NO.6703605
シャンソンと歌謡曲の違いは??
-
0 名前:良い曲だな:2018/02/19 21:27
-
シャンソンって、メッセージ性が強い歌謡曲って感じですか?
フランス語で歌えばシャンソンってわけじゃないんですよね?
昼やってる越路吹雪物語見てて、ふと思ったんですよね。
オーヤンフィーフィーさんのラブイズオーバーとかは歌謡曲?
ロックとヘビメタの違いも良く解らないけど、この二つもどうやって分けるのかな?って。
-
1 名前:良い曲だな:2018/02/20 21:20
-
シャンソンって、メッセージ性が強い歌謡曲って感じですか?
フランス語で歌えばシャンソンってわけじゃないんですよね?
昼やってる越路吹雪物語見てて、ふと思ったんですよね。
オーヤンフィーフィーさんのラブイズオーバーとかは歌謡曲?
ロックとヘビメタの違いも良く解らないけど、この二つもどうやって分けるのかな?って。
-
2 名前:詳しくないけど:2018/02/20 22:29
-
>>1
>シャンソンって、メッセージ性が強い歌謡曲って感じですか?
>フランス語で歌えばシャンソンってわけじゃないんですよね?
>
>昼やってる越路吹雪物語見てて、ふと思ったんですよね。
>
>オーヤンフィーフィーさんのラブイズオーバーとかは歌謡曲?
>
>ロックとヘビメタの違いも良く解らないけど、この二つもどうやって分けるのかな?って。
日本でいうシャンソンはフランスの大衆曲のことで、それを日本人が原語や日本語で歌ったものもそういうのじゃないのかな。
フランスの曲でも、ミッシェル・ポルナレフみたいなのはフレンチ・ポップスだね。
ラブ・イズ・オーバーは歌謡曲でしょ。
ヘヴィメタルはロックのジャンルのひとつで、レッド・ツェッペリンに代表されるような、重低音を響かせて重量感のあるサウンドと、激しいボーカル、ディストーション(歪み)をかけたギターサウンドと印象的なギターリフ(ギターで繰り返される短いフレーズ)が特徴かな。
でも、最近のヘヴィメタは聴いてないからわからない。もっとバラエティにとんでるかな。
若い時は浴びるほど聴いたけど、説明するのは難しいね。
-
3 名前:フィーフィー:2018/02/20 23:01
-
>>1
シャンソンってフランス人が作った
フランスの楽曲を、それを和訳して日本の歌手が歌ってる、って思ってたけどちがうのかな?
ラヴ・イズ・オーヴァーは
日本人が作った日本の歌謡曲だから
シャンソンではないはず。
-
4 名前:ジャンル:2018/02/20 23:18
-
>>1
シャンソンは大竹しのぶも田嶋陽子も歌いますよね。
ご当地の歌謡曲?情熱的ですよね。
イタリアだったらカンツォーネ
スペインだったらフラメンコ
ポルトガルだったらファドみたいな。
違うかな。
演歌と歌謡曲の境界はどこだろう。
-
5 名前:うん:2018/02/21 06:18
-
>>1
バラードもよくわからない。
聖子ちゃんのコンサートで、次ぎはバラードです、とか言われると、ノリノリにならない曲は全てバラード。
>シャンソンって、メッセージ性が強い歌謡曲って感じですか?
>フランス語で歌えばシャンソンってわけじゃないんですよね?
>
>昼やってる越路吹雪物語見てて、ふと思ったんですよね。
>
>オーヤンフィーフィーさんのラブイズオーバーとかは歌謡曲?
>
>ロックとヘビメタの違いも良く解らないけど、この二つもどうやって分けるのかな?って。
-
6 名前:しゃんしょんしょー:2018/02/21 06:37
-
>>1
森進一「冬のリビエラ」、あれは演歌歌手だけど歌謡曲、、というか大滝詠一だからポップス?といつも悩む。
ロックとヘビメタの間にハードロックもあるね。
古くて悪いけど、
ブライアンアダムスはロック、
ボンジョビやモトリークルーはハードロックで
メタリカ、メガデスはヘビーメタルだと思う。
そののちデスメタル(もはや咆哮でしかない)、ニルヴァーナ、エクストリームみたいなオルタナティブロックも分岐してたね。
違いは説明できない。感覚。
-
7 名前:だよね:2018/02/21 07:16
-
>>1
シャンソンって、フランスの大衆歌謡だって。
越路吹雪の歌も全部がフランスの曲じゃないみたいだものね。
どういう区別なんでしょうね。
美輪さんはシャンソン歌手という肩書だっけ?
<< 前のページへ
1
次のページ >>