育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
トップ
サイト利用案内
利用規約
削除ガイドライン
削除依頼について
プライバシーポリシー
お問い合わせ
子育て119
>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
>
Fラン大学ていうが
【子育て119TOPページ】
■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■
最後のレス
1-
最新30
NO.6703351
Fラン大学ていうが
0
名前:
そっか
:2016/11/07 06:11
ちゃんと
A〜Fまで表になってるサイトを見つけた
息子が大学受験だし。
でもね
Fラン大学って結構いっぱいあるのね
しかも
「えっ?この大学、Fランクなんだ」
というのも。
まぁ子供にはCくらいまでには受かってほしい。
1
名前:
そっか
:2016/11/08 10:51
ちゃんと
A〜Fまで表になってるサイトを見つけた
息子が大学受験だし。
でもね
Fラン大学って結構いっぱいあるのね
しかも
「えっ?この大学、Fランクなんだ」
というのも。
まぁ子供にはCくらいまでには受かってほしい。
2
名前:
へ〜〜
:2016/11/08 10:59
>>1
AとかFとかどうでも良くて、普通に偏差値のサイトはよく見る。
うちの子の場合、大学偏差値で言うと55〜65(55が滑り止めで65が第一志望)くらいのとこは細かくチェックするけど、それ以上は知ってても「ふーん」くらいだし、それ以下はどうでもいい。
3
名前:
主
:2016/11/08 11:06
>>1
いいなぁ
頭いいんですね、うらやましい。
早慶マーチとか余裕で受かりそうですよね
うちは挑戦校60らへん
滑り止めとなると40後半のところも受けますよ
浪人したくないって。
4
名前:
へ〜〜
:2016/11/08 11:13
>>3
第一志望が65だよ?早慶は雲の上って感じ。
マーチがうちにとっての挑戦校だよ。
5
名前:
Fラン大学で就職あるの?
:2016/11/08 11:26
>>1
私の甥(兄夫婦の子)が今年3月まで
Dラン大学に通ってたけど就活、半端なく大変だった、て。結局、大学入ってからバイトしてたスポーツクラブ系列の会社にコネ入社した、って。
Dランでそれだけ大変だったらFランなら大変ってもんじゃないだろうな。
その甥の妹は女子高卒業して携帯電話会社大手の
ドコモに就職できた。
6
名前:
ホント?
:2016/11/08 11:37
>>5
NTTドコモに就職?
ドコモショップじゃないの?
ドコモショップはほとんどフランチャイズだよ。
7
名前:
どうだろう
:2016/11/08 11:39
>>5
>私の甥(兄夫婦の子)が今年3月まで
>Dラン大学に通ってたけど就活、半端なく大変だった、て。結局、大学入ってからバイトしてたスポーツクラブ系列の会社にコネ入社した、って。
>
>Dランでそれだけ大変だったらFランなら大変ってもんじゃないだろうな。
>
>その甥の妹は女子高卒業して携帯電話会社大手の
>ドコモに就職できた。
旦那の妹の子供達が3人ともFランの大学だけど、一人は市の教員採用試験に合格して今教師、もう一人は大学中退して公立の専門学校だか職業訓練校に入りなおして、もう一人は大学行きながら郵便局でバイトしてるそうで、そこでいずれ正社員になれればと今一生懸命やってるって。
でも郵便局って今は採用厳しいし、いくらバイト歴長くてもそれで正社員になれるならみんな来ちゃうよねぇ。
8
名前:
こうなりゃ
:2016/11/08 11:50
>>5
>私の甥(兄夫婦の子)が今年3月まで
>Dラン大学に通ってたけど就活、半端なく大変だった、て。結局、大学入ってからバイトしてたスポーツクラブ系列の会社にコネ入社した、って。
>
>Dランでそれだけ大変だったらFランなら大変ってもんじゃないだろうな。
>
地方公務員しかないよ。
曲がりなりにも大卒だしね。
9
名前:
すごい
:2016/11/08 12:08
>>7
Fランで教師?すごいですね。公務員ですよね。
ちなみに何の教師ですか?
10
名前:
卒業
:2016/11/08 12:20
>>1
私もFランク卒ですが、
地方に本社があって全国展開してる企業なんかは採用されてましたよ、
ホームンターや外食産業が多かったかな。
女の子は福祉系。
教員免許もとれるんだけど
教員になった子はすくなかった。
私は教員免許とって、児童館勤務→主婦→学童の先生やってます。
11
名前:
どうだろう
:2016/11/08 12:22
>>9
大〜〜〜〜〜田舎の冬は豪雪地帯、単学級どころか複数学年一緒の教室みたいな山奥の学校。
一応市ではあるけど、やたら市の範囲が広くて人間と動物の数が変わらないんじゃないかと思えるような物凄い場所だ。
高校は1校あるけど偏差値がないような学校でほぼ誰でも入学できる、で貴重な高校生なので地元の建設会社とか地場産業の仕事をしたり、中には縁故で役所とか郵便局みたいなとこに就職するような。
都会だったらいいとこの大学卒業しても就職するのも大変なのに、こういう場所なら偏差値がないような高卒でも入れちゃうんだもんね。
12
名前:
横
:2016/11/08 12:23
>>1
>ちゃんと
>A〜Fまで表になってるサイトを見つけた
>息子が大学受験だし。
>
>でもね
>Fラン大学って結構いっぱいあるのね
>しかも
>「えっ?この大学、Fランクなんだ」
>というのも。
>
>まぁ子供にはCくらいまでには受かってほしい。
慶応の男が女を駅ホームから突き落としたよね。
13
名前:
時代
:2016/11/08 12:25
>>10
今とは時代が違うでしょう。
私はバブルの時の就職なので、高卒でも銀行に就職できました。
14
名前:
ムカ
:2016/11/08 12:26
>>1
国公立なんだけど学部によって、偏差値が60〜47くらいまであったりして、
なんで大学名だけでランク付けされなきゃいけないのか
そこがそもそも腹立つ。
どこみてんだ。
15
名前:
ホントにね
:2016/11/08 12:27
>>12
せっかく苦労して慶応なんて難関大学に入ったのに、こんな事するような人間になっちゃって。
集団暴行事件もあったし、今頃福沢諭吉が草葉の陰で嘆いてるだろうに。
16
名前:
腹はたたないが
:2016/11/08 12:30
>>14
>国公立なんだけど学部によって、偏差値が60〜47くらいまであったりして、
>なんで大学名だけでランク付けされなきゃいけないのか
>そこがそもそも腹立つ。
>どこみてんだ。
学部によって全然ちがうのに、なんか検索したら馬鹿大と書いてあるのもあった。
それに、なんであれとあれが同じなの?と思うものもある。
17
名前:
ゆうめいと
:2016/11/08 12:33
>>7
もう一人は大学行きながら郵便局でバイトしてるそうで、そこでいずれ正社員になれればと今一生懸命やってるって。
>でも郵便局って今は採用厳しいし、いくらバイト歴長くてもそれで正社員になれるならみんな来ちゃうよねぇ。
一通りの業務がこなせて、営業成績もそこそこ良い、周りの人間にも好かれている。「えっ?あなたバイトだったの??正社員だと思ってたわ!」って感じの人が正社員になれるみたいだよ。
誰でもなれるわけではないし、誰でもなりたいわけでもない。年賀状やらお歳暮、お中元、父の日、母の日その他諸々、貯金に保険、全てにえげつないノルマが課せられるから、私は正社員にはなりたくないし、子どもを郵便局に入れたいとも思わない。営業が得意な人にはいいけとね。
バイトするには土日休みできれいな仕事でいいよ。
18
名前:
Free
:2016/11/08 13:03
>>1
もともと、FランクのFは、FreeのF
倍率が1.0倍未満で、偏差値がつかない大学を指している。
就職は、FでもEでもDでも変わりないと思う。大学なんか関係なく、就活生本人の評価で決まると思う。
19
名前:
う〜ん
:2016/11/08 13:15
>>5
大学名が就職に直結してるわけでもないからね。
有名大でも就職に苦労する人なんて掃いて捨てるほどいるし、今どき「一流大学にさえ入れれば就職は安泰」なんて考えてる人はいないだろう。
学部学科によっても違うし、その子の人間性や性格、コネのあるなし、いろ〜んな事が就職には関わってくるから・・
もちろん、他がまったく同じ条件なら、ちょっとでも上の大学のほうが有利なのは間違いないけど。
コネのある子だと、ただ「大卒」って肩書きが欲しいだけで進学する人もいるし。
(大卒と高卒では給料も待遇も仕事内容も違うから)
一概にFランだから意味が無い・・とも言えないのかも?
私の周り見てるとそう思う。
20
名前:
どうだろう
:2016/11/08 13:21
>>17
父が郵便局員だったんです。
父は内勤で、郵便物の分類の機械の操作とかたまに郵便事故とかがあるとお客さんのところに行って頭を下げる仕事をしていたらしいです。
ノルマ物凄い厳しいようで、うちの分、親戚の分だけでなく、私の会社の分まで注文とってこいって言われて、副社長の奥さんも郵便局員だったそうで、総務に言ったら副社長から二人で折半しようって提案されて注文を分け合いました。
お中元カタログ、お歳暮カタログ、季節の商品の頒布会とかいろいろ厳しいんだってね。
バレンタインの時なんてさ〜お前誰かにチョコレート送る人いないのか、お父さんとこの郵便局から送ればお父さんの成績上がるからいたら言いなさいとか言われた。
そういうの考えたら、郵便局って物凄い真っっっっっ黒だよね〜
21
名前:
うちの子
:2016/11/08 13:29
>>1
ウチの子、Fラン在学中。
新設学科でまだ実績がないからそのランクらしい。
面白いのは、某国立のそこにしかない
学部学科を落ちて入って来た子ばかりで、
有名進学校からの子が多い。
就職の頃には、ランクが上がるといいな
と思ってる。
22
名前:
、ヘ。」
:2016/11/08 14:13
>>9
>」ニ・鬣
ヌカオサユ。ゥ、ケ、エ、、、ヌ、ケ、ヘ。」ク
ウー
ヌ、ケ、隍ヘ。」
>、チ、ハ、゚、ヒイソ、ホカオサユ、ヌ、ケ、ォ。ゥ
サ荀筅モ、テ、ッ、熙キ、ソ。」
テホ、?遉、、ホサメ、ホF・鬣
邉リタク、ホテ讀ヌ。「カオサユ、ヒ、ハ、?ス、ヲ、ハサメ、ハ、
ニー?ヘ、筅、、ハ、、。」
シォハャ、ャハルカッスミヘ隍ハ、、、ホ、ヒ。「サメカ。、ヒハルカッカオ、ィ、鬢??ホ、ォ。ゥ、ネサラ、ヲ。」
23
名前:
逆に・・
:2016/11/08 14:16
>>22
うちの子たちの学校の先生の出身大学聞くと、レベルが低くてびっくりする。
あんな大学でも、教師になれるんだ・・って。
正直がっかりするわ。
地方の公立小中学校だからかな?
24
名前:
うちの子の
:2016/11/08 14:32
>>9
うちの子の中学(公立)の時の担任もFランだった。
私から聞いたわけじゃなくて、名前を検索したらフェイスブック開いててそこに卒業した大学名が書いてあったの。
大学名だけでもがっかりだったけど、親が見るであろうフェイスブックに大学名を書き込むとはびっくりだった。
その他、私生活のことも色々色々書き込んでたけど、誰かに指摘されたのか、一ヶ月後には閉じてた。
さすがFランって最初は思ったけど、でも熱心で結構いい先生だった。
でも同じように、Fランでも公立の学校の先生になれるんだなって思った。教科は数学でした。
>Fランで教師?すごいですね。公務員ですよね。
>ちなみに何の教師ですか?
25
名前:
ちなみに
:2016/11/08 14:36
>>24
↑のものだけど、ちなみに地方の田舎じゃなくて都内よ。
東京都の教師の採用試験なんて倍率がものすごい高いよね。
なんだろう、コネでもあったのかな。
>うちの子の中学(公立)の時の担任もFランだった。
>私から聞いたわけじゃなくて、名前を検索したらフェイスブック開いててそこに卒業した大学名が書いてあったの。
>大学名だけでもがっかりだったけど、親が見るであろうフェイスブックに大学名を書き込むとはびっくりだった。
>その他、私生活のことも色々色々書き込んでたけど、誰かに指摘されたのか、一ヶ月後には閉じてた。
>
>さすがFランって最初は思ったけど、でも熱心で結構いい先生だった。
>でも同じように、Fランでも公立の学校の先生になれるんだなって思った。教科は数学でした。
>
>
>
>>Fランで教師?すごいですね。公務員ですよね。
>>ちなみに何の教師ですか?
26
名前:
ビリギャルのからくり
:2016/11/08 15:10
>>1
昔と違って、学力は高いが人間的にどうかって
学生も多い。
塾でも試験に合格するための勉強を教えるし。
もともと、コツコツ地道に勉強する子ばかりじゃなく
学力高い“一発屋”みたいな子が
いい大学に入って、品位を下げてしまうような残念な
話題を作ってしまう。
それだけではなく
例えば、子供の数が多かった昔の受験者数と
子供の数が減った今の受験者数を比較して
圧倒的に減っているはずなのに合格数は変わっていない。
なので昔よりもハードルが下がったというか
ちょっと点数が低くても、上から順番に合格・・・
昔に比べて、今の東大生は
スッカスカのカッスカスだと林先生が言っていた。
AO入試や、試験科目が1つだけとか
いろいろ選択肢があって
ただ単に偏差値だけ見ても、実際のレベルは
わからないこともある。
27
名前:
希望者がいる
:2016/11/08 15:15
>>1
以前にここ119で、あなやの子供がFラン大にしか入れなくても入学させる?って質問があって、殆どの人が入学させるって言ってたよ。
だからFにはFの需要があるんだと思ってる。
Fでも東大でも大卒だもんねぇ。
最高学府であることは両者とも変わりない・・・
国もさ、大学を半分にすればいいのに。
Fに奨学金使ってどうするっての。
28
名前:
あるある
:2016/11/08 15:25
>>21
>ウチの子、Fラン在学中。
>新設学科でまだ実績がないからそのランクらしい。
>面白いのは、某国立のそこにしかない
>学部学科を落ちて入って来た子ばかりで、
>有名進学校からの子が多い。
>就職の頃には、ランクが上がるといいな
>と思ってる。
高校受験生のウチの子が行きたがってる高校がそんな感じ。
前身の学校は偏差値40に満たないレベルだった。
そこに新しい学科を作って、設備も充実させた。
初年度は定員割れだったけど、
大学並みの設備や独特のカリキュラムで人気が出て、
数年後の去年の段階で偏差値は65近くに上がった。
今年もまだ上がりそうなので、
合格ラインが読めなくて不安になってる。
21さんのお子さんの大学も数年後には化けると思う。
29
名前:
卒業
:2016/11/08 15:35
>>13
そうですよね。
私が卒業したのは10年前なので
時代が違いますね。
30
名前:
返済
:2016/11/08 15:40
>>27
>Fに奨学金使ってどうするっての。
センターのように
全国共通奨学金貸出試験があればいいのかなぁ
と思ったりもするけど
そうするとFランクの学校がつぶれちゃうかな。
掛け算できない大学生なんていらないよね。
31
名前:
スレ主です
:2016/11/08 16:26
>>1
一連のレスを読ませて頂きまして
現代の「現役進学志向」の訳がわかりました
マーチなんて夢のまた夢。
今滑り止めに考えている某大学(偏差値は40後半)
が受かったらそこに入学をすすめます
知名度は一応あるし、就職もけっこういいみたいなんですよね
32
名前:
ムリムリ
:2016/11/09 10:05
>>8
>>私の甥(兄夫婦の子)が今年3月まで
>>Dラン大学に通ってたけど就活、半端なく大変だった、て。結局、大学入ってからバイトしてたスポーツクラブ系列の会社にコネ入社した、って。
>>
>>Dランでそれだけ大変だったらFランなら大変ってもんじゃないだろうな。
>>
>
>
>地方公務員しかないよ。
>曲がりなりにも大卒だしね。
公務員は無理だろー。
頭悪いと一次通過もできないよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>
スピード雑談☆旬なあの噂・この噂
に戻る
最新30
このスレを共有
削除依頼
名前:
トリップパス:
※
トリップパスについて
E-mail:
コメント
(必須)
>>17
▲