育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■スピード雑談☆旬なあの噂・この噂掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6703561

介護の義務は実親だけ?

0 名前:金と実労:2016/12/28 19:10
介護の義務があるのは実の親に対してだけ、なら

専業主婦の娘しか持たない貧しい親は、年金も出ないなら生活できなくなる?
ならば専業主婦になる娘は大学行かせず、お金貯めてたほうがいいのかな。

実親の介護義務があるなら、親が困窮したら息子は給料から親にお金を渡す義務もあるのですか?


老人が金持ちの時代が終わったと言われるけど、親も子も貧しいならこれからの老後はどうなるんでしょうか。
1 名前:金と実労:2016/12/29 11:49
介護の義務があるのは実の親に対してだけ、なら

専業主婦の娘しか持たない貧しい親は、年金も出ないなら生活できなくなる?
ならば専業主婦になる娘は大学行かせず、お金貯めてたほうがいいのかな。

実親の介護義務があるなら、親が困窮したら息子は給料から親にお金を渡す義務もあるのですか?


老人が金持ちの時代が終わったと言われるけど、親も子も貧しいならこれからの老後はどうなるんでしょうか。
2 名前:まあねぇ:2016/12/29 13:24
>>1
自分の老後に子どもをあてにしないのが基本じゃない?
そういった意味で、老後のための貯蓄を教育費より優先するのはありかも。

あとはその貯蓄で困らない生活をすればいいのじゃない?
3 名前:あん:2016/12/29 13:37
>>1
子供をあてにしないは今時の親の基本だよ。
子供の人生だもの。知らんかな。
うちは子供に与えられる財産はないので、教育だけ与え大学は出した。
あとは自分の力でなんとでも生きていってくれって感じ。親の役割は一応果たしたつもり。
あとは自分たちの老後の人生にのみお金を貯め使う。子供に財産らしきものは一切残さず、悪いが孫にもつかわず、自分たちの人生にのみ使う予定。独立したら子供も親をあてにするな、も、基本だわ。
4 名前:うちは:2016/12/29 13:56
>>1
うちは子どもに惜しげ無く金使ったわー。金持ちでも無いのに、主人も私も子どもの教育、成長優先で自分たちは悲惨。

上の子を大学行かせた頃からよく主人と話しするよ。
今後は自分たちの為に貯蓄を増やさないと結局子どもに迷惑かかるねって。

教育教育で子どもが満足行く結果になりそうだけど、気づいたらちょっと冷たい子に育っている気がする。
明らかに自立はしてくれるだろうけど、家庭は顧みない子だろうし、親を気にかけず世界に飛び立つであろう子には足かせになっては今までの私達の努力が意味無いからね。
そろそろ親は親として自分たちの事を考えようかとなったよ。

我が子が将来どんなに稼いでも、裕福になっても一円も私達には関係ないよ。

介護が必要になる前に少し声かけて施設に入れてもらう。
5 名前:、ハ、?ヌ。ゥ:2016/12/29 13:59
>>1
、ハ、ヌタ、マテ、キ、ニ、筅鬢ヲオ、、ヌ、、、?ホ。ゥ

シォハャ、ヌタクウ隍キ、ニ。「、サ、、、シ、、、ソ、゙、ヒトフア。、ト、、、ニ、ュ、ニ、筅鬢ヲ、ッ、鬢、、ニ、隍ッ、ハ、、。ゥ
タクウ霾网ェ、ヲ、ネ、、、ヲ、ホ、マ、ハ、、。」
ハンクア、筅マ、、、テ、ニ、?ヌ、キ、遑ゥ
6 名前:えー:2016/12/29 14:08
>>1
老後の面倒見てもらうために子供そだててるわけじゃないでしょ。
子供が幸せな人生を歩ける為の手段の一つが大学だし
専業主婦になろうが、老後の面倒をみなかろうと関係ないよ。

扶養義務があるのは親子関係だけど、どうしても金銭的に無理なら
扶養しなくてもいいんだよね?
だから河本みたいに親が生活保護受けられたんだから。

私たちがこれから出来る事は老後に備えて働けるだけ
働いて貯蓄する事かな。
7 名前:主さん:2016/12/29 14:20
>>1
子どもは親の介護義務あるよ。
だけど主さんの考えだと、大して子どもを丁寧に育ててないだろうに、大した事無い子どもの給料から自分の生活の為に引き落としなんて事をさせられる?
それが出来ちゃう親ってのが主さんみたいな人なのよ。
普通の親は屍になっても子どもの負担にならない事を考えるし、絶対に考えないと思うよ?

子どもを少しでも犠牲にしてでも自分の生活の事考えてるの?何の為に子ども生んだの?
子どもを犠牲にしてでも主さん生活する意味あるの?


>介護の義務があるのは実の親に対してだけ、なら
>
>専業主婦の娘しか持たない貧しい親は、年金も出ないなら生活できなくなる?
>ならば専業主婦になる娘は大学行かせず、お金貯めてたほうがいいのかな。
>
>実親の介護義務があるなら、親が困窮したら息子は給料から親にお金を渡す義務もあるのですか?
>
>
>老人が金持ちの時代が終わったと言われるけど、親も子も貧しいならこれからの老後はどうなるんでしょうか。
8 名前:そう:2016/12/29 15:00
>>1
悲惨なのは大学出したのに大したとこに就職できないとか、貧乏男の嫁になるとかかな。


日本では旦那は小遣い制って家が多いけど、実親しか介護義務ないなら 奥さんの親がお金なくて施設なんかに入れなくても、旦那さんの給料や資産からは補助できないよね。

でも旦那さんは給料から 補助できる。実親だから。


知り合いの人がまだ借家住まいなんだけど、働けなくなったらどうするのだろう。子供に頼るのかな〜
9 名前:自分で:2016/12/29 15:29
>>1
私は子供がいないので、老後に備えてしっかり備えてますよ。

ここの皆様はお金もあるのでしっかり貯めてると思ってました。

>介護の義務があるのは実の親に対してだけ、なら
>
>専業主婦の娘しか持たない貧しい親は、年金も出ないなら生活できなくなる?
>ならば専業主婦になる娘は大学行かせず、お金貯めてたほうがいいのかな。
>
>実親の介護義務があるなら、親が困窮したら息子は給料から親にお金を渡す義務もあるのですか?
>
>
>老人が金持ちの時代が終わったと言われるけど、親も子も貧しいならこれからの老後はどうなるんでしょうか。
10 名前:えっと・・・:2016/12/29 15:48
>>9
>私は子供がいないので、老後に備えてしっかり備えてますよ。
>
>ここの皆様はお金もあるのでしっかり貯めてると思ってました。


ここの皆さまは教育費が大変だという話もよくしてますよ。ご存知ない?お金があっても無くても出て行くものが多いんです。
あなたは子どもにお金がかからない分、そりゃー貯められるでしょう。当たり前では??

このヌシさんは子どもにお金をかけずに貯めていた方がいいのか・・・って話をしていますが、ここの皆さまの多くは子どもを育てあげた上で、自分の老後もなんとか自分でやれるようにしたいものだ、というレスをしているんですよ。
11 名前:セッ、キイ」:2016/12/29 16:17
>>1
ニヌソニセレフタ、ヌ、ュ、ソ、熙ケ、?ネ。「
オチフウ、ハ、、、ヌ、ケ、陦」
フ熙筝ィホマ、キ、ニ、ッ、?゙、ケ。」
・ア。シ・ケ、マケヤタッ、ヒ、隍テ、ニ、オ、゙、カ、゙、ハ、ホ、ヌ。「
フ熙ホケ簧ハ、ヌハケ、、、ニ、゚、ニ、ヘ。」
12 名前:ははは:2016/12/30 16:25
>>9
>私は子供がいないので、老後に備えてしっかり備えてますよ。
>
>ここの皆様はお金もあるのでしっかり貯めてると思ってました。




貯まるだろう 子供いなけりゃ

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)