NO.6703365
必ず一言言わないと気が済まない人
-
0 名前:アスペ:2017/02/21 07:30
-
知的障害はなさそうなんですが、自称アスペルガーだという女性がいます、40代後半の人です。
自称と申しましたが、誰から見てもアスペルガーっぽいのでおそらく間違いないと思います。
誰かが質問とか相談、話題を出した時に、他の人が回答とか意見などを言うんですが、それが自分の意見と同じだったら他の人はうんうん、そうだね、私も同じ意見だと同調する程度ですよね。
ところが、そのアスペの人も結局同じ意見なのにその意見をわざわざ自分の言葉それも何だかおかしな言葉遣いや独特な言い回しで延々と自分語りをしてから同調するんです、必ず何か意見しないと気が済まない人です。
くそくらえ、くいものにする、わちき、あばずれ、私め、まんま、わちきアスペのど真ん中でさあ、など他にもあったと思いますが、何となくこのアスペの人は言葉遣いや態度がおかしくて、結局同じ意見なのにこの人が話をすると何だかすごく疲れるのはなぜ、みたいな、みんなそういう顔しています。
それがアスペの特徴なんだろうしこっちが我慢するなり除けるしかないんだろうけど、アスペ特有のKYなのでこっちがよけてもいつの間にかこの人がいてひっかき回している。
こういう人、何とかならないでしょうか・・・・・・・・・・
-
1 名前:アスペ:2017/02/22 09:59
-
知的障害はなさそうなんですが、自称アスペルガーだという女性がいます、40代後半の人です。
自称と申しましたが、誰から見てもアスペルガーっぽいのでおそらく間違いないと思います。
誰かが質問とか相談、話題を出した時に、他の人が回答とか意見などを言うんですが、それが自分の意見と同じだったら他の人はうんうん、そうだね、私も同じ意見だと同調する程度ですよね。
ところが、そのアスペの人も結局同じ意見なのにその意見をわざわざ自分の言葉それも何だかおかしな言葉遣いや独特な言い回しで延々と自分語りをしてから同調するんです、必ず何か意見しないと気が済まない人です。
くそくらえ、くいものにする、わちき、あばずれ、私め、まんま、わちきアスペのど真ん中でさあ、など他にもあったと思いますが、何となくこのアスペの人は言葉遣いや態度がおかしくて、結局同じ意見なのにこの人が話をすると何だかすごく疲れるのはなぜ、みたいな、みんなそういう顔しています。
それがアスペの特徴なんだろうしこっちが我慢するなり除けるしかないんだろうけど、アスペ特有のKYなのでこっちがよけてもいつの間にかこの人がいてひっかき回している。
こういう人、何とかならないでしょうか・・・・・・・・・・
-
2 名前:、「。シ:2017/02/22 10:08
-
>>1
、ス、
ハソヘ、ャ、、、?ネネ隍??ヘ。」・「・ケ・レ、ヌ、簗ム、?テ、ソクタヘユクッ、、、タ、ヘ。」
-
3 名前:そういう人:2017/02/22 10:10
-
>>1
アスペにしても人格障害にしても、それともノーマルなのに調子に乗っているだけにしても、本人が自覚して軌道修正しようとしなければそのままでしょう。
身内や近い関係ならばなんとかする必要がある。
自覚を促したりする方法や手段もなにかしらあると思うのですが、たぶん主さん達はそこまでする関係ではないでしょう。
その人はそういう人で、変えてあげることはできないと覚悟するしかないです。
だから楽しく歓談しているときにその人が長話してきたら、何か別のことを考えたりして話が終わるのを待って、何事もなかったように続けるか、また別の話を振るとか、ストレスをためないようにスルーするのがいいかもしれません。
その人がそういう扱いでもよければ残るでしょうし、相手をしてくれないで居心地が悪ければ離れるでしょう。
-
4 名前:40代後半:2017/02/22 10:32
-
>>1
あー、耳がいたい(汗)
私そういうとこあるかも…自分語りするってとこ。私自身は当たり障りない会話をするより深い会話をして相手の思いや考えを聞くのが好きなので、ついつい話を掘ってしまう。
みんな求めてないのでしょうね、気を付けます。
>知的障害はなさそうなんですが、自称アスペルガーだという女性がいます、40代後半の人です。
>自称と申しましたが、誰から見てもアスペルガーっぽいのでおそらく間違いないと思います。
>
>誰かが質問とか相談、話題を出した時に、他の人が回答とか意見などを言うんですが、それが自分の意見と同じだったら他の人はうんうん、そうだね、私も同じ意見だと同調する程度ですよね。
>ところが、そのアスペの人も結局同じ意見なのにその意見をわざわざ自分の言葉それも何だかおかしな言葉遣いや独特な言い回しで延々と自分語りをしてから同調するんです、必ず何か意見しないと気が済まない人です。
>くそくらえ、くいものにする、わちき、あばずれ、私め、まんま、わちきアスペのど真ん中でさあ、など他にもあったと思いますが、何となくこのアスペの人は言葉遣いや態度がおかしくて、結局同じ意見なのにこの人が話をすると何だかすごく疲れるのはなぜ、みたいな、みんなそういう顔しています。
>それがアスペの特徴なんだろうしこっちが我慢するなり除けるしかないんだろうけど、アスペ特有のKYなのでこっちがよけてもいつの間にかこの人がいてひっかき回している。
>こういう人、何とかならないでしょうか・・・・・・・・・・
-
5 名前:うーん:2017/02/22 10:45
-
>>1
クラスに一人自分語りの長いお母さんがいるので
学級懇談会の時には「順番に一言ずつお願いします」
と言って回します。それでもまとまらず長いけど。
<< 前のページへ
1
次のページ >>