育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6703323

貧乏ゆすりにメリットがあるの?

0 名前:知らなんだ:2017/07/16 07:21
久々に会った主人の姉の子貧乏ゆすりする子になってた。

隣にいて、辞めないかな・・と思っていたら、他の親戚が指摘してくれた。

すると義姉向きになって「貧乏ゆすりは悪い事じゃないんだ!」と力説しだした。

後から検索したら、義姉が言っていた様なことがヒットした。うちの家族にはそういうのいないし、調べたことも無かったの。

甥に、
「一人なら兎も角周りに人がいる時は辞めた方が良いのでは?」と言ったら「そういう時はしてない」と言い切っていたが、ああいうのって無意識でやっていて、本人は気が付いてないんじゃないのかな?

皆さんは貧乏ゆすりにメリットがあるって知ってましたか?
1 名前:知らなんだ:2017/07/17 15:24
久々に会った主人の姉の子貧乏ゆすりする子になってた。

隣にいて、辞めないかな・・と思っていたら、他の親戚が指摘してくれた。

すると義姉向きになって「貧乏ゆすりは悪い事じゃないんだ!」と力説しだした。

後から検索したら、義姉が言っていた様なことがヒットした。うちの家族にはそういうのいないし、調べたことも無かったの。

甥に、
「一人なら兎も角周りに人がいる時は辞めた方が良いのでは?」と言ったら「そういう時はしてない」と言い切っていたが、ああいうのって無意識でやっていて、本人は気が付いてないんじゃないのかな?

皆さんは貧乏ゆすりにメリットがあるって知ってましたか?
2 名前:よくわからんが:2017/07/17 15:49
>>1
血行とかそういうの的にはいいことあるかもしれないね。
地味に気持ちいいし。

だけど
その義姉さんの悪い事じゃない、ってのは
なんか
脳のーとか発達がーとか言いだしそうな雰囲気だね。

だとしても人がいるときはやめた方がいいよね。
3 名前:軟骨:2017/07/17 18:13
>>1
足の軟骨を強くすると骨の講演会で言っていました。
4 名前:んーたしか:2017/07/17 18:17
>>1
反復運動を繰り返すのはストレス解消になって、うつをやわらげるんだったかな?

散歩するとか、ガムを噛むとか、そういった行為と同じ。
5 名前:メリットとデメリット:2017/07/17 18:56
>>1
>すると義姉向きになって「貧乏ゆすりは悪い事じゃないんだ!」と力説しだした。
>甥に、
>「一人なら兎も角周りに人がいる時は辞めた方が良いのでは?」と言ったら「そういう時はしてない」と言い切っていたが、ああいうのって無意識でやっていて、本人は気が付いてないんじゃないのかな?

マナー的にはダメよね。
義姉さんがいけないと思う。

>皆さんは貧乏ゆすりにメリットがあるって知ってましたか?

ストレス解消や運動としてのメリットも

「この場から逃げ出したい気持ち」の時に出るという心理的説明も知っていますが
人前でやっていいということではないと思います。
6 名前:はやり:2017/07/17 18:57
>>1
そこでハンドスピナーですよ。
>久々に会った主人の姉の子貧乏ゆすりする子になってた。
>
>隣にいて、辞めないかな・・と思っていたら、他の親戚が指摘してくれた。
>
>すると義姉向きになって「貧乏ゆすりは悪い事じゃないんだ!」と力説しだした。
>
>後から検索したら、義姉が言っていた様なことがヒットした。うちの家族にはそういうのいないし、調べたことも無かったの。
>
>甥に、
>「一人なら兎も角周りに人がいる時は辞めた方が良いのでは?」と言ったら「そういう時はしてない」と言い切っていたが、ああいうのって無意識でやっていて、本人は気が付いてないんじゃないのかな?
>
>皆さんは貧乏ゆすりにメリットがあるって知ってましたか?
7 名前:猫様:2017/07/17 19:00
>>6
>そこでハンドスピナーですよ。


うちの猫様が器用に回すよ。
回してるときにインコ出すとギャーギャー騒ぐからうるさいんだけど。

息子が買ってきて、家族がみんな一度ずつ回してみたら飽きて放置してたのを猫様がハマってる。
なにか猫様のストレス解消になってるのならいいんだけど。
8 名前:、゙、「、ヘ。シ:2017/07/17 19:01
>>1
テホ、テ、ニ、?ア、ノコ、、?ハ、タ、隍ヘ。」
、ソ、タコミ、ネ、テ、ソソヘ、ヒシカ、?ハ、ネクタ、??ニ、篦ソハャソカ、テ、チ、网ヲ、隍ヘ。シ。」
ヒワソヘ、ャケ・、ュ、ハ、隍ヲ、ヒ、キ、ソ、鬢、、、、ネサラ、ヲ、?」
9 名前:関係ない:2017/07/17 21:16
>>1
メリットがあるのは本人のみ。
周りの者はいらつくだけだから
一人だけの時にする分には文句なし。
でも、すでに人前でしてるんだから
何か言われても仕方ない。
10 名前:えっと:2017/07/17 21:46
>>1
マナー的にはダメなんだなぁ。
脳がつまんないと思った時やイライラした時に出るらしいのよ。
話に飽きたけど我慢して聞いてないといけないとか
そういう時に出るらしく
話を聞くのが苦手な男性に多いんだよね。
だから楽しそうに話していても貧乏ゆすりしてたら
相手はつまんないという事。

>久々に会った主人の姉の子貧乏ゆすりする子になってた。
>
>隣にいて、辞めないかな・・と思っていたら、他の親戚が指摘してくれた。
>
>すると義姉向きになって「貧乏ゆすりは悪い事じゃないんだ!」と力説しだした。
>
>後から検索したら、義姉が言っていた様なことがヒットした。うちの家族にはそういうのいないし、調べたことも無かったの。
>
>甥に、
>「一人なら兎も角周りに人がいる時は辞めた方が良いのでは?」と言ったら「そういう時はしてない」と言い切っていたが、ああいうのって無意識でやっていて、本人は気が付いてないんじゃないのかな?
>
>皆さんは貧乏ゆすりにメリットがあるって知ってましたか?
11 名前:周り:2017/07/17 21:53
>>1
>皆さんは貧乏ゆすりにメリットがあるって知ってましたか?


以前にテレビでやってて、あらそうなのねーって思ったけど、貧乏ゆすりなんてやらなきゃやらない方がいい。
こじつけにしか思えなかった。

本人に悪影響が無くても、周りはイラ〜っとする。
12 名前:健康番組:2017/07/17 22:00
>>1
今では貧乏揺すりってメリットが沢山言われてますよね。

集中力アップ、エコノミー症候群の予防やふくらはぎの血流を良くする、冷え性が無くなる、ストレス軽減、うつ病予防など。

会食の時などのマナーがと言われたら駄目なのでしょうけど、意識的に貧乏揺すりをすると良いって健康番組かなにかでも特集も組まれてましたよ。
13 名前:くせ:2017/07/17 22:43
>>12
意識的にやってるうちはいいけど、
癖になって人前でもやってしまうようになりそうで怖いね。
14 名前:単に:2017/07/18 00:11
>>1
その子は、メリットがあってわざわざやって
いるってこと?
癖になっているか、チックのように
やめようと思ってもやめられないものを親がこじつけているだけじゃない?
ウチの子はチックがあるけど、他人に注意されても
私が注意してもどうしようもないよ。
15 名前:考えたら:2017/07/18 00:40
>>1
考えたこともなかった。私は夜に1人で座り込んで考え事をしている時にすることがある。確かにイライラを収めたり、血行を良くしたり、そういう時には必要な動作なのかもね。

でも考えてみれば、イライラする時に机をコツコツ叩く人がいるけど、あれと同じ。怒鳴ったり泣くのも同じ。「苛々してますよ」という態度は、どれもストレス緩和のための行為なんだけど、なるべく他人に見せないようにすることではあるね。
16 名前:40分に一回:2017/07/18 15:41
>>1
>久々に会った主人の姉の子貧乏ゆすりする子になってた。
>
>隣にいて、辞めないかな・・と思っていたら、他の親戚が指摘してくれた。
>
>すると義姉向きになって「貧乏ゆすりは悪い事じゃないんだ!」と力説しだした。
>
>後から検索したら、義姉が言っていた様なことがヒットした。うちの家族にはそういうのいないし、調べたことも無かったの。
>
>甥に、
>「一人なら兎も角周りに人がいる時は辞めた方が良いのでは?」と言ったら「そういう時はしてない」と言い切っていたが、ああいうのって無意識でやっていて、本人は気が付いてないんじゃないのかな?
>
>皆さんは貧乏ゆすりにメリットがあるって知ってましたか?

坐ってるときは
エコノミー症候群にならないために
ふくらはぎを揺らしてます

血液をまわすため、冷え性解消のためです
テレビで医者が紹介してました。

40分に一回くらい5分くらいし
足を揺らすといいそうです。


健康維持のためです
17 名前:びんぼっちゃん:2017/07/18 16:06
>>1
貧乏ゆすりをしたら乳酸が抜けて疲れが取れる、と聞いてから我が家ではみんな意識してやってる

でも場所は選んでブルブルしてるけど
18 名前:血栓が:2017/07/18 16:18
>>1
血栓が出来にくいんだっけ?
違ってたらごめんね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)