NO.6703236
貰えるお金なのに貰わない
-
0 名前:主:2017/03/19 21:37
-
母は、良く言えばお金に執着がない人
悪く言えば、面倒くさがりで損する人です。
父とは昔離婚しているのですが(父が原因)慰謝料も養育費も「面倒だから」もらわず、姉と私を育ててきました。
そのしわ寄せは私達にも当然降り掛かり、余裕がないからか虐待され、学校の必要費用を持って行かないと行けない事を渋々伝えると「ない!」と逆切れして殴られる生活でした。
大人になり、そこまで苦労するならなぜ養育費をもらわなかったのか聞くと「面倒くさいから」との回答。
その代償は私と姉へ・・・。
そして今回、祖父の遺産の事で母と母の兄弟が揉めかけています。
祖母も祖父も、亡くなるまで母一人で面倒をみていました。
姉と私は、手伝う程度でしたが協力できる事はしていました。
そして看取った後、何もしなかった母の兄弟がお金をたかりにきたのですが、介護費用等も考えれば遺産を全てもらってもいいくらいなのに、半分どころか全部よこせと言われています。
もちろん姉と私は大反対ですが、母はまた「揉めるの面倒だし、私はお金に汚くないから、兄弟に全てあげてしまう」と言い出しています。
それをあげると、葬式代も返ってきません。
またしわ寄せがこっちにくる予感がしています・・・。
母は祖父母の介護等もあって、貯金はほとんどなくなったようです。
老後は年金があるから私達に世話にならないと豪語してますが、そんなものだけで暮らせるわけがないし、病気でもすれば予定外のお金がかかるし人の手もいります。
お金はあるに越した事はないんです。
それなのに、また昔と同じように「お金に執着しない私」が美徳と思っているようです。
貰えるはずのものならしっかりもらっておかないと姉と私に負担がかかってきます。
私達にしわ寄せが来る事を何度説明しても説得しても聞く耳持たずで、すればするほど「お前は金に汚い。私は金には興味がない。欲しいヤツが持って行けばいい」と言い最後は「揉めるのが面倒だから、揉めるくらいなら金なんてくれてやるんだよ!」と頑になってしまいます。
最悪でも財産分与半分は貰えるのに・・・。
半分でも今までの介護費用などを考えると足りませんが、それすら放棄するのは本当に辞めて欲しいです。
とはいえ、母と兄弟の問題なので私達は何もできないし。
でもこのままではまた損ばかり・・・。
そして数年後、我が家の貯蓄が崩されてしまう・・・。
なんとかうまく説得する方法ないでしょうか?
-
1 名前:主:2017/03/21 01:27
-
母は、良く言えばお金に執着がない人
悪く言えば、面倒くさがりで損する人です。
父とは昔離婚しているのですが(父が原因)慰謝料も養育費も「面倒だから」もらわず、姉と私を育ててきました。
そのしわ寄せは私達にも当然降り掛かり、余裕がないからか虐待され、学校の必要費用を持って行かないと行けない事を渋々伝えると「ない!」と逆切れして殴られる生活でした。
大人になり、そこまで苦労するならなぜ養育費をもらわなかったのか聞くと「面倒くさいから」との回答。
その代償は私と姉へ・・・。
そして今回、祖父の遺産の事で母と母の兄弟が揉めかけています。
祖母も祖父も、亡くなるまで母一人で面倒をみていました。
姉と私は、手伝う程度でしたが協力できる事はしていました。
そして看取った後、何もしなかった母の兄弟がお金をたかりにきたのですが、介護費用等も考えれば遺産を全てもらってもいいくらいなのに、半分どころか全部よこせと言われています。
もちろん姉と私は大反対ですが、母はまた「揉めるの面倒だし、私はお金に汚くないから、兄弟に全てあげてしまう」と言い出しています。
それをあげると、葬式代も返ってきません。
またしわ寄せがこっちにくる予感がしています・・・。
母は祖父母の介護等もあって、貯金はほとんどなくなったようです。
老後は年金があるから私達に世話にならないと豪語してますが、そんなものだけで暮らせるわけがないし、病気でもすれば予定外のお金がかかるし人の手もいります。
お金はあるに越した事はないんです。
それなのに、また昔と同じように「お金に執着しない私」が美徳と思っているようです。
貰えるはずのものならしっかりもらっておかないと姉と私に負担がかかってきます。
私達にしわ寄せが来る事を何度説明しても説得しても聞く耳持たずで、すればするほど「お前は金に汚い。私は金には興味がない。欲しいヤツが持って行けばいい」と言い最後は「揉めるのが面倒だから、揉めるくらいなら金なんてくれてやるんだよ!」と頑になってしまいます。
最悪でも財産分与半分は貰えるのに・・・。
半分でも今までの介護費用などを考えると足りませんが、それすら放棄するのは本当に辞めて欲しいです。
とはいえ、母と兄弟の問題なので私達は何もできないし。
でもこのままではまた損ばかり・・・。
そして数年後、我が家の貯蓄が崩されてしまう・・・。
なんとかうまく説得する方法ないでしょうか?
-
2 名前:プロに相談を:2017/03/21 02:08
-
>>1
相続関係に詳しいプロに一度相談されるといいと
思います。
お母さまの分を貰えたら、受け取らないお母さまの
代わりにどなたかに預かってもらう方法を取るか、
主さんが銀行の貸金庫を借りて、そちらに入れて置くか、そしてトピ主さんが書かれたお母さまの事も
含めてどうしたらいいか相談されては。
-
3 名前:子:2017/03/21 07:53
-
>>1
>それなのに、また昔と同じように「お金に執着しない私」が美徳と思っているようです。
必要経費も貰わないって言ってるとしたら、ただのバカだよね。
お金がありあまってるならそれでいいけどね〜(笑)
私の父親は、主さんのお母様と同じタイプ。
いろいろ考えるように会話するんだけど、最後は決まってキレるんだよね。
根本的に、考える事が苦手なんだと思う。
子供が親の考えを変える事は難しいです。
プロのところへ相談に行く時に、お母様も一緒につれていくのはいかがでしょうか。
偉い先生が話せば、コロッと考えを変えるかも。(笑)
-
4 名前:面倒見ない:2017/03/21 08:34
-
>>1
介護でどれだけお金がかかるか分かってて
そう言うなら、介護はしないから自分でお金
用意してね。お金を自分で放棄して
娘にたかるくらいなら、兄弟になんとかしてもらってね。
私はお金に汚いから。
そう言って縁切り。
見栄だけで生きていけるほど世の中甘くない。
自分でなんとかできない部分を娘に押し付ける気なら
毒親もいいところ。
充分な縁切り理由になると思います。
-
5 名前:だよね:2017/03/21 12:19
-
>>2
説得は難しいと思う。
説得は続けるにしても、主さん自身でできることは自分で動いた方が速い。
主さんが代理で手続きができるか、そのために必要な書類は何か、聞いてみたらいいと思う。
-
6 名前:厄介者:2017/03/21 12:41
-
>>4
>見栄だけで生きていけるほど世の中甘くない。
だよね。
でも、主さんの母親みたいな人は
自分はお金にがめつく無いから良い人と思い込んでるからね〜
自分を変えるのは非常に難しい。
きっと、持って行った人の事を悪く言う事で自分のプライドを保ってるタイプだと思う。
>自分でなんとかできない部分を娘に押し付ける気なら
>毒親もいいところ。
>
>充分な縁切り理由になると思います。
本当にそう思う。
主さんの母親みたいに、相続とかよくわかってないから
貰えるものももらえない人と、
もらえない物まで自分のものだと主張する人って
身内にとっては本当に厄介。
少しは勉強しようよ。って本当に思うわ。
うちの実姉夫婦の考え方は子供(孫)の数で分ける。
姉は子供3人でうちは1人。義兄の方の弟さんは子供2人。
絶対に自分達が損しないようになってる。
-
7 名前:うん:2017/03/21 12:56
-
>>6
>主さんの母親みたいに、相続とかよくわかってないから
貰えるものももらえない人と、
もらえない物まで自分のものだと主張する人って
身内にとっては本当に厄介。
少しは勉強しようよ。って本当に思うわ。
-
8 名前:へし折る:2017/03/21 13:14
-
>>1
お母さん、あなたはお金にキレイじゃない!
何を自惚れているのか!?
当然の権利を放棄する自分に酔ってるけど
そういうのは、自分ですべて飲み込んで帳尻を合わせてからにしてくれ。
合わない帳尻を子供にシワ寄せて、何が金にキレイだ!?
思い違いも甚だしい。
権利を放棄したせいで義務をまっとうできず、
子供に金銭的にまともな生活もさせない親なんて
人間のクズである。恥を知れ。
はっきり言うが、お母さんは、ものすごく金に汚い人間だ。
金に汚いだけじゃなく、見栄っ張りのバカ。
手続き関係が面倒でできない、事務能力のないバカ。
また今回、自分は金にキレイだと言いたいためだけに財産放棄するなら
今後一切、子供達に金の話をするな!
自分が金に執着しない、金にキレイな女だなどという
くだらない寝言は、寝てからも言うな!
-
9 名前:せめて:2017/03/22 00:10
-
>>1
財産放棄で介護費用を請求する。
財産相続で介護費用請求なし。
どっちか選んでもらえば?
-
10 名前:言うことは言う:2017/03/22 01:16
-
>>1
お母さんは、お金で人が揉めることにトラウマでもあるのかな?
シングルで子育てして親の介護費用まで出せた自信があって、お金がなくても何とかなるっていう自信があるのかな。
無料の弁護士相談とか専門家に相談しいい策を聞く、ネットサーフィンで似た事例を探すなどして、代理で受け取れる方法があったらいいですね。
高齢の親の価値観を変えさせるって難しい。
私なら子供として「お母さんの介護はお母さんの貯金次第だよ。残念だけど、私はお母さんのように親の介護費用を出せないから」と言っておく。
それか、話しを作ってでも、お金がなくて孤独死した人の悲惨さを話しをしておく。
それで最終決断はお母さんにお任せです。
何かいい策が見つかるといいですね。
-
11 名前:大変だね:2017/03/22 07:09
-
>>1
お母さんはきっと変わらないよね
それどころか、言えば言うほど意固地になるんじゃない?
無料の法律相談とか、時間がないなら有料も仕方なしで
弁護士や司法書士に相談した方が良いよ
お母さんの兄弟には、あなたたち姉妹から
法律家に相談するので少しお待ちをと言えば良いんじゃない?
このままでは先々に母が金銭的に困ることにもなりかねず
そうなると私達の生活にも関わってくるので
一切を相続しないと言うなら縁を切る手続きも
やむを得ないと考えているくらい伝えてみては?
そうなった曉には叔父さん達がめんどくさくみてくださいねって
せめていままで負担した介護費等に相当するくらいは
相続してもらわないと困るよね
介護も何もかも他の兄弟にやらせておいて
まるごと全部相続したいなんてがめつい人って本当にいるんだね
<< 前のページへ
1
次のページ >>