2の子どもがいる。
もちろんどこ受けるかは子どもと話し合ってる。
私は他人には言わないけど。

その人は自分が喋るには良いけど他人から聞かれるのは嫌なんじゃないかな。
情報は私がコントロールするの、みたいな。

こういう人は本人が話したからって他の人に「あの人の子ども、○大受けるみたいよ」って漏らすと激怒するから気を付けて。
私はこのタイプの女に、情報を漏らしたと誤解されて怒鳴られたことある。実際しゃべったのは他の人だったんだけど。でも自分でしゃべっているんだから、他に伝わるのは覚悟しろってーの。
7 名前:そういうもの:2017/01/19 12:06
>>1
はっきりと目標が決まってる子ばっかりじゃないからね、
とりあえず文系なら国際関係とか法とか人文とか
子供本人も違いがわかってなかったりするから
センターリサーチによって変わったりね。

地方の子で国公立用の勉強してきた子は
学部どころか、入れる大学探してセンター後急に全国どこへでも散らばっていったり。
家族も思わぬところにいたりなんてこともある。
大学受験はそんなものですよ。
8 名前:私立文系:2017/01/19 12:31
>>1
私は大学名さえもあやしいほどです(汗)
学校数が多いのもあるけど、
日程によっては、こっちの学校に変えようとかあったし、
学部なんてそれこそわからない。
9 名前:そんな話するな:2017/01/19 12:39
>>1
知らない。
知ってても言わない。
10 名前:ごめん:2017/01/19 12:40
>>9
>知らない。
>知ってても言わない。

2です。
11 名前:難しい:2017/01/19 14:02
>>1
今どきの学部名って難しくない?
昔は理学部、工学部、法学部、経済学部、文学部、教育学部みたいにシンプルだった。
もちろん今でもそういう学部はあるけど、国際○○とか情報○○とか人間○○みたいのがたくさんあって、何が何やらって感じ。
12 名前:いると思う:2017/01/19 15:59
>>1
そういう子もいると思うよ。
節操なく大学の名前だけ良ければいいみたいな・・
それでいいのかどうかは別にしてね。

今うちの子は中学3年だけど
マーチ付属と早慶を片っ端から受けるという子がいる。
おしゃべりな子らしく、受験料が20万近くかかるだの、ある学校の延納金が高いと言ってるらしい。
祖のタイプの子がもし付属に入らず、私立の進学コースに行くとしたら、同じような受け方なのではないだろうか。

学部よりも偏差値と、受験日程の調整・・

だいたい、大学で学部いうって中大法学部とか
そういうときくらいな気がする。
13 名前:詮索:2017/01/19 16:12
>>1
大学名までは言えても学部名までは言いたくないってことなのかも。
学部はどこ?と聞く方がむしろ詮索しているようにも感じるよ。
受験の話しなんて、相手が言うこと以上のことは聞かない方がいいよ。
14 名前:迷い犬:2017/01/19 18:52
>>1
うちは法学部と経済学部で悩んでいたよ。興味のある分野がどっちにもかぶっているらしい。結構ギリギリまで悩んでいたので、途中は「さあ?」って感じだった。
15 名前:主です、〆ます:2017/01/19 19:07
>>1
なるほど、そういうものなんですね。
参考になりました。

教えてくださった方々、ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)